最終更新:

8
Comment

【420775】字を書きたがらない年中息子

投稿者: みかピー   (ID:vphvPAAgFjg) 投稿日時:2006年 08月 07日 23:27

4月生まれで何事も周りよりもできることが早く、ひらがなカタカナもあっという間に覚えてしまいまい、本読みも好きな子ですが字を書くことが非常に面倒なのか、手紙などもお友達からもらってもお返事を書こうとしません。
毎朝、七田のプリントCをやらせていますが,結構長い文章を書く問題があります。それが精一杯のようで、必要以上は字を書こうとしません。やはり書かせたところで、書くスピードも遅く書き出し問題が一番時間がかかっています。
かといって、読む方は5歳にしてはしっかりと文の塊ごとに区切ってしっかり読めるのですが。。。
作文力などもつけたいと思いますし、日記などもそろそろ書かせてみたいのですが、字を書くのが嫌いなのであまりすすめられません。
性格的には非常に活発でじっとしていることが苦手な元気いっぱいの男の子です。
男の子だからでしょうか?
でも字を書くということは、非常に大切なことですよね。
これから学習していく中で、困ると思って何か良い方法がありましたら教えていただけますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【420809】 投稿者: 気にしすぎ  (ID:rC/P1vqQqeI) 投稿日時:2006年 08月 08日 01:09

    我が子は小学校入学時、五十音を正確に書くことができませんでした。幼稚園の頃、教えようとしたのですが、本人が嫌がったので、無理はさせませんでした。
     
    現在小学校高学年。4年生で塾に入るまでは自宅でドリルの1ページすらやったことがなく(せっかく買ってきても、本人が嫌がるのでダメでした)、まさに野生児でした。しかし、大手進学塾に入ってからは持ち前の競争心に火がつき、トップクラスをキープしております。今も「漢字を十回書く」と言ったタイプの勉強は大嫌いですが、集中すれば2,3回書くだけで覚えてしまいますよ。
     
    年中で字を書くのを嫌がっても、将来、困ることは一切ないと思いますよ。子供には成長のスピードが色々あると思います。それよりも、お子様の感性と持って生まれた能力を潰さないよう、のびのびと育てて差し上げてください。

  2. 【420811】 投稿者: ねた親  (ID:oWLCnGGI9Oc) 投稿日時:2006年 08月 08日 01:21

    みかピー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 4月生まれで何事も周りよりもできることが早く、ひらがなカタカナもあっという間に覚えてしまいまい、本読みも好きな子ですが字を書くことが非常に面倒なのか、手紙などもお友達からもらってもお返事を書こうとしません。


    面倒なんだろうと思います。
    友達からの手紙と言っても、恐らく、
    遠方に引っ越した友達ではなく、いつも遊んでいる友達ですよね?
    もしそうであれば、一緒に遊べば済む話なので、
    字を書くことがどうこう、ではなく
    手紙に遊びの意義を感じないからではないでしょうか


    > 性格的には非常に活発でじっとしていることが苦手な元気いっぱいの男の子です。
    > 男の子だからでしょうか?


    繰り返しになりますが
    元気いっぱいだから、わざわざ字を書かなくても他の手段がある、
    ということにもなるんだろうと思います。
    (逆に、おとなしい子はたくさん字を書く、と言い切ることはしませんが、
     元気な子は、細かい作業に従事するよりは、動き回りたいだろう、と。)


    > これから学習していく中で、困ると思って何か良い方法がありましたら教えていただけますか?


    (「七田(式)」「学習」というところから、
     当方が感覚的にずれたことを言ってしまっているかもしれませんが、)

    絵を描くのは嫌いじゃないですよね?きっと。芸術的なものではなく、お絵描きとして。
    何でもいいので好きな絵を描かせて、絵に注釈を付ける(書かせる)
    というのは如何でしょう?


