最終更新:

13
Comment

【1530815】歴史に興味を持つには

投稿者: 信長   (ID:BCm5dvE3VrQ) 投稿日時:2009年 12月 04日 19:40

小学1年の男子です。相談させてください。
特に中受の予定もありません。
遊び感覚で大まかな歴史を知るのにおもしろいゲームなどないでしょうか?
私自身、歴史が嫌いでどうすれば良いかわかりません。
歴史に詳しい親を持つ子供さんは日常生活でいくらでも会話に出てきて、
歴史を身近に感じることができるのでしょうが?
ゲーム感覚で、また身近に感じることのできるやり方ありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1530910】 投稿者: 受験生  (ID:9oiHTUeYm8.) 投稿日時:2009年 12月 04日 21:12

    歴史は長い物語だと思って
    本を読み聞かせたりすると自然に興味がわくかもしれません。
    私は祖母と時代劇などをよく見ていたので
    歴史には興味があって
    それから自分で調べるようになりました。
    まだお子さんは小1なので、そこまで焦らなくても大丈夫だと思います。

  2. 【1530915】 投稿者: 地理と歴史  (ID:IFY8p43ekl2) 投稿日時:2009年 12月 04日 21:15

    小学校1年生で歴史というのは、なかなか概念としてとらえにくいと思います。
    昔はお侍さんがいて、刀を持って歩いていて、というような歴史を覚える以前の雑学的なところから入っていくのがよいでしょう。

    それから、歴史は実は地理に直結しています。いずれ戦国時代に興味を持ったとして、関ヶ原の戦いの話が出てきたときに、それがどこにあるのかがわからないと、理解の深さに違いが出てきます。

    例えば、兵庫県の場所を覚えた時に、「この県にはね、世界遺産になっているお城があるんだよ」→「どうしてこういう立派なお城が作られたかわかる?」→「昔お侍さん達が戦争をたくさんしてる時代があってね」というように、話を深めていくと理解の度合が違います。

    ですから、歴史と大上段で構えないで、地理を含めた一般常識的なところから入っていくのがよいと思いますよ。
    地理から入っていくのであれば、日本地図のパズルだとか、国旗あてだとか、いろいろな切り口の遊び兼お勉強グッズが出ていますので、まずはそうした地理的な部分から入っていくのがお勧めです。

  3. 【1530953】 投稿者: 偉人伝から  (ID:lY3FtVjDy2s) 投稿日時:2009年 12月 04日 21:53

    小学校1年生ではまだ歴史をきちんと時系列で認識することは無理だと思います。

    本がお好きならば、まずは偉人伝からはいったらどうでしょうか。
    偉人マンガでもいいと思います。

    上の方は地理(地図)からとお勧めしてますが、地図がお好きな男の子ならば、それもありだと思います。

  4. 【1530983】 投稿者: 歴女予備軍  (ID:RhYJyAPxyvo) 投稿日時:2009年 12月 04日 22:07

    エデュで知ったつぼいこうさんの学習まんがに
    子供はすっかりはまっています。
    単なる歴史まんがではなく、歴史嫌いの小学生が時の旅に
    出るお話で、何故過去を学ぶのかを小さな子供にわかりやすく
    教えてくれます。
    日本史ではありませんが、小学生に人気のマジック・ツリー・ハウスも
    同じようなタイムトラベルもので楽しいです。
    アメリカでは副読本があるそうですが、ピラミッドや
    熱帯雨林などその都度図書館で参考図書を借りていました。
    一年生の頃から伝記はよく読んでいました。
    ひさかたチャイルドの伝記絵本ライブラリーが
    読みやすかったです。

  5. 【1530985】 投稿者: 歴女予備軍  (ID:RhYJyAPxyvo) 投稿日時:2009年 12月 04日 22:08

    エデュで知ったつぼいこうさんの学習まんがに
    子供はすっかりはまっています。
    単なる歴史まんがではなく、歴史嫌いの小学生が時の旅に
    出るお話で、何故過去を学ぶのかを小さな子供にわかりやすく
    教えてくれます。
    日本史ではありませんが、小学生に人気のマジック・ツリー・ハウスも
    同じようなタイムトラベルもので楽しいです。
    アメリカでは副読本があるそうですが、ピラミッドや
    熱帯雨林などその都度図書館で参考図書を借りていました。
    一年生の頃から伝記はよく読んでいました。
    ひさかたチャイルドの伝記絵本ライブラリーが
    読みやすかったです。

  6. 【1530988】 投稿者: 歴女予備軍  (ID:RhYJyAPxyvo) 投稿日時:2009年 12月 04日 22:09

    エデュで知ったつぼいこうさんの学習まんがに
    子供はすっかりはまっています。
    単なる歴史まんがではなく、歴史嫌いの小学生が時の旅に
    出るお話で、何故過去を学ぶのかを小さな子供にわかりやすく
    教えてくれます。
    日本史ではありませんが、小学生に人気のマジック・ツリー・ハウスも
    同じようなタイムトラベルもので楽しいです。
    アメリカでは副読本があるそうですが、ピラミッドや
    熱帯雨林などその都度図書館で参考図書を借りていました。
    一年生の頃から伝記はよく読んでいました。
    ひさかたチャイルドの伝記絵本ライブラリーが
    読みやすかったです。

  7. 【1530993】 投稿者: 歴女予備軍  (ID:RhYJyAPxyvo) 投稿日時:2009年 12月 04日 22:11

    エデュで知ったつぼいこうさんの学習まんがに
    子供はすっかりはまっています。
    単なる歴史まんがではなく、歴史嫌いの小学生が時の旅に
    出るお話で、何故過去を学ぶのかを小さな子供にわかりやすく
    教えてくれます。
    日本史ではありませんが、小学生に人気のマジック・ツリー・ハウスも
    同じようなタイムトラベルもので楽しいです。
    アメリカでは副読本があるそうですが、ピラミッドや
    熱帯雨林などその都度図書館で参考図書を借りていました。
    一年生の頃から伝記はよく読んでいました。
    ひさかたチャイルドの伝記絵本ライブラリーが
    読みやすかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す