最終更新:

17
Comment

【723004】小学2年 国語の基礎ができてない…

投稿者: りんのー   (ID:tyoU510QuUs) 投稿日時:2007年 09月 29日 14:57

小学2年の息子がいます。
国語の基本、読み・書きができません。
読み(音読)に関しては、小文字のつ・や・ゆ・よなどが入る文字(拗音)はいまだに
読めません。
また字のいい間違いや文章を抜かしたり、の・は・になどの文字の最後の変えて読む、
などなど、話の内容などまったく理解せず、一文字づつ追っているだけです。
なので当然ですが、テストの問題も理解できず、半分以上「直感」で回答しています。

書きの方も丁寧に書けばそこそこ読めなくもないですが、その意識がないので、
連絡帳の文字を読むのも一苦労です。
漢字のテストも「字」の形はあっているんですが、「字」がきたないためか、
バツばかりです。
数字に関しても同じことで、4と9、6と0など見分けがつきません。
担任の先生にも「丁寧に!・しっかりと」と何度かかれたことか…

上記のような様子ですから、テスト、通知表とも悲惨なものです。

周りのお友達が読み書きできるようになり、「お手紙ごっこ」などを
していても、本人は全く興味なし。
私に絵本を読んでくれということもありませんでした。
小学校にあがまるでは遊びばかりさせていてたので、1年生になってから初めて
自分の名前が書けるようになったほどです。

子供も苦手意識ばかりで、毎日泣きながら嫌々宿題をするありさまです。

私も本人に自身をつけさせてあげたく、「丁寧に書くととっても上手」とか「うまく
書けたね、読めたね」などほめてあげるようにしていますが、その反面
「このままでは勉強についていけなくなる」とのあせりが態度にでてしまっています。

なんとか本人のやる気を起こさせ、読み書きが上手にできるようになる
アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【723626】 投稿者: 期間  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 09月 30日 13:10

    ひらがなを一字一字覚えて、簡単なセリフをまねたり、句読点まで読む、それから読点まで読む、段落までスラスラ音読できるようになり、、それから初めて黙読に移行していく、というのが、我が子の流れでした。
    導入は、2歳からでした。文字への興味も強いようだったので、ひらがな表を貼って覚えることと同時に、絵本の読み聞かせに入りました。
    毎日毎日、読み聞かせをしておりましたが、絵本は、まず昔話の全部で10ページほどの短い絵本、絵も文字も大きく、簡単なしかけもついているシリーズがあったので、それを使っていました。1冊300円ほど、30冊ほどあるのですが、その中でも気に入っていたのが、おおかみと3匹のこぶた。一日に、3回はせがまれて読んでいたと思います。
    セリフなども、声優さんばりに、色々と登場動物によって声色を変えてあげると喜びました。それから、子供にも本の文字が見えるように座るようにし、そして、どこを読んでいるのかが分かるように、文字を指で追いながら読みました。
    まずは、あいうえお、の表を覚えた後に、拗音を覚えることに入りましたが、きゃ、とかぎゅ、などは、セリフのふきだしによく使われています。子供がマネてみたくなるようなセリフの言い方など、ありますよね。そこは、親が感情移入して頑張ってあげるところです(笑)。
    文章の内容を把握できたのか?聞く耳を持っているのか?など、難しいことを求める前に、今は導入の時期なのですから、最初は厳しくせずに、まずは、黙読までスムーズに移行するには、親子が楽しめる簡単な絵本から入ることが大事だと思います。
    ひらがなを一字一字として捉えているところから、単語へ、文へ、と理解していくのには、期間というか、読む量が関係すると思います。
    2歳から始めた我が子の流れですが、ひらがなの表などは一日で覚えてしまいましたが、セリフをまねる、単語を捉える、までに、毎日同じ本を読んであげて、自分で声に出して2ヶ月ほど。句読点に着目して自分で読むようになるのに、さらに2ヶ月、読点までがさらに1ヶ月、段落までスラスラ音読までには始めてから半年かかっています。3歳の頃にはスラスラ音読し、幼稚園に入園するころにはスラスラ黙読は完了しています。
    年齢が低いので、時間がかかっていますが、この段階の流れ、というのは誰も同じだと思います。小学生でしたら、理解力も語彙も豊富になってきますから、毎日の読み聞かせ+音読で、短い期間で読めるようになると思います。
    是非、これから毎日、<スラスラ音読ができるようになるまで、>お子さんのために、おもしろい絵本の読み聞かせをして本に、一緒に関わってさしあげてください。半年もかからないと思います。
    おおかみは私が、こぶた役は子供、また逆にしてみたり、段落ごとに交代して読んだり、親が楽しく関わってあげればあげるほど子供は喜んで本好きになっていくように感じましたよ。
    つっかえてしまうところだけ取上げて、親からそれはキュ、でしょ。と忠告されるだけでは、子供にとって本はおもしろいものにはなりません。少し、内容把握力の養成などは無視しておもしろい、簡単、と感じる昔話などから導入されるといいと思いますよ。
    小学生になった今では、本からいろいろな興味や、知識が広がっていくことを楽しむ子供になっています。読み聞かせを好んだ年中さんまでの頃は、(黙読が早くなると音読の読み聞かせは嫌がるようになりました。)私も、内容が長く、難しめの伝記や小説、歴史ものなどは読んであげたことはありませんが、子供は大好きですね。ルビのふってある漢字なども、徐々にいつの間にか無しでも読めるようになりました。学校図書室で借りては、自分で世界を広げていっています。
    お子さんは、プラス遊びの体験がたくさんあるのですから、鬼に金棒です。この今の時期だけ、頑張ってくださいね。

