最終更新:

42
Comment

【817426】『中学受験しない』公立小学校の中高学年の勉強法板を作ってください!

投稿者: 片手落ち   (ID:nspdMzyu3Z2) 投稿日時:2008年 01月 23日 10:34

EDU管理人様。


この掲示板は、ほとんどが、中学受験される保護者様であろうことは、
推測できます。


しかし、教育掲示板である以上、「しない」家庭もおられるようです。
小学校低学年の勉強板 に対して、中高学年の勉強法の板も是非お願いいたします。


ちなみに、我が家は、中学受験をする方向でこの掲示板に行き着きましたが、
様々な書き込みをロムした結果、
中高と公立。そこから国公立大を目指すという方向に落ち着きました。


レアかもしれませんが。、そういう方もおられるのではないでしょうか?


是非、お願いしたいと思います。
都心部と違い、地方はまだまだ公立選択者の方が圧倒的多数です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【819050】 投稿者: 両方  (ID:F/zWjijFwts) 投稿日時:2008年 01月 24日 17:57

    両方さんと同じく さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 高校受験を目的とするのではなく、先の大学受験を視野に入れた
    > 勉強方法(ペース)なども語っても良いのでは良いのではないかと思います。

    そうなんですよね。
    そういう利用の仕方もあると思います。
    公立校の場合は難題を解く必要はないので、内申点をとりつつも
    受験勉強本番は秋以降でも十分ではないかと思います。

    また、発達のペースもあります。私は典型的な早熟タイプでした。
    正直大学受験は中学までの与力でなんとか走り抜けた感があります。
    このタイプは、周囲が固めないと勉強しないと思います。高校では。
    なんとなく、田舎の天才タイプの夫よりも、この私の方に子どもは似ていると
    感じます。
    吸収出来る時期に吸収させておくのも、一つの方法ではないかと思っています。
    もちろん、勉強ばかりさせる気はないです。ピアノも習っていますし
    週末はスポーツ少年団で忙しい。遊べるときはお友だちと外遊びもします。
    できれば、私立一貫校の方が向いているタイプのように思います。

    私の出身校は放任でしたから、進学先の学校によっても、また進め方もかわるのでしょうね。


    というわけで、管理人さん。
    よろしくお願いします。

  2. 【819114】 投稿者: 転勤族  (ID:wmz9YQQwK3I) 投稿日時:2008年 01月 24日 19:26

    皆様のご意見、大変参考になります。
    我が家は転勤族ですので、中学での転校もありまして、
    「転校先で苦労せぬよう、今のうちに出来る事をせねば!」と
    焦っている感じがありました。
    反省いたしました。
    この時期の、中学受験用の算数は、さほど必要ないとのご意見、
    (Z会の受験コースで、算数を省いたとのご意見)も参考になりました。 
      

    >国語・社会・理科も進度でなく深度を高めるのも良いかもしれません。
     
    アドバイス有難うございました。中学生用の参考書を見てみます。


    理科と社会は、小学校では大雑把に終わってしまいますから、
    今のうちに興味を持って、楽しみながら流れをつかんでくれれば…と
    考えています。
    皆様方の考えられる「本・漫画」などのお勧めがあれば、お聞きしたいです。

  3. 【819171】 投稿者: 同意します!  (ID:BI0Vb.8Ptps) 投稿日時:2008年 01月 24日 20:28

    私は、中学受験組に負けないように小学校のうちから先取りや通塾を・・・というよりは、せっかく受験しないという道を選ぶのだから、余裕を生かして、色々な試みや経験ができるのではないかと思っています。


    昨今の公立一貫の入試や大学のAO入試を見ていると、これからの入試の方向は、記述力や、(それこそ社会に出てからの仕事力に通じるような?)色々なデータから総合して結論を出すような力が必要な方に、シフトしていくんじゃないかな・・・と感じます。
    そういう力って、まずは生活習慣をしっかり、読書をして、色々な事に興味を持って幅広く・・・という所から始まるのでしょうが、とにかく「暇」「余裕」「長い目」が必要だと思います。


    子育てにも通じるのでしょうが、板ができたら(お願いします!)、皆様の試みについてお聞きしてみたいです。

  4. 【819885】 投稿者: ぜひ作ってください  (ID:k9pS2utsB1s) 投稿日時:2008年 01月 25日 13:30

    いいですねぇ、「中学受験しない」板。
    我が家は地方なので、中学受験は一部です。
    それもトップ層は 県立トップ高→最難関大 のルートをたどるので、大学受験がメインになります。
    私自身、中学受験に反対しているわけではありません。私自身が中学受験をしましたし、
    首都圏に住んでいたら、受験させると思いますから。
    でも、今の環境にいる以上、この環境でできるメリットもあってよいと思うのです。


    我が子(小学生)の勉強や生活を眺めていて思うのは、小1から高3までの成長の中で、
    今は何をするのがベストかな、ということです。
    経験された方に、あの時にあれをやっていてよかった、とか、
    あれは必要なかったとかなどの貴重な意見を是非伺いたいです。


    実際、小学校高学年になると、中学受験をするお子さんの生活は勉強&勉強また勉強になるので、
    中学受験をしない子とは、勉強の質や量とともに、生活もがらっと違ってきますよね。


    勉強面でいえば、例えば算数。
    保護者の方でも、小学校高学年の算数で脱落して算数ぎらいになった人、結構いませんか。
    私は逆に好きで、中学受験もばっちり、中学数学はその勢いで乗り切りましたが、
    高校数学も数2(ローマ数字)あたりから徐々に?になり、数3(ローマ数字)は???でした。
    解法ばかりにとらわれ、数学の美しさや楽しさに触れなかった(その余裕がなかった)からだと思っています。
    数学は得点源でしたが、好きでもなかった。今思うともったいないです。


