最終更新:

477
Comment

【1947530】日比谷を礼賛し学芸大附属・早慶を貶めるのHPを作成しているのは誰?

投稿者: 高校受験生の親   (ID:EsaDFK4qRpU) 投稿日時:2010年 12月 10日 00:15

高校受験生の親です。
子供の受験先である学芸大附属、早慶、日比谷の情報をネットで調べていると、検索エンジンの上位に、日比谷を始めとする都立トップ校を礼賛して、学芸大附属、早慶を貶めるようなHPがたくさん出てきます。
そのHPの記載には、日比谷が学芸大附属の偏差値を抜いたとかというデマや、早慶は偏差値が高い割に大学は早慶しか行けないから損だとかという非常に偏った見解を出しており、きちんとした情報収集をしている家庭なら絶対に信じないとしても、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう家庭ならば騙されたり、洗脳されたりする危険性のあるものです。
出所が不明で、同じようなHPがたくさんあるのが不気味です。
これが都立高校の実績を上げるのを目的とした意図的な情報操作としたら本当に危険だと思います。
誰がどのような意図でこのようなHPを大量に作っているのでしょうか?
都立高校が頑張っていることや、その中でも特に日比谷高校の実績が躍進しているのはわかるのですが(但し、日比谷高校の躍進は都立高校の中で優秀な生徒を集めることについて一人勝ちしていることが主因でしょう。その他の都立進学指導重点校は結構苦しんでいるようです。)、不可解な情報操作に不気味なものを感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 60

  1. 【2493696】 投稿者: 優位  (ID:VM47i7uWr6.) 投稿日時:2012年 04月 03日 10:19

    >これでも、都立が優位と言えるのかな。

    優位でしょう。
    国立附属は、上記の他に御茶の水女子、東京工大附属、東大附属、学芸大大泉、ぐらいしかありません。
    都立は、何万人もいますよ。
    数の上でずっと優位です。
    東大受験だけを考えて優劣をつけるものではありません。


    ところで、国立附属の東大合格者のおよそ半分は、高校受験→東大だと思われます(学芸が特に多いので)。
    そうすると、上記6校で考えた場合、

    中学受験者:84名程度
    高校受験者:153名程度

    となります。
    一般に言われる中高受験生で、中学受験生が圧倒的に有利というのは、国立と公立に限って言えば成り立ちませんね。
    都立大好きな、おかしな喧伝勢力が、国立附属を高校受験している生徒を横取りしたくて必死になるはずです。


    あと、
    >3校合計定員  164+352+231=747名
    学芸だけ生徒数が多いように見えますが、内部進学の偏差値と比率からすると180名ぐらいは高校受験した段階で、東大受験は蚊帳の外でしょう。
    高校受験生と一部の内部の上位層だけで、実効数は多くて180ぐらいでしょう。そうなると国立附属の実効的な東大合格率はもっと高くなります。



    しかし、いろいろ見たとしても、都立が優位ですよ。
    高校の本質は東大受験だけじゃないですから。
    スポーツを見れば当然都立優位だし、その他の面でも、都立優位がほとんどです。

    大学受験の難関合格者数だけが多くても、何の意味もありません。

  2. 【2493819】 投稿者: 通りすがり  (ID:WUh0HeQrvSQ) 投稿日時:2012年 04月 03日 12:44

    塾・当事者・親御さんに聞いた話ですが、国立附属は都立以上に大学受験対策は行わず、授業のレベルは高いとはいえ、学校の内容だけで難関大学に受かるものではないそうです。では、なぜ実績が上がるかと言うと、優秀な学生が集まって刺激し合う、切磋琢磨して、一人一人の自覚が高まって勉強するからだ、としか言いようがないようです。


    国立附属がもし凋落するとすれば、優秀な学生が集まるという印象を受験する側が持てなくなるという事態だと思いますが、筑附等にはそういう傾向が若干出ているとしても、筑駒は、もしそうなるとしてもかなり先の話じゃないでしょうか。1年単位の東大合格者増減でそこまで大きなパブリックイメージの変化は起きないように思います。

  3. 【2493823】 投稿者: どんぐりの背比べ  (ID:RH42AIayaY6) 投稿日時:2012年 04月 03日 12:48

    国立も都立もトップ校の実績は似たようなものですが、入口の偏差値を考えるならば、国立はちょっとヒドイね。駅からの距離など立地も悪いし、これじゃ都立を持ち上げる者が出てきてもおかしくないと思われ。

  4. 【2493842】 投稿者: 関西化  (ID:2F/Bn88VRCI) 投稿日時:2012年 04月 03日 13:18

    私立の東大実績はぐんぐん伸びてますので、
    結局、都立の成長のエサは、国立しかありませんよ。

    どうみても、首都圏も関西化されると思います。つまり、
    灘・東大寺などが圧倒的に強いのように、首都圏も、
    国公立が2流校以下に、私立が単独で天下を取るということです。

  5. 【2493899】 投稿者: 通りすがり  (ID:WUh0HeQrvSQ) 投稿日時:2012年 04月 03日 14:22

    東大入試でも思考力を問う問題は誰も解けず、ますます易化、知識問題化している。時間を掛けて知識詰め込み対策できる私立一貫校の天下に。かくして日本の知的レベルは暴落。というのが既定路線でしょう。

  6. 【2493909】 投稿者: 入学前後  (ID:xuDvm0FmS4A) 投稿日時:2012年 04月 03日 14:36

    東大に「入るため」なら私立一貫校や都立の重点校、「入るのには自力で何とかするので入った後のことを見据えたい」、というなら国立。

  7. 【2494961】 投稿者: 通行人  (ID:XeC97wWY1kg) 投稿日時:2012年 04月 04日 12:55

    今年の進学実績でみれば、
    学芸55、浦和40、千葉31、日比谷30、
    筑波29、西24、土浦一22、湘南21、大宮17。
    高校単独校や高入主体校がこんな感じで、
    さらに公立中高一貫も想定外の好実績を出して来たから、
    中学受験中心校は足元からがらがらと崩れるのが目に見えてる。
    足元が崩れれば最後には一番てっぺんの方も崩れる。
    危機感を抱かない学校から潰れていく。
    もちろんこれは関東の話で関西はまた別。
    浦和や日比谷の関東での位置が相対的に上がるのは間違い無いが、
    その相手は灘や東大寺だというのはあるかもしれない。

  8. 【2494990】 投稿者: 実際には  (ID:1e4f16ewr9I) 投稿日時:2012年 04月 04日 13:20

    東大合格者の分類
    東京都
        都立高入 都立一貫  私立   国立  合計
    H21   65         614   223   902 
    H22   91         732   187   1010
    H23   93    5     760   194   1052 
    H24   91    14    794   169   1068

    国立が減って、その分、私立・都立中高一貫が増えているだけ。

    この後、中受率が下がれば、この傾向は少しは変わるかもしれないけど

    国立の学府、筑附を高入主力というのには違和感がある。
    筑附は特に、小学校・中学校からの最上位層が東大合格の主力でしょ。
    学府は、都立や公立トップ校に一部、食われているかもしれないけど。

    首都圏の公立トップ校を全部足しても開成1校にかなわないからなあ。
    埼玉県民や、千葉県民は、浦和高や千葉高よりも例年、開成卒が一番東大に合格しているし。
    科類も考えると私立が圧倒的。

    なんだかんだ言っても、高学歴な人は富裕率・中受率が高いってことでしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す