  2. 【729405】 投稿者: 参考  (ID:2XCeGIrUC96) 投稿日時:2007年 10月 08日 10:36

    まだご覧になっていますか?


    昔、母が私と弟がそれぞれ小3くらいの頃に、毎日教科書をノートに1ページ分写す
    という勉強をさせていました。
    それで、私たちは国語がしっかり身についた気がします。


    息子が小1の時、教科書を1字1字追って正確に読むことが出来ませんでしたので、
    私がノートの右ページに教科書を写して、それを左ページに息子に写させるという
    勉強を半年続けました。
    また、教科書を見ながら私が1字1字に音を切って読み、それを息子に繰り返させ、
    その次に文節毎、出来たら1文ずつ、次に段落ずつ、というように読む練習を毎日
    させたところ、半年ほどでコツをつかんで国語もその後ずっと得意になりました。
    「子どもを伸ばす音読革命」(松永暢史)という本を参考にしました。

  3. 【729449】 投稿者: 視写  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 10月 08日 12:01

    参考 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まだご覧になっていますか?
    >
    >
    > 昔、母が私と弟がそれぞれ小3くらいの頃に、毎日教科書をノートに1ページ分写す
    > という勉強をさせていました。
    > それで、私たちは国語がしっかり身についた気がします。
    >
    >
    > 息子が小1の時、教科書を1字1字追って正確に読むことが出来ませんでしたので、
    > 私がノートの右ページに教科書を写して、それを左ページに息子に写させるという
    > 勉強を半年続けました。
    > また、教科書を見ながら私が1字1字に音を切って読み、それを息子に繰り返させ、
    > その次に文節毎、出来たら1文ずつ、次に段落ずつ、というように読む練習を毎日
    > させたところ、半年ほどでコツをつかんで国語もその後ずっと得意になりました。
    > 「子どもを伸ばす音読革命」(松永暢史)という本を参考にしました。
    >
    >
    それは、視写ですね。
    低学年なら、気に入った絵本でもいいですよ。

  4. 【729455】 投稿者: タイムリー  (ID:HfdPbwKOsOY) 投稿日時:2007年 10月 08日 12:09

    息子も小2です。
    2学期制で先日通知表をいただいて来ましたが、その前に担任の先生とお話する機会があり、
    「知識や理解力は卓越してあるが、基礎が出来ていない。」と言われ、どうしたものかと思っていたところです。


    息子も、濁点・半濁点、句点を抜かします。
    間違って書いたところを音読させても、自分が読んだとおりには読まず、
    「書いたはず・書いたつもり」で、「正しい文」として読むので、自分の間違いには全く気づきません。
    最後に私が指摘して、やっと「あぁ」と分かるだけです。
    (しまった!悔しい!という気持ちは特に無いようです。)


    こちらの掲示板の過去レスに、公文の国語を薦める書き込みがいくつかあったので、
    秋の無料体験にでも行こうかと思っていましたが、その前に、参考さんのレスを参考に、
    まずは自宅でやってみようかと思いました。
    正直言って、自分が躓かなかったところで子供が躓くと、どうしていいかわからなくなります。
    たいへん勉強になりました。


    スレ主様、たいへん有意義な、我が家にとってタイムリーなスレを立ててくださり、
    ありがとうございました。
    出来て当たり前!と大人が思うことが出来ていないと、呆然としてしまいますよね・・・
    息子は小さい頃から読み聞かせもしてきて、小1後半から自分の好きな本も手に取るようになりました。
    今でも読み聞かせはしています。しかし、それが即国語力に結び付くものでもないのですね。
    もちろん結び付くお子さんもいらっしゃるのでしょうが、うちは導火線が長いようです。
    (不発なのか、いつか点火するのか、わかりません・・・。)


    本当に子育ては思ったようにはいかないなと思う今日この頃です。
    彼のいいところを見て伸ばしてあげたいとも思うのですが、
    「これくらい出来て当たり前でしょう」という思いが、その前に立ちはだかり、嫌な母親だなぁと思います。


