最終更新:

27
Comment

【2769891】パズルやブロックで本当に図形が得意になる?

投稿者: 算数はエンターテイメント   (ID:8/MvKEDTfgA) 投稿日時:2012年 11月 23日 23:47

「高学年で図形・立体図形が得意な子は、幼稚園や低学年の頃に
 パズル、積木、ブロック、折り紙などでよく遊んでいたというケースが多い。
 だからなるべくそういった遊び(や教室)に取り組ませてあげた方がいい。」

といったエデュのコメントやブログの記事を目にすることが結構あります。でも実際は、

「パズルやブロックで遊んでたから図形が得意になったわけではなくて、
 もともと図形や空間把握能力の高い子がパズルやブロック好きだというだけで、
 特に好きでもない子にやらせてみても大した効果はない」

のではないか、と思うようになってきました。

やらせてみればとりあえずやってみるけど、夢中になる様子は全く見せないという、
我が子の図形センスが極端にイケてないだけなのかもしれませんが、(汗)
そのへんのセンスが人並み程度orややビミョーなレベルお子様の、
パズル等への取り組み方や効果について、ご意見や経験談をお持ちの方、
お教えいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2770321】 投稿者: 例外?  (ID:kEFZw1o1kPQ) 投稿日時:2012年 11月 24日 12:44

    息子が小さい頃、パズルとレゴが非常に得意でした。
    パズルは2歳で6歳用をやっていたし(大してすごくないかもしれませんが)、レゴは超大作を作ると常に完璧な左右対称になっていて、図形のセンスがあるかと期待してました。

    3年生で通塾し始めましたが、立方体の展開図をなかなかイメージできず、いくつも作って説明しました。
    その後も立体図形が必ず出題される学校が第一志望でしたが、図形以外の方が良くできてました。結局受験は訓練でクリアしましたが。

    今は中学生ですが、やはり図形より方程式などが得意です。
    ・・・期待してたんですけどね。

  2. 【2770328】 投稿者: 高校生  (ID:89fdFR6y4Ks) 投稿日時:2012年 11月 24日 12:54

    御三家中(武蔵除く)。学年上位です。

    レゴはまあまあ。宮本式は死ぬほどハマりました。好きだったしあきらめずくらいついて試行錯誤するようになったかな。

    パズルが出来たから能力が鍛えられたわけではなく、単にあきらめなくなっただけと思います。

    コツコツ積み重ねはしませんし。自分のその瞬間持てる力で解こうとするんですよね。新しい知識はあまりとりいれない。

    しかしながら最近部活某スポーツの数年かけた自主トレーニングの目が出てきたらしく

    「ひょっとして勉強ってこうやったら伸びるのかな」などと言っており、

    本人のやる気次第とはこのことかな、と親が学ばせてもらいました。

    中高の先生方も「幼児教育はなんの得にもなりません」とこの前の授業で仰ったとか。

    実際いろいろやらせましたが親主導の習い事は何もかも目が出ませんでした。

    好きじゃなかったんでしょうね。

  3. 【2771001】 投稿者: 算数はエンターテイメント  (ID:s2GAq1BldUc) 投稿日時:2012年 11月 24日 23:37

    スレ主です。
    皆様コメントありがとうございました。

    恐縮ですがまとめレスさせていただきますと、
    総じて自分の立てた仮説の蓋然性が高いような印象を受けました。

    そんな中、生まれ持った適性に関わらず
    後天的に「パズル好き→図形問題得意」と育てられる可能性を示唆されているのは、
    今のところ 誘導 様と、新着から 様のお2人だけでしょうかね。

    誘導 様の「ほかのおもちゃを与えない作戦」はもう不可能なので、
    「親が一緒に遊んじゃう作戦」の方だけ考えてみます。
    ただこの手の遊びで子供と付き合うと、時間がいくらあっても足りなくなっちゃうんですよね。
    親がどこまで我慢できるかが鍵になりそうです。

    新着から 様の、フラワーアレンジメントや華道で空間把握というのは、
    全く目から鱗な新鮮な切り口でした。
    一方で自分の周りでそんな人聞いたことがないというぐらいに新鮮なので、
    ことの真偽にまだ懐疑的だったりもします。
    本件は時間をかけて情報を集めてみようと思います。

    ちなみにミント 様が書かれた両親の嗜好ですが、
    2人とも嫌いではないものの極端にハマったりもしないという程度で、
    将棋・チェス・囲碁の類はさっぱりです。

  4. 【2771102】 投稿者: 奥ゆき認識  (ID:8TkJ5Qev2A.) 投稿日時:2012年 11月 25日 01:58

    実母が華道教室を営んでいる師範です。
    子供時代から習っていたので、母の華道歴は60年以上になります。
    生花をいけるには、枝葉のあるがままを利用しつつ奥行を生かした
    造作が必要で、その技術は確かに見事ではありますが…
    母に空間認識の能力が高く備わっているとはとても…
    数学の問題を解くような姿は見たことがないので何とも言えませんが。
    たとえば、押し入れや箱など限られた空間にさまざまなものを
    詰めていくような作業。苦手そうです。それでいつも父任せです。
    高校は地元の伝統校(一応トップ校とされる)を卒業しましたが、
    特に勉強ができたわけでもないようで、何よりガチガチの文系です。
    情緒にはよい効果があるとは思います。家の中に常に花がいっぱいで。

