- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 指定校の高1母 (ID:96E8QQFwvpU) 投稿日時:2021年 12月 03日 13:05
いろいろな事情があって、高2から物理だけ塾に行きたいと言ってきた高1の息子がいます。鉄緑会と東進のスーパー物理(ライブ授業あり)、どっちに行くべきか悩んでいます。
両方通っている又は通っていた方がいましたら、ぜひご意見を聞かせてください。
-
【6582225】 投稿者: 6年間通塾組 (ID:jbSRSbpWo2w) 投稿日時:2021年 12月 08日 14:30
そのレベルなら、決める要素は物理の参考書・問題集を自ら理解して解いていけるかどうか。
化学と違って物理に於ける記憶すべき項目が少ないので、「理解」さえできれば講義は必要なし。まして「復習テスト」も。
学校の進度についていけない、少し難問になると手が止まってしまう、などあれば通塾時間によるロス(人によってはかなりの無駄です)にも勝る鉄緑通いが必要かも。
但し、これ東大理科・慶応医学部を受験する場合が当てはまるのですが、他の国公立大医学部なら必要なし、です。 -
【6583777】 投稿者: 指定校の高1母 (ID:CmkgrYoZ.cA) 投稿日時:2021年 12月 10日 00:39
教えていただきありがとうございます。
今のところ理1を目指していますので、本人から塾に行きたいと言っている以上、通わせたいと思っています。 -
-
【6681396】 投稿者: 雪だるま (ID:KbN1iz0qYqs) 投稿日時:2022年 02月 20日 15:38
東進の方を知らないので、余り参考にならないかもしれませんが。
鉄緑会の物理の先生で、すっごく教え方の上手な先生がいらっしゃると聞きます。
東大の物理は難しいと思っていましたが、その先生の授業をしっかりこなせば、8割超えとか。
うちが文系なので、「へーっ、すごい」で終わってしまって、先生のお名前もウロ覚えでごめんなさい。
それだけの先生なので、他の方もご存知かとは思いますよ。
(東京の方です)