最終更新:

24
Comment

【626333】公文か通信教育か

投稿者: 悩む母   (ID:SVI5hAc6Nko) 投稿日時:2007年 04月 30日 22:21

新小1女子の母です。去年秋から公文を始め算数は3A国語は2Aなのですが主人が算数の理論なしの計算三昧がきになるらしく、やめさせるようにいわれてます。月謝もいいお値段なので低学年にそこまでお金をかけなくてもとまで言われています。あと習い事はピアノと習字です。私も算数は疑問に思うので(図形や文章題もさせたいし)2年生になったら通信教育に切り替えるか、いまから算数だけやめて公文国語と通信教育にするか迷ってます。通信教育はz会かドラゼミ(娘の希望)で決めかねてます。中学受験の予定はなく(主人が大反対)高校を公立トップ校か私立上位校を目指してがんばらせるつもりです。公文を両方とりあえず2年生までやらせるか、国語だけ続けて通信教育を併用するかどちらのほうが効率的な学習法でしょうか?あと、z会とドラゼミどっちが内容がしっかりしてるでしょうか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【626671】 投稿者: のび太  (ID:yXHACxDyFiI) 投稿日時:2007年 05月 01日 12:45

    応用コースを6年まで続けました。情報としては古いかもしれませんが、駆け込みで6年途中から中学受験に走ったとき、ドラゼミで国語を丁寧にやっていてよかったーと思いました。さすがに小学館、良問が多かったです。やさしいですが、本質を突く問題だと思いました。作文も、毎回真面目に取り組ませたので、12ヶ月×6年分、というのはその時はなんのことはないように見えても、じわじわと力がついたと思います。これで3年あたりからの作文(日記?)をもっとやらせていたらなおよかったかもしれません。うちは中学受験したのですが、中学受験の国語に関しては、他の中学受験塾のひねった問題をわざわざやらせて子どもに苦手意識を持たせるよりは、ドラゼミのほうがいいんじゃないかと思っています。
     
    算数に関しては、ごく普通だなと思っていましたが、下の子の小学校の様子を見ていると、この「普通」すらレベルダウンしてきていたので、実は侮れない教材だったかもしれません。中学受験には全く対応できないので、4年あたりから四谷の教材を使えば、ぎりぎりまで家庭学習できるのでいいかなと思います。
     
    スレ主さんの場合は受験は考えなくていいので、ドラゼミならドラゼミ、Z会ならZ会を、カリキュラムどおりに丁寧に6年まで、あちこちに浮気せず、しっかりやればいいのではないでしょうか。Z会は見本を見ただけですが、ドラゼミよりはひねってあるように感じました。この「ひねり・難しさ」をどうとらえるかはご家庭それぞれだと思いますが、私はドラゼミの素直さに惹かれました。現在上の子はZ会の大学受験用の難関大向けのコースをとっていますが、難なくついていっています。小学校のときからZ会をとらねば追いつかないのでは、というような危惧がもしあるようなら、それは的外れだと思います。(というか、その子その子のセンスですね)

    それから、ドラゼミはやさしいので、もっと量を増やしたくなりますが、ペーパーを増やすくらいなら、実体験を増やしてあげてほしいと思います。子どもが大きくなってから、特にそれを実感します。

  2. 【626714】 投稿者: 春のワルツ  (ID:WGQjqKfMNEk) 投稿日時:2007年 05月 01日 13:27

    ありがとうございます。目移りせず、ドラゼミでがんばらせます。国語力、文章力がつくのはいいですね。娘は本が大好きで、公文の国語も物足りないらしいので、伸ばしていけたらと思います。

  3. 【626734】 投稿者: ジャイアン  (ID:JsuX0ArcAUs) 投稿日時:2007年 05月 01日 13:54

    下の息子が小学校入学当初から4年生の入塾までドラゼミをやっていました.
    応用ぐんぐんコースです.
    上の子が国語が苦手で苦労したので,国語の良い教材を探してドラゼミに
    しました.以前,別のスレッドで書きましたが,4年の入塾テストでかなり
    良い成績だったので,ドラゼミはやはりすごい!と思いました.公文など
    他の通信教育は全くやっていません.


    やっているときは,皆さんのおっしゃるように「これでいいの?」という
    くらい量も少ないし,問題は簡単だと思いました.特に,算数の計算が
    少ないので,市販の計算問題集(日能研ブックスだったかな?)を別に
    毎日やっていました.国語は好きな本を沢山読むことくらいでしょうか.
    友達と毎日遊び,スポーツもやり,子どもらしい生活の中で,全く
    負担を感じない教材でした.


    私見ですが,公文をやっていてよかったなあ,というお子さんは,
    とにかくじっとしていない,勉強する習慣がついていない,というタイプ
    だと思います.だから,「公文をやっている子は・・・」というのでは
    なく,そういう子が勉強から離れていかないように,学習習慣をつけ,
    100点をとる満足感を感じさせるための学習だと思ったほうが良いのでは
    ないでしょうか.
    ある程度,自分で勉強の出来る子だったら,あのスタイルの勉強はかえって
    知的好奇心を削いでしまうような気がして,我が家はやらせませんでした.