    我が家では、レゴ派の長子、平面パズル派の第二子ともに数学好きです。
    でも、数学に強くなるように勧めたわけではなく、本人たちが好きで
    ハマったという感じです。
    ただ、長子はレゴの教室に6年ほど通っていたので、そこで受けた
    レッスンやアドバイスはよかったのかも、と思います。
    第二子は長子に比べ、若干図形問題が苦手のようです。

  5. 【2771144】 投稿者: パンダ  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2012年 11月 25日 05:59

    うーん、どうでしょうか。

    やはり持って生まれたものの影響はあるかもしれませんが、後天的な影響はどうでしょうか。

    私、アラフォー女性はまさに、おもちゃは基本的にはレゴという環境で幼児期を過ごしました。
    ぬいぐるみやリカちゃんが大好きでしたが、父はちょっとした英才教育のつもりでした。
    絵本やパズルなどは与えられましたが。
    お人形は、こっそり祖母におねだりしてました。

    小学校中学校高校と、知能テストでの、『空間把握』は抜群の出来でしたが、全くの文系で、算数も数学も普通またはかえって苦手、図形センスはさっぱりでした。

    ただし、絵だけはとても上手く、一時期美大を目指していました。

    一人娘がおります。
    ずっと保育園だったこともあり、積み木やパズル好き、レゴではなく、ラッQというパズル?好きな子供です。

    保育園では折り紙名人の称号を先生方にいただき、あや取りと共に二歳くらいから本を読んだりして、勝手にどんどん遊んでました。
    自分オリジナルの作品も多いです。

    娘は、まだ小学校高学年ですが、算数女子です。

    塾の算数は女子トップグループです。
    スピードがないので満点はとれないですが。

    また、学校では、算数の専科の先生に、頻繁にほめていただき、特に図形は良くできると言われています。
    先週は正方形や長方形の紙の中に正三角形を作るという問題を即答して、「折り紙好きだからですね」と言われたそうです。

    私は、折り紙やあや取りのおかげで図形が得意なのでは?と思っていたのですが、考えてみると、最初から折り紙やあや取りは得意だったことをみると、生まれ持ったものかもと思います。

    あと、娘は工作も大好きで、ひたすら平面(紙)を立体化するのが好きですね。
    気がつくと今でもしょっちゅう箱?を作っています。
    また、裁縫で小物作りで立体的なものを作っています。

    私は、算数のセンスよりも、工作や折り紙などにより、集中力や根気を養えたことのほうが、算数にはいい影響があると思っています。

    算数が出来ても数学ができるかはまだわからないですが。

    横になりますが、算数よりも、実は抜群にできる科目があります。
    理科です。
    こちらも、低学年から伸ばす為に、あの手この手で親は色々工夫してきましたが、実はもう園時代にずば抜けて理科は得意でした。

    小学校受験時に、理科は全く教えない時点で、理科のペーパーは完璧にできていました。

    もしも、訓練するならば、できるだけ早い時期のほうがいいかもしれませんね。

    長々すみません。

  6. 【2771148】 投稿者: パンダ  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2012年 11月 25日 06:23

    連投すみません。

    娘ですが、自分であや取りや折り紙をすることよりも、お友達に教えることが大好きです。

    両方共に横についてというよりも、向かい合ってやります。
    頭の中で瞬時に逆の動きができます。

    物事を一方方向からは見ず、多面的に見るくせがついているように思います。

    とはいっても、国語力や暗記能力があまりなく、生まれつき、やはり脳の得手不得手があるのでは?と思っています。

    そちらの能力を伸ばすにはどうしたらよいのかと悩んでいます。

  7. 【2771197】 投稿者: ぱずる  (ID:kpcyUv3TWPM) 投稿日時:2012年 11月 25日 08:35

    小学生の時は、平面的なパズル(プラパズルというのがあった)は超得意だったし、学生時代、数学は得意だったけれど、3D感覚は正直言っていまいち。

    息子は難解な立体の切断問題もさらっとこなしていたのだけれど、遊んでいたのが、立体パズルだったなあ~。

    やはり頭が柔らかいうちに、基礎訓練が必要かな。

  8. 【2771404】 投稿者: 信憑性低い  (ID:9K54QuYS8Bg) 投稿日時:2012年 11月 25日 12:27

    ここでうちの息子は娘はなんて個人的な話を聞いても、全体の1%にも満たないので、
    信憑性も低いし、参考にもならないですよ。

    スレ主さんが自分で分かってらっしゃるように、はじめから図形などのセンスがある子供が
    パズルなどが好きでよくできますし、中学生になっても成績が良いんです。

    私は幼児教室経営者です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す