最終更新:

46
Comment

【387790】小学校受験の事をまだひきずっています

投稿者: 駄目な母親   (ID:AmJgHmzGfbU) 投稿日時:2006年 06月 17日 19:09

こんにちは。
小学校一年生の男児の母です。
昨年、3校受験して全滅・・・
今は、隣の区の公立小学校に越境しております。
小学校生活はとても楽しいらしく、友達も沢山出来て
公立といえども、荒れたお子さんは見当たらなく、
いい学校ではあるのですが、
年少から昨年まで、ある私立を目指して頑張ってきただけに、
落ちた事のショックからまだ抜け出せず、
息子の行儀が悪い時や、集中力がなくだらしない態度をしている時などに、
だからあなたは、○○小学校に落ちたのよ。
友達の○○クンは、受かったのに、そんなだからあなたは落ちたの。
そんなに勉強が出来ないなら、また中学でもどこにも受からないわよ。
・・・・と、息子に八つ当たりしてしまうことが度々あります。
毎日毎日、自己嫌悪でこんな調子ですと子供が壊れてしまうのが目に見えているのに、
分かっているのに、自己制御出来ない自分が本当に愚かで・・・
心療内科に通った方がいいでしょうか。
自分を戒めるためにも、どうか辛口のご意見をお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【387958】 投稿者: 駄目な母親  (ID:zZcBp2ZDvMw) 投稿日時:2006年 06月 17日 23:01

    皆さん有難うございます。
    涙しながら読ませて頂きました。
    心に響くお言葉ばかりでした。
    本当に、自分は息子を私物化しているし、
    息子のためとは言いながらも、自分のステイタスばかり気にしているから、
    そんな酷い事を言うんだ・・・と。

    暴言を吐いてしまった後は、いつも冷静になった時に、
    ママは、あなたを想う気持ちが強すぎて、
    大好きなのに、酷い事を言ってしまう・・本当にごめんなさい。
    と、誤っているのですが、
    息子は、ママが僕のことを好きなのは分かっているし、嫌いになんてならないから、
    大丈夫だよ・・・なんて、言うんです。
    本当に自分が情けない。
    泣けてきます・・・。
    まずは、自分が自立することから始めないと。

    わたしは・・さん、制服を着ているお子さん達を見た時、
    授業参観の時など、私も、全く同じ事を考えて気持ちが暗くなります。
    うちも国立は最後の抽選落ちがひとつありましたので・・。
    受験は、深い爪跡を残しましたが、
    長いスタンスで見ていかないといけないですよね・・・。
    分かっていながら実行出来ない自分がもどかしいです。
    皆さんのご意見は、プリントアウトして、
    抑えられなくなった時に読みたいと思います。






  2. 【388031】 投稿者: かめ  (ID:J3JbiVysxEo) 投稿日時:2006年 06月 18日 00:45

    もう閉められた後ですが、コメントさせて下さい。(レスは不要ですので。)
     
    >年少から昨年まで、ある私立を目指して頑張ってきただけに、
    >落ちた事のショックからまだ抜け出せず、
     
    >文京区の某国立小に通わせている友達が
    >「制服を着ている我が子と手をつないでいて
    >ちょっと優越感にひたってしまうこともある。」と。
     
    >今でもつらいです。くるしいですよ。駅で、制服きた一年生を見かけると、
    >あの時はずさなければ同じ制服を着ていたのに・・・と。
     
    3人の方の文を抜書きさせて頂きましたが、この文を読んで、価値観は人それぞれなのだなぁ、と改めて驚きました。
    私自身は、私立・国立の小学校に行っているお子さんやその親御さんを見て、羨ましく思ったことが一度も無いからです。
    本当に能力のある子は、田舎の普通の学校からでも出てきます。学問とは無縁と思えるような家庭からも出てきます。ダイヤの原石のように、これから光り輝く可能性をいっぱい秘めて。そういう子こそ、まさに羨ましく思えるのです。
    私の記憶では、幼稚園の頃に優秀だった子は、早熟な子です。大器晩成という言葉があるように、早熟だからといって、いつまでも抜きんでているとは限りませんね。
    せっかく大器を具えているお子さんを、近視眼的に見て、壊してしまうのはもったいない。
    お子さんの真の能力・可能性を見抜けるのは、小学校の入学試験などではなく、親御さんだと思います。しっかり目を見開いて下さいね。(^_^)

