最終更新:

43
Comment

【4601854】やる気がない二年生

投稿者: 疲れ母   (ID:Mu7kSJIKrww) 投稿日時:2017年 06月 07日 16:26

一年生から中学受験塾の低学年コースに通っています。
御三家目指すわけでもないし、早いかなと思いましたが、勉強の習慣づけとしてやっています。内容は親は満足しています。
器用なタイプではないので、他には手を出さず、塾の教材中心の勉強です。

週に一度行って、宿題を一週間かけてやります。
最近、元々なかった勉強への積極性が目に見えて低下しています。

集中力や、先に終わらせちゃおう!という気持ちがないようで、やるべきことがわかっていてもやらずに溜め込み漫画ばかり。
寝る直前にバタバタやったりして、結局中途半端になったり。

塾でも集中して聞いている感じではありません。

頭がいい子ではないし、公立に行かせようか?とも夫に話すのですが、夫は行くだけでも少しは頭に入るはず、公立小だけでは勉強足りない、と言います。

しかし通う以上、やらずに行くわけにもいかず塾の宿題をやるために個別塾に行っています。

それでもやらないので親の方も疲れてきて、ついに塾を休みました。
できなかったところをやるように持ちかけたら、子供の方がわざと間違え、もうできない!と怒り出したので、こちらも大人気なくじゃあもう行かない!となってしまいました。

落とし所を悩んでいます。
このままやめさせるべきか。それとも続けるのか。

本人は応えるタイプではないので、やる気なくて休み、あわよくばやめさせられそうでも、遊んでいます。
一応振替授業はお願いしましたが、こちらもやる気がなくなってきてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【4604655】 投稿者: 疲れ母  (ID:Mu7kSJIKrww) 投稿日時:2017年 06月 09日 19:32

    ここ数日、何も言わずに過ごしました。
    能動的に言わなかったというより、色々あって言う力が残っていませんでした。
    言わなければ何もしませんが。
    誤解を招いたようですが、子供は女子です。

    なぜ塾なのか、とおっしゃっている方がいました。
    前にも書きましたが、私が見るとイライラし、怒鳴り、勉強どころではなくなるからです。夫にも私のような頭が悪い奴が見たらおかしくなるからやめろと言われています(私は私大なので、奨学金で国立を出た夫は馬鹿にしています)。

    漫画を読んでいるのは個室ではありません。ゲームもありません。
    机のある部屋はキッチン、ダイニングから丸見えです。

    中学受験はさせる気ではありますが、この子に関して言えば、その時点の偏差値で行けるところでいいと思っています。
    じゃあなぜ勉強と言われそうですが、夫婦共、勉強ができたら、ある程度いじめ回避になると思っているからです(ここは賛否両論あると思いますが、我が家では、最終的には勉強だという方針です。)。

  2. 【4604762】 投稿者: ぶっちゃけ  (ID:W8sqFGtBXAw) 投稿日時:2017年 06月 09日 21:22

    小2のモチベーションなんて、学校で褒められる、両親に褒められる以外ないのでは?

    まぁ、親が低学年の子に勉強で怒った時点で終了ですね。そもそも子育て向いてないかもね。

  3. 【4604800】 投稿者: とおりすがり  (ID:JDW.PmgYdOU) 投稿日時:2017年 06月 09日 21:51

    お母さま

    カウンセリングを受けた方がいいかもしれません。

    お子さんが漫画好きなら、一緒に読んであげればいいだけです。
    お子さんの好きなもの、お子さんの世界に、寄り添ってあげて下さい。
    大好きなお母さんに自分を肯定して貰えることで、
    そこからいろいろなことに自然と好奇心が広がっていきます。
    好奇心は学習の土台です。

    それから1日1回、お子さんを抱き締めてあげて下さい。

  4. 【4604815】 投稿者: あぶないかも  (ID:DCWWrHgzgZI) 投稿日時:2017年 06月 09日 22:01

    まだ2年生でしょ?
    そんなに今から、子供の精神状態が心配です。
    ヤバいかもね。

  5. 【4604824】 投稿者: なるほど  (ID:kZRfVLgSuTw) 投稿日時:2017年 06月 09日 22:10

    ご主人に学歴のことを言われ、主様に学歴コンプレックスがある。
    娘の成績があがらないと、管理している私がまた否定されることになる。
    学力至上主義の夫に洗脳されてしまっている主様にとっては、出来の悪い娘は受容できない。
    そういうことですかね。
    まずは学歴・学力の呪縛から主様が解き放たれないことには始まらないかもしれませんね。

  6. 【4604834】 投稿者: あぶないかも  (ID:DCWWrHgzgZI) 投稿日時:2017年 06月 09日 22:16

    お母さんの精神状態も、あぶないです。
     
    カウンセリングより、心療内科の方がいいかもしれません。

    少し子供のこころについて勉強してましたので…。
    幼少期って、子供の人格が形成される時期です。
    勉強だけでなく、さまざまな経験をさせてあげる時期です。

    思春期にゆがみが出る可能性がありますよ。

  7. 【4604849】 投稿者: 提案by大学生  (ID:ycAmwK.amW6) 投稿日時:2017年 06月 09日 22:26

    首都圏ならば家庭教師という名の子守り、しましょうか?

  8. 【4604952】 投稿者: 着々と  (ID:AOO4Un1X6HI) 投稿日時:2017年 06月 10日 00:09

    スレ主さんって、着々と子供が勉強嫌いになるように仕向けてるみたい。いっそお見事なぐらい。
    こういう風にやれば子供は勉強嫌いになりますよ〜って見本みたいね。

    また、スレ主さんの話で、子供はへらへらしてると書かれていたけど、それってすごいと思うし、私ならまずその点を褒めるかな。叱られてすぐ萎縮するより、へらへらしてるぐらいの精神的強さって、何物にも変えられない。
    成績はよいけど精神的脆さと体力なのさが心配な子の親からすると、そのタフさをわけてもらいたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す