    男の子なので、例えばロボットの絵でも描いたとして、
    ロボットの手がびゅーんと飛んでいっているようなところに、
    「ロケットパンチ  どんなてきでもこなごなにする」
    という注釈を付けるとか。
    それなりの字数は稼げますよね。


    あちこちのパーツに説明を加えれば、結構、書くことは多いだろうと思います。
    あと、部分部分の説明ではなく、絵日記的に絵全体の説明でも。
    また、絵は、景色でも家の中にあるものでも何でもいいんですが。


    まぁ、お子さまの趣味に合うかどうかで、
    あたりハズレは、はっきり出てしまうので、はずしたらゴメンナサイ、で。

  3. 【420843】 投稿者: 不思議  (ID:mkYmbctj8b.) 投稿日時:2006年 08月 08日 07:13

    小学生になってからの話だと分かりますが
    まだ年中の子に「字を書きたがらない」と悩んでいる考えが理解できません。
    幼児がやたら字を書きこなしても怖いと思いますが。
    それに、この頃に字がきれいに書けたりしても、将来と何か関係があるのでしょうか?
    おっしゃる通り、字を書く事は大事です。でも、年中の今に関してではないですよ。
    これから学習していく上で困るなんて事も全くありません。
    むしろ、お母様が「字を書かせたい」と強く思う気持ちがお子様を追い詰めている可能性が高いですね。達していない能力を強要されると、益々嫌がって書かなくなりますよ。
    子供は放っておいても「字を書きたい」と思う時期が来るものです。
    そういう大切な芽を摘み取らないよう暖かく見守ってあげてください。
    そしてほんの少しでも「自ら」字を書き出した時、思いっきり褒めてあげましょう。
    すると、もういいよって位書いてきますから。それで悩みは解決しますよ。
    最近何でも早期教育が流行りのようですが、子供が可哀想ですね。子供本来の姿ではありません。仮にそれらをこなしていたとしても、それは大好きなお母さんを喜ばせてあげたいorイヤイヤやっているだけに過ぎません。何にも意味がありませんよ。
    思い切り遊んで、よく食べ、よく寝る。幼児にとって一番大切な事が疎かになっています。
    大人からするとただ遊んでいるだけのように見えますが、子供は遊びの中から沢山の事を
    学び取り、知能を発達させているのですよ。目先だけの勉強を強いてしまっては
    伸びるはずの知能も摘み取られてしまいます。
    今、他のお子さんより多く何か(勉強)が出来ても、知能を伸ばした子達にあっという間に
    追い抜かれてしまいますよ。

  4. 【420849】 投稿者: 急がば回れ  (ID:ORzztu1wQb6) 投稿日時:2006年 08月 08日 07:56

    > 作文力などもつけたいと思いますし、日記などもそろそろ書かせてみたいのですが、字を書くのが嫌いなのであまりすすめられません。


    年中のお子さんに日記ですか。
    ・・・
    幼稚園時代にお手紙やらなんやら書く子は、
    娯楽で書いているんですよ。
    その延長で、娯楽(趣味)で日記を書く子はいるかもしれませんが、
    それは親が止められないくらいの勢いで、
    好きで書いているのだと思います。
    長男の同級生の女の子たちを見ていると、そんな感じでした。


    そのうち爆発的に書く日が来ますよ。
    それまでは、たまに思いつきで何か書いていたら、あら上手ねーと
    ほめるくらいでいいのではないでしょうか。
    よく存じませんが、小学校受験では、字を書くことは必須ではないのですよね?


    ちなみにうちの子は小1ですが、
    入学時、全ての字が書ける状態ではありませんでした。
    が、書ける字のほうが曲者でしたねぇ。
    へんに癖がついてるんですよ。
    書き順などは(本人が書きたがったり、私に聞いてきたときに)、
    そばについて教えていたので大丈夫なのでしたが・・・
    学校で初めてまともに書いた字のほうが、うんときれいです。
    就学前に一番よく書いていたのは、自分の名前なわけですが、
    それが一番下手くそだったりします・・・


    日記も作文も、まずは口述でいいのではないですか?
    せっかく想像力に満ちた、いきいきした内容があっても、
    それを字におこすのは大変です。
    字におこしている間に、内容はどんどんしぼんでいきます。
    だって、どうしたって追いつかないですよね、
    書くことが考えていることに。
    心に体に、書きたいと思えるようなことがいっぱいあるお子さんは素敵だと思います。
    たとえ「今」それが書けなくてもです。
    元気いっぱいのお子さんだそうですので、きっといろいろな体験をし、
    心の養分にされていると思いますよ。
    それで十分じゃないですか。


