- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 初めての組み分けテスト (ID:dskTashLQz2) 投稿日時:2021年 01月 11日 14:43
こんにちは、四谷大塚 2021年新四年 組み分けテストを1/23に四谷大塚の指定会場で受けて来ます。
難しいテストなのでしょうか?
このテストは、四谷大塚の入塾テストのような
難易度ですか?
全国統一小学生テストの様な内容ですか?
塾からは試験会場などのプリントしか貰っておらず、
どの辺りを勉強して行けば良いものでしょうか?
塾にも確認してみますが、教えてください。
今、受験生の皆さんが頑張っているので先生もお忙しいと
思うと、電話しづらくなっています。。。
宜しくお願いします。
-
【6154609】 投稿者: 実力通り (ID:eP6DBwzd8bs) 投稿日時:2021年 01月 11日 17:53
入塾テストは分かりませんが、全統小よりもリトルオープンに近いです。
初回の組分けは範囲が無いので、対策のしようもなく。強いて言えば、今までの苦手単元を復習しておくぐらいでしょうか。 -
【6155026】 投稿者: 気楽に (ID:Ta0Se1ZJ2rA) 投稿日時:2021年 01月 11日 22:32
気楽に受けられてはどうでしょうか?約1.2ヶ月に一回組分けテストもある訳ですし、試験対策等せずに今の実力に沿ったクラスに入られれば良いと思います。重要なのは入ってからで、どう週単位での勉強カリキュラムを組み、子供に習慣づけ、実行していくかだと思います。3年という長い道のりですし、初めから追い込み過ぎると、内容が難しくなる5年の後半辺りで失速してしまいます。
-
【6155344】 投稿者: 〆ます 初めての組み分けテスト (ID:dskTashLQz2) 投稿日時:2021年 01月 12日 09:09
実力通りさま、気楽さま。
教えて頂きまして、ありがとうございます。
リトルオープン、かなり難しかった記憶が有ります。
苦手分野はほんの少しだけ復習して行きます。
そうですよね、始まったばかりですもんね。
気楽に受けておいで!と送り出したいと思います。
親の私が塾の宿題などきちんとこなせるようにスケジュール立てなきゃ、など気合いが入り過ぎているのかも知れません。 ひとまず、冷静になってみます。
お二人のお言葉にとても救われました。
ありがとうございました!!
ちなみに、お二人は入塾直後はお子さんの塾の宿題などのスケジュール?などは組みましたか?
愛読書二月の勝者12巻買いに行って来ます笑 -
-
【6155553】 投稿者: 初めての組み分けテスト (ID:yJy1IE44Qms) 投稿日時:2021年 01月 12日 12:06
〆後に申し訳有りません。
↑二月の勝者10巻の間違いでした汗 -
【6156164】 投稿者: 新6年生 (ID:R0mRBcdUQSc) 投稿日時:2021年 01月 12日 20:39
〆の後ですが…
2年前、わが子も初めての組分けテストに挑みました。懐かしく思って書き込ませていただきます。
学校のテストはほとんど100点を取るような子でしたが、なんとAコース(1番下)からのスタートでした。
学校のテスト以外は統一小学生テストすら一度しか受けたことがなかったため、本人によれば時間配分が上手く行かず(馬鹿正直に前から順番に解いていって途中の難問でつまってしまった)、問題と解答用紙が分かれている形式にも動揺してしまったようです。
校舎長の先生に伺ったところ、リトルから通っていらっしゃるお子さん方はすでにテスト慣れしているのでどうしても最初は有利とのこと。
実力のあるお子さんなら、普通に通塾していれば夏休みくらいまでには追いつくので焦らずとも大丈夫です。
わが子も組分けのたびにB→Cと上がりました。(その後はいろいろ紆余曲折しておりますが…) -
【6156398】 投稿者: 気楽に (ID:Ta0Se1ZJ2rA) 投稿日時:2021年 01月 13日 00:30
初めの3ヶ月は、宿題も確認して、週内にやる事を整理し準備していました。その後の3ヶ月は一緒に週にやることを決めてやらせました。半年経ったところで、しばらく自分で考える方向にシフトチェンジ。ただし、ここで自然に成績は落ちますが。そこで焦らず1ヶ月程は放置して、本人に考えさせて、その後週テスト結果に基づいて、一緒にやる内容を検討。これを繰り返して、自分で何をすべきか考えさせる様にしました。これを4年の内にやって週のスケジュールを自分で回せる様にしました。ただし、絶対に追い込まないことかと。勉強が嫌にならない様に小さな成功体験を積み重ねて行く事かと。決して一回のテストで一喜一憂しないことかと思います。一方で、5年になると一気に内容が難しくなり、スケジュールも厳しくなりますので、自分で回せる様になっいても内容についていけなくなる可能性もありますので特に算数と理科は内容自体のフォローをして上げた方が良いと思います。長文となりましたが、ご参考迄
-
【6157456】 投稿者: 初めての組み分けテスト (ID:dskTashLQz2) 投稿日時:2021年 01月 13日 20:59
新6年生さま
ありがとうございます。
学校のテストほぼ100点取っていてもAコーススタートだったんですね、今はCコース!やはり、中学受験というものは
凄い世界ですね。。。
本当に初心者なのでAコースでもCコースでも未知の世界です。
ゆっくり着実?にテスト慣れしてくれたらと思いました。
リトルオープンは一度だけ受けた事が有りますが、2科目で49でした。。 子供本人はショックだったようで、四谷大塚のテスト=かなり難しい の認識の様です。
来月なら一気に生活ペースが変わりますが、家族でまずは
ペースに慣れるように頑張ります。
経験された方からのメッセージ、とても心強いですし、
救われます。
本当にありがとうございました!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2021/01/22 20:01
- 6年アルファの広場【20...2021/01/23 09:48
- 筑駒中受験生の親の広...2021/01/22 18:53
- 5年アルファの広場【20...2021/01/22 23:32
- 2021年度受験組の談話室2021/01/23 09:29
- 【2020年度】6年アルフ...2021/01/22 22:42
- 2021年受験組の談話室2021/01/22 19:44
- 終了保護者への質問どうぞ2021/01/22 22:45
- 2022年受験組の談話室2021/01/23 03:45
- サピ終了保護者への相...2021/01/23 07:16
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2021年5年生 第2回志望... 2021/01/23 08:58 2021/1/11実施。 もうすぐですね。 我が家は社会の詰め込み...
- 新5年クラスアップに... 2021/01/23 08:45 AクラスとMクラスの狭間にいると塾の先生に言われている息子...
- 渋幕の算数ボロボロの模様 2021/01/23 08:23 渋幕の算数、難しく30点も怪しいとのことです。 国語は簡...
- 6年アルファの広場【20... 2021/01/23 07:53 いよいよ今日から6年生の授業が始まりました。こちらを有益な...
- 親の学歴って重要? 2021/01/23 07:48 2月から予科生で入塾する者です。 子供の特徴、性格とか書く...