最終更新:

26
Comment

【6687054】教材

投稿者: 今度は下の子   (ID:b6tY/Wx62J2) 投稿日時:2022年 02月 25日 00:37

上の子の時は、四谷大塚のカリキュラムに沿って学習していました。教材は予習シリーズと問題集を使っていました。

今も変わりませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6687347】 投稿者: 早稲アカっ子  (ID:qagundWB0aM) 投稿日時:2022年 02月 25日 10:14

    2021年度の4年生から予シリが刷新されました。カリキュラムの進度と深度が大幅に上がったので、刷新以前の教材を用いる場合はご注意ください。

  2. 【6687535】 投稿者: 教えてください 新3年  (ID:tsVbmXpcqbY) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:47

    先日早稲田アカデミーの無料模試を受けました。
    早稲田アカデミーはこなす量が多いと聞きました。これはその通りと思いますが。

    単刀直入に聞いてよければ。
    早稲田アカデミーの量はサピックスよりも多いのでしょうか。
    ・サピックスよりも多い
    ・サピックスと同じくらい
    ・サピックスよりは少ない

    なお、先日無料模試の際に先生にお聞きしたところでは、システム?が違うので何とも言えない、みたいなお話でした。
    確かにその通りだとは思うのですが、敢えて単純化すると、量的にどうなのでしょうか。

  3. 【6687569】 投稿者: 量や速さ  (ID:L3J.VDwDHmA) 投稿日時:2022年 02月 25日 13:20

    改訂予習シリーズを使っている早稲田アカデミーと四谷大塚はサピックスよりカリキュラム進度が速くなっているのは間違いない。またテキストの難度自体も上がっている。ただしそれが小4や小5の段階でプラスに作用するのかどうかは分からない。反復演習の量に関しては宿題として捉えるか、自主的に何度も繰り返すかで異なるのでなんとも言えない。

  4. 【6687794】 投稿者: 早稲アカ保護者  (ID:fHANLksEfHM) 投稿日時:2022年 02月 25日 17:01

    まあ、正式に聞けばそうなりますよね。笑
    ですが気持ちはわかります。私もザックリと知りたいですね。厳密でなくていいので。
    個人差があるのはもちろんですが、一般的に量的にはサピックスや日能研よりも多いという理解で良いんでしょうかね。
    無理を承知で一般論にした場合。

  5. 【6687882】 投稿者: 早稲田アカデミっ子  (ID:9YEbs/4Boqw) 投稿日時:2022年 02月 25日 18:17

    新小3さん、早稲アカ保護者さん

    新小5の保護者です。簡単に言えば、量的には多いと言えます。

    早稲アカはピンキリのレベルのお子さんを全てカバーします。テキストに掲載されている問題は、難度にグラデーションをつける必要があるため、量が多くなります。しかし、狙う偏差値のレベルによって勉強量が変わります。下の方のお子さんほど、基本問題のみに集中するため、量的には少ないと言えます。ただし、習得に時間がかかるため、体感としてのしんどさはかなりあります。上を狙うほど、応用まで手をつけるためこなす問題量は増えます。ただし、お子さんのレベルが上がるほど、一問にかかる時間も減るので、量が増えても、勉強時間はそれほど増えません。
    早稲アカ攻略のポイントは、たっぷりの教材の中から、我が子に適した勉強の進め方をすることだと思います。特に、昨年から新カリキュラムになって、進度としんどさが鬼のようです。問題の取捨選択を誤ると、地獄です。

  6. 【6688037】 投稿者: 教えてください 新3年  (ID:v7XQXpGxMFA) 投稿日時:2022年 02月 25日 20:40

    ご丁寧にありがとうございます。
    よくわかりました。

    すぐにというわけではないのですが、いずれは塾に通わせようかと思っています。
    知り合いのお兄ちゃんがサピックスに行っているのですが、宿題の量が多すぎるとかで、話し半分に聞いてもえらいことになっているようです。

    早稲田アカデミーはどうかな、と思ったのですが、早稲田アカデミーも量は少なくないみたいな話も聞きましたので、質問させていただきました。
    どのレベルにも対応しているのは魅力的ですね。

  7. 【6688494】 投稿者: 早稲田アカデミっ子  (ID:qagundWB0aM) 投稿日時:2022年 02月 26日 08:37

    ご存知かもしれませんが、以下がご参考になれば幸いです。

    サピックスは上位層を基準に、早稲アカは幅広い層をターゲットとしています。いずれの塾でも、教材の取捨選択、進捗・弱点把握などは小学生だけではできません。塾が個々の生徒の学習状況を把握するのは困難です。形式的な宿題チェックはしますが、苦手分野の把握まではしてくれません。宿題はクラスで一律に設定され、それを先生と相談して取捨選択するのが親の役割です。親が介入できれば、どちらの塾でもうまくいくと思います。初めから御三家を熱望している場合は、サピックス。一方、早稲アカで御三家に入る生徒さんは、入塾時は志望校が決まっていなかったが、親と子でうまく学習サイクルを回せて、結果的にハイレベルに達した例が多いそうです。親が忙しい場合は、早稲アカの方が、まだ相談すれば塾がなんとか協力してくれる雰囲気です。

    いま入塾をご検討されているということですね。
    個人的な経験で恐縮ですが、入塾時期は3年の後期からがおすすめです。

    3年の6月・11月の全統小や入塾試験に合わせて家庭学習を行い、入塾時にできるだけ上のクラスに入ります(子供のモチベーションに直結)。3年の授業はサピでも早稲アカでも、まだお遊び。通塾やスケジュールに慣れることの方が大事。その意味で、3年の後期からで十分でした。4年からのカリキュラム開始に備えた助走期間は大事。4年の初めから学習スケジュールをうまく回せると、子供の自信に繋がり、うまく上昇サイクルに乗せられます。それ以降に入塾すると、スケジュールに慣れることと未習単元を取り返すことが重なり、子供に必要以上の負荷がかかります。

    サピックスも素晴らしい塾ですが、私は早稲アカが大好きです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す