最終更新:

24
Comment

【701936】小2 どうしたらいいのか・・・

投稿者: ひまわり   (ID:A8pkR8P7qiE) 投稿日時:2007年 08月 28日 10:50

現在小2の娘(早生まれ)がおります。小1から公文の様なお教室に週2回お世話になっております。
お教室がない日は、宿題を出してくれるので、毎日B5サイズ両面5枚位(国語、算数合わせて)ですがやっています。
以前から自分の娘ながら、うって響かないタイプだなぁ・・とは思っていたものの、
小2になってから特に国語(漢字)は遅れをとっている様に感じています。
現に、学校からの夏休みのプリント(国語)をやらせても全く漢字が書けず呆然としました。
なので、夏休み中はほぼ毎日、漢字練習・日記・音読と取り組みました。
しかし、漢字が覚えられない?というのでしょうか・・、結果はいまいちです。
この様な状態にもかかわらず、娘自身はあまり気にしていないというか、危機感がない様子です。
今後どのように学習させていけばいいのかわからなくなってきました。。
どうしたらいいのでしょうか・・・。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【762004】 投稿者: 漢字の練習  (ID:hQMAJ7UhRDc) 投稿日時:2007年 11月 12日 13:39

    同じ漢字を一日十回書くよりも、
    毎日一回ずつ十日間書いたほうが
    定着率が高いそうですよ!
    ピアノの練習と同じ??

  2. 【762365】 投稿者: 定着率  (ID:BMSHHYljrT2) 投稿日時:2007年 11月 12日 19:41

    漢字の練習 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 同じ漢字を一日十回書くよりも、
    > 毎日一回ずつ十日間書いたほうが
    > 定着率が高いそうですよ!


    習った字を練習して、書けるようになったと覚えたように見えても
    一時記憶のレベルでは漢字テストが終われば忘れ去ってしまうこともあります。
    キチンと定着させて必要な時に使えるようになってこそ生きてくるのだから、
    そのためには何度でも繰り返す積み重ねが大事なんですね。
    書き順に関しては、かんじのじゅもん(学研)で覚えると
    定着しやすいと書いてありました。
    ただ、それも人に依るかと思います。
    視覚優位なのか、聴覚優位なのか、感覚優位なのか、
    我が子にとって、どの方法で一番覚えやすいのか知ることも大事ですね。

  3. 【762395】 投稿者: かんじっこ  (ID:RNXjNxkLXaA) 投稿日時:2007年 11月 12日 20:26

    漢字の練習さんのおっしゃること、一理あると思います。
    ただやみくもに1回ずつ書くのではなく、漢字の作りや書き順、使い方、熟語などをチェックした上で指書き、なぞり書き、写し書きをすれば、更にしっかり定着をはかることが出来るでしょう。力試しは時々する程度でいいと思います。
    学校なんかで朝自習のテストがあったりすると一番いいのですが・・・。

    よく、一つの漢字を10回ずつとか20回ずつとかひたすらノートに書くという練習方法がありますが、送り仮名も含めた熟語で書かないとあまり頭に残りません。つけ、とめ、はらい、書き順などを間違っていいかげんに覚えてしまうと、頭と指に間違いを定着させるようなものです。
    いいかげんな漢字練習ならしない方がましです。

    我が子がひらがなを覚えたいといったときにも、書き順通り書けなかったりかがみ文字になってしまうのであれば、今は書かないで読むだけにしておきなさい!と子どもに言いました。
    形は多少へんてこでもいいけど、いいかげんな文字を覚えてしまうと直すのにほんとに苦労してしまうから。

    本人やご家庭がしっかりチェックした上で正しい文字を漢字練習をするのであれば、もちろん何度も書いてみるのは効果ありです。
    しっかりと正しい文字を覚えてもらいたいです。

  4. 【762788】 投稿者: 視覚優位なのか、聴覚優位なのか、感覚優位なのか  (ID:DblIYO/iFns) 投稿日時:2007年 11月 13日 09:32

    定着率様はNLPをご存知の方なのでしょうか?
    最近では、学研の「頭のいい子の育て方」にも載っていましたね。
     
    感覚優位の私・我が子は納得して覚えるので、覚えるのに時間はかかりますが、一度納得して覚えると半年くらいは忘れる事は少ないです。(暫くはナチュラル復習してしまうので…)
    聴覚優位の知り合いは「唱えて覚える」方式が良いようです。
    視覚優位の知り合いは読書の中で漢字の読みを覚えてから、数回書く事が良いようです。
     
    他のお子さんに有効な方法が我が子にも有効とは限りませんが、ある程度のパターンはあると思います。

  5. 【762837】 投稿者: すみません  (ID:DblIYO/iFns) 投稿日時:2007年 11月 13日 10:09

    上記投稿、投稿者名が長すぎました事、お詫びします。

  6. 【762872】 投稿者: かんじっこ  (ID:RNXjNxkLXaA) 投稿日時:2007年 11月 13日 10:37

    漢字の覚え方っていろいろありますね。
    いろいろ教えていただいて勉強になります。
    ちなみにうちの子はと考えてみると、小さいころは視覚重視派だったかな。
    今は感覚重視派との混合かな。

    私も漢字の覚え方について、いろいろ調べてみたいです。
    部首カルタなども気になっています。



  7. 【770111】 投稿者: 小3  (ID:au.bP7FV3Eg) 投稿日時:2007年 11月 20日 17:03

    幼稚園が石井式でしたので、幼稚園の絵本が漢字かな混じりのもので、それを普通に読んでいました。
    幼稚園時代は書く練習はまったくしませんでしたが、小学校1年生から小学校3年生まで、漢字で困った事はありませんでした。何回も書いていないのに覚えてしまうのは、既に記号として形で覚えているからのようです。
    小学校3年生までは“ぴのきお教室”と言う名前で石井式の国語教室があり、漢字を楽しく勉強させてくれるはずです。おうちでの漢字の学習が心配な場合、是非お勧めします。

  8. 【770897】 投稿者: 1年生の母ですが  (ID:xOitX69Lf4k) 投稿日時:2007年 11月 21日 11:34

    これがさん
    楽しくウォッチさん へ

    1年生の子供を持つ人がここでレスしてはならないのでょうか?
    低学年の子供は、大して勉強の能力もさほど違わないように感じますが。
    1年生でも2年生の勉強をしている子供がいるということをお忘れなく。

    2年生でも勉強に苦労してる子がいるようにね。

    そういう垣根を越えてレスできる所だと思っていました。
    年下の子供を持つ身は、肩身の狭いとこなのですね。嫌味な人です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す