    最後は愚痴になりました。申し訳ありません・・・。

  5. 【811951】 投稿者: あゆみ  (ID:TCc13LoE4Jo) 投稿日時:2008年 01月 17日 10:18

    お母さんの気持ちよくわかります。
    私は、7歳になった息子がいますがアメリカ在住のためこちらの1年生です。
    日本語と英語ということで、言語は違いますが、うちの息子も、今でこそ、本は
    大好きですが、なかなか興味を示しませんでした。
    時々、折を見ては読み聞かせの努力をしていましたが、読んでほしいといい始めたのは
    4歳近くでかなり遅かったと思います。書くことは、今でもあまり好きではなく、
    やはり、丁寧に書いてという先生からのコメントを頂いて帰ってくることも
    多々あります。

    日本語は、英語とは違って子供にとって書くことは難しいと思います。
    男の子は特に末端神経の発達が、女の子より遅いので、
    鉛筆を持って、書くこと自体6歳、7歳の子でも男の子の場合、容易ではないこと
    は確かだと思います。子供の様子を見ていると、五本の指のある手袋を
    自分ですることさえ、やっと最近容易にできるようになったくらいなので、
    あの細い鉛筆をもって綺麗な字を書くことは、かなりの根気が要って思うようにいかなくて
    練習もいやなんだなという様子が見えることもありました。やはり同じような悩みを
    抱えていた方に、3角形の大きめの鉛筆を勧めて感謝されたことがありました。
    子供に持ちやすい鉛筆で、普通の鉛筆より丁寧にかけるようです。


    日本ではかなり厳しく綺麗に書くことが要求されて、大変だと思いますが、
    もし子供さんが一生懸命書いているのに、思うようにかけないでいるのなら、
    あまり無理やり練習させてもその時だけで、いい結果にはならないし反対に
    字を書くことは嫌いだという気持ちが起きてもどうかと思います。おっしゃっているように
    綺麗にかけている字を褒めてあげて、練習することでもっとじょうずになるよと
    励ましてあげることが一番かと思います。

    少し気になるのは、本はやはりできるだけたくさん読みきかせをすることだと思います。
    学年のレベルにあってない本でもいいのでどんどん読んであげることだと思います。
    絵本でいいと思います。子供さんが興味を持った絵本を読んであげるといいと思います。
    絵しか見ていないようでも、話をきくことで次のレベルに持っていけると思います。
    慣れてきたら、指で一緒に字をたどりながら読んであげるといいと思います。

    1年生まで、遊びばかりといわれていますが、その遊びはきっとお子さんの
    一生の基礎になっていると思います。気にするなといっても通知表は
    気になるものと思いますが、勉強はやる気さえ起きればすぐ追いつけます。

    息子の学校は、3年生までは通知表も、できています、ほとんどできています、学習中です、の3つの評価だけです。
    いわゆる学力テストも1,2年生はありません。
    通知表にも、低学年においては、個人の発達状態を考慮して、参考にして下さいという注釈まであります。

    あまりアドバイスになってないかもしれませんが、
    今は、たくさん本を読むこと、2年生なので30分、宿題以外に毎日読むことを
    目安にするといいと思います。1年生、2年生で学ぶことは、必ずいつかはできるようになることばかりです。焦らないで、子供さんがやる気をなくすことがないよう、
    丁寧に綺麗にかけているときに、うんと褒めてあげて、
    毎晩、お子さんと30分一緒に本を読むことを楽しんで下さい。

  6. 【812002】 投稿者: ドラえもん  (ID:ohBa3umU0NM) 投稿日時:2008年 01月 17日 11:03

    うちの息子も小さい頃から読み聞かせはしていましたが、本は絵や写真を眺めるだけでまったく読もうとしませんでした。


    ある日偶然本屋さんで見つけた、ぴっかぴかコミックスの「ドラえもん」を与えたら夢中になり、しばらくすると普通の絵本やゾロリシリーズなども読むようになりました。


    ぴっかぴかコミックスは、普通のマンガより字がとても大きく、いわゆる「本」でなくマンガでしかも大好きなドラえもんということもあって、抵抗感なく読めたのだと思います。
    ドラえもん以外もたくさん出ていますから、お子さんの好きなものがあれば、本読みの導入になるかも、です。

  7. 【812142】 投稿者: LDの可能性は?  (ID:7S/jYCj6wqo) 投稿日時:2008年 01月 17日 13:29

    りんのー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 数字に関しても同じことで、4と9、6と0など見分けがつきません。


    LDという可能性はありませんか?
    ただ「しっかり勉強しなさい」というのではなく、
    目や学習障害などの検査をして対策を考えてみてはいかがでしょう?
    もし器質的な問題なら、一般的な勉強の仕方を無理強いするのはかわいそうです。

  8. 【812845】 投稿者: ありきたりだけど  (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2008年 01月 18日 09:29

     上記されてる方いますが
     私も公文がいいと思います。
     うちの子供もやってますが
     自分のペースで進められるし
     量も調整できますし、何より
     読解力つくと思います。
     うちの子も時間かかってますが
     確実に力ついていると思います。
     塾のオープンテストなど受けると
     よくわかります。
     まわりにとらわれずにゆっくり
     進められてみてはいかがですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す