  3. 【388065】 投稿者: そうやって  (ID:UPiBP02WLvM) 投稿日時:2006年 06月 18日 03:27

    そうやって、親も成長していくのだと思いますよ。
    小学受験ではありませんが、塾の懇談で先生に
    「お母様ご自身は、小学生のとき、そんなにお勉強されていたのですか?
    そんなに何でもお出来になったのですか?常に一番だったのでしょうか?」
    と言われてハッと目が醒めました。
    思わず「いいえ、親の欲目ですね・・。」と。
    それ以来、自分が子どものとき、何でもパーフェクトに出来ただろうか?と考えるようにしたら、
    子どもに優しくなれました。

  4. 【388375】 投稿者: 変えましょう  (ID:OTu23mlZwMQ) 投稿日時:2006年 06月 18日 17:38

    同じ事を子供に言っている友達がいます。


    反省もしてます。


    分かっているけど止められないようです。


    体も壊してます。


    子供から離れたほうがいいでしょう。



    なぜ自分の時に頑張らなかったのかな?
    と思います。子供にばかり無理を強いてはいませんか?



    そのうちお子さんが親をバカにする日が来ますよ。
    感情を抑えられない、怒った後に急に機嫌取ったり優しくなったりでは
    信用されなくなります。まず尊敬はされないでしょう。



  5. 【388453】 投稿者: わかっているけど…  (ID:gLZNLLUMtLw) 投稿日時:2006年 06月 18日 20:18

    言ってはいけない、わかっているけど言ってしまう事ってあると思います。
    スレ主さんに今必要なのは、しっかりと意見を受け止め、聞いてあげる人だと思います。

    ここに、レスする人はお子さんの事を思って厳しいことをいってくれているのでしょうが、
    きっとスレ主さんはわかっていることばかりだと思います。
    わかっていてもできないから、悩んでいるのですよね。

    誰か、冷静に気持ちを聞いてくれる人はいませんか?
    ここに書き込みしても、叱られて辛くなるばかりです。

    コーチングをうけられたり、精神科などで治療することで、心が軽くなることがあります。
    そのままのお子さんを受け入れてあげてくださいね。
    抱きしめてあげてください。

    今の気持ち切り替えられること、祈っています。

  6. 【388462】 投稿者: ぴょん  (ID:0rzeaodDHV.) 投稿日時:2006年 06月 18日 20:41

    ↑ スレ主様は、自分を戒めるためにも辛口の意見を聞きたいと書かれています。
    わかっていることを、あえて他人の口からお聞きしたかったのではないでしょうか?
    スレ主様がそう求めていらっしゃるので、あえて、辛口を冷静に書きましたが・・。

  7. 【388521】 投稿者: 駄目な母親  (ID:9iQP9VGB7cw) 投稿日時:2006年 06月 18日 22:34

    皆さんのご意見を聞いて、
    分かってはいるけど、出来ない事・・・その原因は、
    子離れ出来ていないんだな・・・と、改めて考えさせられました。
    子供のために私は生きているんだ位に考えてしまっていたと思います。
    それが、お互い苦しくなるばかりで・・・。
    悶々としているだけで、
    何も解決しない生活をリセットして、
    子供が産まれてから、中断していた習い事を再開してみようと思います。
    因みに、皆さんの気分転換法は、どんな事ですか?

    私だけではないとは思うのですが、
    仲良くしている友人にも、なかなかここまで本音は言えないので、
    こちらに書かせて頂き、
    辛口のご意見も頂き、感謝しております。
    気持ちが楽になりました。

  8. 【388530】 投稿者: それぞれ  (ID:cZk0.hnChZM) 投稿日時:2006年 06月 18日 22:49

    みなさんそれぞれ違うんですね。


    私も子離れできてません。
    子供の為に自分が生まれてきたとまで思っています(笑)


    だから出来ないところもひっくるめて可愛い!!


    この子は自分に無い何かがある!とホント親ばかです。



    ちなみに私は無趣味です。


    気分転換法?
    そうですね〜おしゃべりかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す