    中学受験をしないメリットを生かして、輪切りにされた指導要領にのっとって学ぶ以外に、
    この先役に立つ勉強をみなさんにお聞きしたいんですよね。
    それが、ある面では先取りになるかもしれませんし、ある面では深い勉強として です。


    生活面でいえば、例えば競技。
    我が子が小学校低学年から始めた競技ですが、高学年になって、そろそろ全国が狙える位置まで来ました。
    個人競技で、もちろん戦う相手はいますが、ある程度のレベル以上になると、敵はまず自分。
    それだけメンタルな部分が大きく影響するということです。
    試合の時に、自分のベストを出せること、普段の練習でいかに効果的に練習するかなど、
    小学生なりに理解し、努力できる時間があるのは、本人にとって貴重な経験だと思います。
    週に5日、それに費やしていますが、これを継続してできるのも中学受験をしないメリットの一つだと感じています。


    くどいかもしれませんが、中学受験をしない=勉強をしない のではなく、
    中学受験をしない=その時間を有効活用させたい、という意味です(よね?スレ主さん)。


    長々と悠長なことを書いてきましたが、戦々恐々な部分もあります。
    実際、中学生の思春期・反抗期と高校受験が重なるととても大変だから中学受験させる、というご家庭もありますので。
    ずっと成長を見てあげられるのは親しかいませんから、勉強だけでなく、生活面も語れる板だともっとうれしいです。


    長文失礼しました。

  5. 【820101】 投稿者: 賛成!!  (ID:A4/DhIuNVdU) 投稿日時:2008年 01月 25日 16:46

    ゆとり、公立の質の低下などの不安要素を、いろいろなメディアを通して目にする昨今。さて、どうしたらよいのだろうと情報を探すと、進学塾、もしくは受験をするご家庭の情報が圧倒的に多い。高齢出産で昔の教育しか知らない私などは、あら、あら、そんなに大変な将来が待っているのであれば、何かしなくてはとあせりだす。

    でも、もし中学受験しないという板があれば、もう少し長いスパンで物が見通せる。高校受験は子供が初めて自分の意思で進路を決める春。その時に選択肢が広がるような基礎を子供に与えてあげられるよう、私が勉強したい。子育てをアカデミックな視点から見られる掲示版が欲しいです。どなたかもおっしゃっていましたが、結局は子供が自分の意思で勉強をしなくては何にもならないんですから。

  6. 【820238】 投稿者: 地方より  (ID:PXQgmkxMrzA) 投稿日時:2008年 01月 25日 19:09

    転勤族 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆様方の考えられる「本・漫画」などのお勧めがあれば、お聞きしたいです。
    >

    5年生の子どもがいます。
    理科や社会はスパイラルで覚えていくのが一番ですよね。
    小学生の間の理科と社会は、とにかく「面白い」と思いながら触れておくことを重点に置いています。
    ありきたりかもしれませんが、歴史は、集英社の世界の歴史や日本の歴史を好んで読んでいます。


    また、本・漫画ではありませんが、予習シリーズの理科と社会は中学以降でも十分役に立つ
    内容なので、娘に薦めたところ、暇にまかせて「読んで」います。
    (YTの学判でも、理科と社会は、毎回9割を維持しています)


    また、子供の科学(誠文堂新光社)を購読しています。子どものなぜ?を面白く解説してくれる雑誌です。

  7. 【820241】 投稿者: 子供が変わる  (ID:oGvBYRrUXBk) 投稿日時:2008年 01月 25日 19:11

     中学生くらいになったら子供はもう親の言うなりになんてならないと思います。
    今のまま調子良く勉強出来るのか、他のことに心や目が奪われて成績がどんどん下がってしまうのか。


     丁寧に、集中して、真面目に取り組める我が子だからこそ、最初中学受験したいと言われた時断りました。 
     成績も良く、とにかく丁寧に取り組む子で、字も綺麗だし、高校受験でもこの子なら大丈夫だろう、ずっと公立でもと思いましたが、良く考えたら先のことが読めない。 
     親戚の子の様子を見ても思春期の子供は色々大変だし、公立中の生活も忙しいようだ。
     このままの我が子でいてくれたら叶うだろうが、厳しいかも知れない。
     そう思ったら不安になり、今やる気になっているこの時を逃さないほうが良いかもと、路線変更、中学受験をすることになりました。



     でも公立中なら皆高校受験しますものね。
    時期が来ればやる気になるのかしら。
     まだ下に兄弟がいるのでとてもためになるスレです。
    私もこの機に一生懸命に考えたいです。
     中学受験する上の子のこと。 決めたとは言え、暗い夜道を通う我が子のことを思うと切なくなります。 犠牲にするものもたくさんあると思います。
     親の焦りが先々への自信の無さに繋がったように思えます。
     小学校だけでなく、中学に入っても地道に学習できる子であるためにはどうしたら良いのかなと思います。
     良い導き方などありましたら教えて頂けたら幸いです。
    どうぞ宜しくお願い致します。



     
     

  8. 【820261】 投稿者: 転勤族  (ID:wmz9YQQwK3I) 投稿日時:2008年 01月 25日 19:30

    地方より 様
    有難うございました。
    歴史漫画につきましては、息子と一緒に本屋さんで
    あれこれ見せてはいるのですが、どれも反応が悪く(興味がなく)
    購入をためらっておりました。
    でも、買ってしまえば見るかも知れませんね…

     
    息子は読書が好きですので(といってもハリーポッターなど)、
    好みが偏らぬよう、色々読むように準備しようと思います。
    理科・社会は中学受験用を「解く」のではなく、「読む」という考えで
    薦めてみます。
    有難うございました。 
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す