- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぬらりひょんの孫 (ID:don5mvDX2Bg) 投稿日時:2023年 08月 17日 08:45
タイトル通り、六年生の保護者です。
六年生前期の終わってから、塾からは何も今後の流れやアドバイスについて、情報がなくて、手探り状態です。
そういう方多いと思うので、情報交換しませんか?
お盆あけから、過去問演習コースと学校別が実施、AIでの問題点演習もら始まると思うので、諸々の情報あった方が良いと思うので。
よろしくお願いします。
-
【7287099】 投稿者: いや、なんとも (ID:tNaPfQMpqeI) 投稿日時:2023年 08月 21日 23:30
これって、偏差値とかでないし、現時点でどれだけ出来てればいいのか、反対にマズいのか、の基準が欲しいのですが、どなたかその基準がどうなのかご存知の方いらっしゃいますか?
…その数字の存在意義を考えればわかると思いますよ。誰がその数字を作っているのかも考えれば尚更…。
もっともそのことに気づける人は、その数字を気にしないのですが。
ニュース0(日本テレビ)でトップニュースになってましたね、今回の問題。親会社は四谷大塚をどうするかも気になります。いきなり東進になったりして…。東進は講師も不要ですし、既存の校舎から機材の調達も防犯カメラよりも格段に早くできます。どうなることやら…。タイタニックの被害者も大半は船の沈没に直前まで知らされなかった為に犠牲になりました。氷山にぶつかった時も、突風だったと思ったそうです。 -
【7287110】 投稿者: 私も同じく (ID:8k0MjMJm1Uk) 投稿日時:2023年 08月 21日 23:56
過去問セレクト、謎が少しずつわかってきました。
うちの校舎からは、直しの提出など特に言われておらず、
それより優先すべきは志望校の過去問で、志望校の過去問に関しては直しノートの作成と提出を言われております。
校舎長からは、今は点数は気にしなくていいから、と言われたとのこと。
間違えた問題から穴を見つけて各自復習し、埋めていくためのテストという位置づけなのだと解釈いたしました。 -
【7287129】 投稿者: 私も同じく (ID:8k0MjMJm1Uk) 投稿日時:2023年 08月 22日 01:08
いや、なんとも様
みなさんの返信、読めていても全く理解されていないようなので。
こちらのスレッドは四谷大塚6年生保護者の情報交換のスレッドですから、
別の話題を語りたいなら他の場所で思う存分なさってください。
受験が迫るにも関わらず四谷大塚の事務はいつもの感じなので、こちらのスレッドは貴重な場なんです。邪魔しないでいただきたいです。
それから、もうひとつ。
色々ご心配?されて投稿されていますが、四谷大塚のことを分かっていらっしゃらない為に、あれこれ思考を巡らせていらっしゃるようで。
直営校在籍者数を把握されてないようですし、四谷大塚が何で利益をあげているのか、今の在籍者が日々どういった学習をしているのかご存知ないから、そのような思考にたどり着くのだと思います。しっかり調べていただくと、貴方の心も晴れると思います。
頂いたご指摘は的外れであり、せっかくいただいたご心配も貴方の取越苦労。
ちなみに、個別講師は性別問わず怖い話を聞くので家は個別にはお世話になりません。 -
-
【7287133】 投稿者: 塾妄信 (ID:thIou1Rqp9.) 投稿日時:2023年 08月 22日 02:22
どのクラスでも集団授業では指導には物理的に限界がある
講師のホンネも個人的に面倒見れないのが現実
実際に毎年のクラスの志望校の合格実績は3割弱
合格組も隠れ家庭教師か個別塾で志望校対策している子供は多数
中堅校以上の対策は親子の自己流の勉強では大半が自滅する
もう今は6人に1人が全落ちになる時代 -
-
【7287136】 投稿者: いや、なんとも (ID:tNaPfQMpqeI) 投稿日時:2023年 08月 22日 02:38
追加
あのー、私のことを否定することに必死なのはともかく、そんなことよりも皆さんが気になっている「目標点」のことを書かれたらどうですか?
私への的外れな批判こそ、他の方にとっては無意味以外の何物でもなく、むしろ私からの回答を遠ざける(機嫌を損ねさせる)ような言動になりませんか?
自分のことしか頭にない人の典型ですね。お子さんの状態ちゃんとケアできてますか?自分がイライラして、子どもが話しかけても、怒鳴って子どもを黙らせたりしてませんか?その場合、お子さんはビクビクしながら生活をするようになり、成績も急落してしまいますよ。受験生のメンタルに一番影響が大きいのはお母さんのメンタルです。まあ、あなたがお母さんなら当てはまることで、そうでないならそれてはまりませんが。
ともかく、書き込みするなら「目標点」のこと、書いてくださいね。皆さんのために…。 -
-
【7287169】 投稿者: もう (ID:DbJVBZ1Cu/U) 投稿日時:2023年 08月 22日 08:17
よろしいのでは?
いくら書いても、反論する人はしますよ。
四谷大塚の倒産が、利益になる方なのかもしれませんが、
他人の不幸が自分の利益になる方がいるのもわかりますが、なんか見ていて気持ちの良いものではないですし。 -
-
【7287180】 投稿者: え〜! (ID:QqHkb9RcMJc) 投稿日時:2023年 08月 22日 08:47
そうなんですか?
もう志望校の過去問やった方がよいのですか?
うちの校舎では、何も言われてません。
どうなんでしょう?他の校舎の方は、どうですか? -
【7287283】 投稿者: 外部生 (ID:Hc9i8ibzulY) 投稿日時:2023年 08月 22日 12:01
今月から学校別コースに通っています。
学校別コースでは8月9月に父母会が予定されています。
日程的にも今回の過去問演習の説明ではなく9月からのコースの説明がメインになると思いますが、過去問演習についても何かお話があるのでは?と思っています。
学校別コースとそれ以外のコースでは相違点も多いかもしれませんが、学校別コースでは外部生もいますし、本来の校舎で受講しているわけではないので、特に復習などの指示は出ていないようです。
解説授業もしているので、うちでは軽く解答を見ながら見直し程度しかしていません。
今回の過去問演習はあくまでも9月からの単元ジャンル演習のデータ集めだと思っていたので、そんなに平均点などは気にしなくても良いのではないでしょうか?
本来の志望校の過去問でない場合も、お子さんの志望校と照らし合わせて、似た問題が出題されている場合は、今解けなくてはいけない問題を落としていないか、知識系の問題で取りこぼしていないかをチェックするくらいで十分な気がします。
宿題という形になっているかは各校舎への確認が必要だと思いますが、残り少ない夏休みです。
今お子さんにとって必要な勉強は何かを選択しながらで良いと思います。