    中学受験をされない,ということでしたら勉強のほかに自信をもてるもの
    を身に付けたり,お友達とたくさん遊んだりというのも良いと思います.
    上の子は公立が合わなくて当然私立,という感じでしたが,下のやんちゃな
    子は小学校生活がとても楽しく,(塾も楽しいのですが・・・)中学受験戦線に
    参加させなくても良いかな,と思ったりしています.

  4. 【626747】 投稿者: 春のワルツ  (ID:WGQjqKfMNEk) 投稿日時:2007年 05月 01日 14:19

    ジャイアンさんありがとうございます。公文にそんなにこだわらなくていいんだと気持ちがすっきりしました。ドラゼミ、娘も乗り気ですしがんばります。勉強だけでなく何か自信が持てるもの(今のところピアノかな)ほんと必要ですね。受験しないのであればのびのびさせないといけませんね。私は中学受験させたいけど、主人が反対だし。。受験させなくてほんとにいいのだろうかまようとこです。小学校受験もせずなので余計にそういう風に思います。とりあえず、子供の様子を見つつがんばります。

  5. 【626779】 投稿者: 瑞穂の国  (ID:maKbeBiPmpM) 投稿日時:2007年 05月 01日 14:59

    はじめまして・・・ずっと興味深く拝見してます。
    同じく新小1生の娘がおります。
    春から四谷大塚の通信を始めました。
    えにっきが意外とよい勉強になると思いましたよ。
    ひとつの事柄を、どんなふうに表現するのか?ということ、
    文と絵の両方を見られるのが親として興味深いです。

    あまり習い事などさせていませんが
    年中から始めたレゴの教室はすごくよかったと思います。
    積み木の問題などは私は苦手ですけど、娘は
    「見ただけで数えなくてもいくつあるかわかるよ」と・・・
    対象が立体的というのが得意なようです。
    平面は苦手のようで、あやとりはすごくできますが
    折り紙は全く・・・本人はイメージが頭の中に浮かばないと言います。

    私、国語だけは成績がよかったのですが
    とにかく本をよく読みました。
    それだけです。勉強らしいことはほとんどしていません。
    あまり読書が好きでない娘ですが、私も本を読み始めたのは
    小2くらいからのような気がしますので、今は様子眺め。(笑)

    私が図書館で借りたピーターラビットの絵本を読んであげたら
    とてもおもしろかったみたいで、めずらしくどんどん読んでました。
    読みやすい本ということもあるでしょうが、うれしかったです。

    いろいろ期待してしまう自分を叱りつつ、
    今は丈夫な心と体を作りたいと思っています。

    思いつくまま書いてしまいましたので、
    全く見当違いの話でしたら申し訳ありません・・・






  6. 【626789】 投稿者: 春のワルツ  (ID:WGQjqKfMNEk) 投稿日時:2007年 05月 01日 15:13

    大変参考になりました。積み木の問題がわかるなんてすごい!レゴの力ですね。本を読むことも大切ですよね。四谷大塚のホ−ムぺ−ジもみました。ここにもよく出てくるはなまるリトルに興味がありましたもので。紀伊国屋とか大きな書店でないと売ってないのでしょうか?勉強も大切ですが、おっしゃる通り、心も体も元気が一番ですね。

  7. 【626944】 投稿者: 瑞穂の国  (ID:maKbeBiPmpM) 投稿日時:2007年 05月 01日 19:15

    はなまるリトルは、大きな書店にはたいていありますね。
    でも、小学受験の問題集などが充実しているところには
    大きなお店ではなくても、あるような気がします。
    本当にいろいろな問題集があって、びっくりしますね。
    もしお近くに四谷大塚があれば、はなまるリトルは購入できますよ。

    SAPIXと四谷大塚の入塾説明会に参加したのですが
    なかなか参考になるお話が聞けました。
    中学入試は学力だけでなく、その子の12年間の人生を問うような
    そんな問題が増えていますよ・・・というようなお話など。
    いろいろ考えさせられました。
    何気ない会話にも、ちょっと工夫したらいいのかな?なんて思い
    「今日は何人おともだちが来てくれるの?」と娘にきかれたら
    単純に「5人よ。」ではなく「3人と2人だよ。」と答えるとか。
    日曜に娘の大好物、キウイを5個買って
    「毎日1つずつ食べたら、何曜日になくなるの?」などなど。
    問題集もいいけれど、いろいろ問題を作ってもおもしろいかな。
    いろんな問題を作ってあげたいので、母もがんばります!(笑)

  8. 【628694】 投稿者: 春の  (ID:d/97eIasoN6) 投稿日時:2007年 05月 04日 17:47

    それは、良いとおもいますよ。公文の先生にも同じようなこと言われました。お料理を手伝ってもらうときに、一緒に計量したり、何等分とかも意識して教えてあげたら、量の勉強のときに役に立つといわれました。後は読書が一番いいそうです。読んだ本をノ−トにつけて簡単な感想を書かせるといいそうですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す