    今日どんなことがあったか、ということをお風呂などで聞くときに、
    5W1H的なことがすらすら言えるように、うまく相槌を打ってやれば、
    そのうち作文にも役立つかもしれませんね。


    早期教育に熱心な方に「急がば回れ」というのは、
    きっと期待されているレスではないと思いますが、
    私は上記のように考えております。

  5. 【420867】 投稿者: 焦りすぎ  (ID:OL7.a/6FE0w) 投稿日時:2006年 08月 08日 09:19


     適切なときがくるまで「待つ」ことも愛情ですよ。
     
     活発なお子さんに字を書くことを強制したら、ますます字をかくことが
     嫌いになるのが目に見えてるように思いますが。

     ほかの方もいうように、小さな子に長いこと鉛筆をにぎらせて、
     鉛筆のへんな持ち方、クセ字になってしまったそれを直すのは
     本当に大変です。

     現在小6母ですが、低学年で多少できるのは親に強制されて先取りした子、
     2−3年生になって親に反発するようになると、そういう子は失速していって
     肝心の高学年でできるのは、楽しくきっちり勉強してきた子だけです。

     先取りだけでもダメ、放任だけでもダメ、ということでしょうね。

  6. 【421274】 投稿者: 気にしすぎ  (ID:cvoFuM4pR/c) 投稿日時:2006年 08月 08日 21:12

    良識的なご意見が書かれていて、さすが!と思いました。
    それぞれのご意見に賛成です。
     
    早期教育を考えるなら、読み聞かせをしてはいかがでしょうか?
    我が子は上に書いたように、自分で字を書くことはおろか、読むことも面倒(なんとか読めないことはないが、そこまで興味が無い)という状態でしたが、うちでは毎日5冊の絵本の読み聞かせというのを小学1年の終わりまで数年間続けました。おかげさまで1年の夏休みごろから、それこそ『爆発的に』本を読むようになりましたよ。図書館で、家族3人の図書カードで週末に30冊借りてきても、日曜日の夕方までにほぼ全て読み終わってしまい、夕方にまた30冊借りるという時期もありました。
     
    小学1年の終わりごろには、自分でどんどん本を読むようになったので、自然に読み聞かせはしなくなっていましたが、4年で塾に入ってから、より高度なお読書をさせる必要があると考えるようになり、自分で読むにはちょっと骨が折れる物語を、また読み聞かせするようになりました。ドリトル先生など、長い物語を1週間かけて読み聞かせしたりしました。子供は物語の『面白さ』に引き込まれれば、必ずくらいついてきます。強制するのではなく、うまく子供を乗せる。面白いと思わせる工夫こそが重要です。
     
    子供には、丁度いい時期というものがあるものです。
    お母さんの焦りはお子さんを潰すだけで、百害あって一利なしだと思います。
    お子さんが大切だと思うなら、あえて見守る、手放すということを心がけてあげてください。

  7. 【421579】 投稿者: みかピー  (ID:WfHqRbe1Zwg) 投稿日時:2006年 08月 09日 12:10

    みなさんのご意見ごもっともだと思いました。
    本当に、貴重で参考になるものばかりでした。ありがとうございます。
    うちの子は、本が大好きなので週末になると家族で図書館に本を借りに言って6冊の絵本を借りてきます。
    その他にも家の本棚には、たくさんの絵本や図鑑が並べてあります。
    字を書くことは本当に苦手で面倒くさそうですが、本は毎日読んでと数冊もってきます。図鑑などは自分で調べて読んでいる(眺めている)ようです。
    今は、大好きな読み聞かせを十分してあげて、字を書くということは気長に見守っていこうと思いました。
    きっとみなさん、おっしゃるようにその子その子の時期というものがくるのでしょうね。
    あせらずに今は子供ののびのびとした良いところを伸ばしてあげようと思っています。
    今は、昆虫がたくさんいますよね。我が子は、大の生き物好きで我が家にもたくさんの小動物を飼っていますが、まだある夏休み、子供と虫探しや、家族でキャンプ、海など今でしか味わえない感動をしていってほしいと思います。
    早期教育が注目される世の中ではありますが、もっと大事なことを忘れそうになってました。気づかせていただきありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す