最終更新:

17
Comment

【968721】転塾を悩みます

投稿者: みわんわん   (ID:QbJDTFVhIRc) 投稿日時:2008年 07月 02日 09:41

小五の母です。4月から早稲アカでS2クラスです。4月までは公文に通い学校の勉強は問題なしで良くできていました。中学入試を決めたのが少し遅かったです。
競争意識とモチベーションを上げるのに良い塾と思い早稲アカを選びました。
子供は楽しく行っていますが、算数の理解がまったく出来ません・・・
計算だけは他のお子さんよりできますが、他の問題が全滅!
毎回、単元の基本から父親が教えています。父親が教えても理解出来ないような問題は
先生に授業後に質問させていますが、帰ってきて理解しているか確かめると・・・
そのときは解ったけど、今はワカラナイと言います。
「先生にもう一度同じ問題を聞いてみなさい」と繰り返していますが、質問したい問題は
ハッキリ言うと基本問題からほとんどなので、
あ〜塾で解るまで教えてくれないかな〜!!と子供には言えませんが親はクタクタです。
4年までの勉強も毎日見てきた親なので子供の理解力が最悪なのはよ〜くわかっています。
ものすご〜く遅い!!小学校に入ってからは夏休みまでに学年の勉強をひと通り終わらせ、後半は繰り返し定着!でやっと普通の子供達と同じでした。
ただ、毎日勉強をすることには困らず・・・それだけが救いで・・・
ウチの子供のように理解力がない子供は個別の塾がいいのか・・・
悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【968726】 投稿者: みわんわん  (ID:QbJDTFVhIRc) 投稿日時:2008年 07月 02日 09:46

    >追伸
    正直・・・私立は行こうと考えることも無理?・・・
    子供も親も行きたい学校は決まっていますが、偏差値は40無いくらいの学校です。
    どなたかお願いします。

  2. 【968854】 投稿者: そんなに  (ID:nIVNBI2GErc) 投稿日時:2008年 07月 02日 11:53

    小4の早稲アカ生を持つ親です

    受験勉強を始めたのが遅かったなどとありましたが、

    6年になってからも十分な場合もありますし(今年中1のお姉ちゃんは小6からで大丈夫でした)、

    予習シリーズと日々算や基礎問題集等をやっていれば、少しずつ力はついてくると思いますが、、、

    最初から出来なくても、答えを見ながら一緒に考えていくとか

    あとは四谷大塚のweb学習などもありますので利用してみては

    頭の中だけで考えていくのではなくて、実際に書き出して、必要なら実際に立体的にしてみてとか、算数的な視点が出来ていなく、それが出来ればいいのではとも思いますが

    親が手をかけすぎなくて、個別などに期間限定的に利用してみるのも一つかもしれませんが

    勉強するのが苦にならないなんて、うらやましいですね

  3. 【968875】 投稿者: 傍観者A  (ID:vBV9KvwEFoc) 投稿日時:2008年 07月 02日 12:08

    レスがつかないようなので、参考までに意見を・・・

    「偏差値40無くらい」の私立に無理に入らなくてもよいのでは?
    もっと冷静に考え直してはどうですか。早稲田・慶應に入るなら高校受験が一番簡単です。そこまで望まなくても、中学でこれから伸びるかもしれませんし、可能性を今見切ることもないでしょう。男子か女子か分かりませんが、女子の中には中学受験で四谷大塚偏差値で50以上の進学校でもほとんど無試験状態の推薦で合格できる穴場の高校もありますよ。かなりの有名校です。募集人数が少ないからといってひるむ必要もないのです。受ける人数も極端に少ないのですから。偏差値30台の中学校の制服を着るなんて、バカの看板背負っているようなものという人も結構いますよ。私はそこまでは言えません。
    辛辣だとは思いますが、この掲示板に沈黙している陰の意見を代弁してみました。なお、偏差値30台の中学に進学された親御さんまたは学校関係者は、このレス読まなかったことにしてください。

  4. 【968971】 投稿者: ゆーみん  (ID:6eY9o2ZT9L6) 投稿日時:2008年 07月 02日 13:40

    公文を続けていたお子さんが中学受験の勉強を始めると全くできない、
    という話を聞いたことがあります。

    公文のように、計算問題を延々説いていると脳に「慣れ」のようなものが生じ、
    右脳が惰性で解いてしまうようになるそうです。
    そのため、左脳を使う機会が減っていき、読解・理解力が低下するそうです。

    受験の算数は計算だけでは解けませんので、まずは左脳が働く環境を
    作っていくことが一番の近道だと思います。

    なんでもよいので、本など文章を読んでそれを理解することからはじめては
    いかがでしょうか?

  5. 【969048】 投稿者: ママ  (ID:0iO9/7t/l2M) 投稿日時:2008年 07月 02日 14:49

    意外に算数検定の問題、低学年用から始めると楽しみながら
    考えるということが身に付いていくかも知れませんね。

  6. 【969294】 投稿者: みわんわん  (ID:QbJDTFVhIRc) 投稿日時:2008年 07月 02日 19:39

    皆さん、有難うございました。
    やはり・・・出来の悪いのは親譲りで・・・
    毎日、塾の後も勉強勉強・・・
    学校の勉強だけの時は、頭が良いと言われ続け
    少し背伸びをしてしまった気がします。
    子供と話し合い、受験のことを考えなおしてみます。

  7. 【969358】 投稿者: もしかして・・  (ID:qyt.2VPJ.Sc) 投稿日時:2008年 07月 02日 20:53

    算数って、まず、解放を覚えるものなんですけど。
    なんだか、小難しく理解していようとしていませんか?


    算数が得意ではないお子さんは、量がある程度はいってきてから、
    やっとなんとなくわかってくるもののような気がします。


    とりあえず、解放を覚える。
    そして、総合回ごとに、もう一度覚えなおすを地道にやっていくと、
    だいぶかわってくると思います。


    学校で、勉強ができるほうのお子さんなら、勉強の仕方さえ間違えなければ、
    成績がもっとあがってくるはずです。偏差値40なんてことはないと思いますよ。
    お父さんが説明しても理解できない問題にはこだわらないこと。
    難関校をめざすのでなければ、その問題を5年生のうちにマスターする必要は
    ないのではないでしょうか。


    それよりなにより、もっと、塾に頼ってください。
    電話や面談でお願いして、先生に毎回ずーずーしく、補習を頼んでみるとか、
    勉強の仕方のアドバイスをもらうとか、塾は、うるさい親の子供ほど面倒をみてくれます。
    もっと利用したほうがいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す