最終更新:

11
Comment

【101301】1年生の睡眠時間

投稿者: 一年生   (ID:u45xHX1C2gk) 投稿日時:2005年 05月 31日 23:41

1年生の娘がおります。
体力があるほうだと思っていましたが、帰宅後とても疲れております。
遠方の学校なので5時間授業の日などは、3:30ころ帰宅しますが、くたくたで「ちょっと寝させて〜」といってベットに直行です。
2−3時間寝てしまうと、あとのやりくりが大変です。
学校の宿題と課題をやるのに最低2時間はかかります。(本当はもっとさせたい)
そうすると、昼寝をした日の就寝時間は10:00〜11:00になってしまいます。
朝は5:30起床です。
低学年の子供の睡眠時間は10時間は必要、といわれていますが、これは細切れにとっても大丈夫なものでしょうか?(例:昼寝3時間+夜睡眠7時間)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【101399】 投稿者: ぐっすり  (ID:LCikKNUBlf2) 投稿日時:2005年 06月 01日 08:28

    一年生 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    我が家の長男(2年生)も、未だに帰宅後に昼寝することがあります。(先月は、運動会の練習で、体育の授業が多かったからかもしれませんが)
    ただし、出来るだけ短く、仮眠程度にしています。30分程度で一度起こし、どうしても眠そうなど様子を見て、最大1時間まで延ばしているかな。

    確かに、低学年の子供には10時間くらい眠って欲しいですよね。
    ただ、私が聞きかじった知識では、睡眠時間の合計だけでなく「連続した睡眠」も重要だったり、「成長ホルモンが効率的に分泌される時間帯」もあるそうです。

    何でも、夜10時〜夜中2時までが、成長ホルモンの分泌に適切なんだそうです。
    しかも、「あ、就寝時刻が10時の日は、間に合いますね」では無く、夜10時の段階で、既に熟睡している必要があるそうです。
    そのためには、出来れば8時、遅くても9時には、電気を消してベッドに入るのが好ましいみたいです。

    朝5時半に起床で、3時半に帰宅だと、確かにグッタリしてしまうかもしれませんね。
    でも、昼寝を2〜3時間も(本人の睡魔に任せて)寝かせずに、もっと短く済ませた方がいいかもしれません。
    グッスリ眠ってしまうと、体温が下がりますよね。(基礎体温も、最も安静にし最低限のエネルギーしか発生していない時の体温ってことで、目は覚めたけど体は動かしてない時の体温ですよね)
    昼寝で長時間グッスリ眠ってしまって、体温を下げてしまうと、起きてから体温があがるまでに時間がかかるし、1日の中で何度も体温を急激に上げ下げするのは、けっこう負担にもなるようです。
    本人は、1時間で起こされると「まだ眠いのに」と言うかもしれませんが、起きてしまえば大丈夫です。うちの子もそうでした。

  2. 【101448】 投稿者: ねこ  (ID:ogyTAvvRjoI) 投稿日時:2005年 06月 01日 09:41

    我が家も私立小に通う一年生がおります。
    子供の学校は、毎日5時間ですのでやはり習い事を終え帰宅すると、
    5時です。習い事がない日でも、3時半過ぎですね・・。
    でも疲れていても、帰宅後直ぐお風呂に入れ夕食を済ませてしまいます。
    4月頃は6時半か7時には寝ておりましたが、最近は体も慣れた様子で
    8時頃就寝致します。
    朝はやはり5時半起床ですが、大体その前には起きてきます。
    やはりまとめて睡眠を取る方が、疲れも取れるのではないでしょうか?
    習慣にしてしまえば、慣れると思うのですが・・。
    あまり参考にならず、申し訳ございません。

  3. 【101460】 投稿者: みく  (ID:cD0VPJBreUk) 投稿日時:2005年 06月 01日 10:01

    うちの一年生は、生まれたときからねむり姫です。

    私もお昼ねではなく、30分程度の仮眠をお勧めします。うちの場合リビングのソファでバスタオルをかけて寝てしまいます。

    どうしても、おきないときは最高でも一時間までで起こして夕食までに入浴されてもいいのではないですか?疲れもとれて、目も覚めるでしょうし。

    夕食も6時半ごろまでにすませて、7時には宿題や課題にとりかかり、やはり9時にはベットへはいれるようにできないでしょうか?
    3時半に帰宅できるのならもう一時間くりあげることもできると思います。
    うちの子の帰宅時間は5時15分ですが9時ごろに寝ています。

    もうひとつ、課題の量と質のバランスも見直してもよいのでは?と思います。
    長女が小6・中学受験中なのですが、やっぱり短時間に集中して学習することがいかに大切かよく分かりました。速く量をこなすことができると家族はもちろん本人の気持ちや生活にゆとりがもてます。
    いきなり量を与えるのではなく、低学年の間は速く正確に短時間で仕上げることも大切だと思います。

    時間をかけたいことは、思い切って土日の午前中などにするのもいいですよ。
    「終わったら遊びにいこうね〜」の言葉につられて、やってますよ。


  4. 【101480】 投稿者: うさぎ  (ID:uiIHJdR7Zzs) 投稿日時:2005年 06月 01日 10:45

    一年生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学校の宿題と課題をやるのに最低2時間はかかります。(本当はもっとさせたい)

    学校の宿題ってかなりたくさんあるのでしょうか?
    1年生で2時間の勉強ってかなり多い気がします。
    だらだらしていて能率があがってないのでは?

    それから、お友達と遊んだり外で遊ぶことはしないのですか?
    うちの娘(1年生)はお友達と遊ぶ約束をして帰ってくるので、
    (おけいこのある日もありますが)
    おやつを食べる時間も寝る時間もありません。
    遊びたい一心で、宿題と明日の準備をして出て行きます。
    夜は宿題以外の勉強30分強とピアノの練習1時間をして夜9時に寝ます。
    勉強も分けてあげると効率よくいくこともあると思います。

  5. 【101494】 投稿者: あかり  (ID:on79rVNP5Pc) 投稿日時:2005年 06月 01日 11:24

     ぐっすりさんの補足みたいになりますが、
    よい睡眠には周囲が暗くて静かなことも必要だそうです。
    やはり昼間は短時間の仮眠と考えた方がよさそう。
    帰宅前に夕食の下準備を完璧にしておき、
    楽しいおやつを用意し(一緒にかき氷とか)、
    お風呂は一緒に楽しんでしっかり目を醒まさせ、
    忙しい時には留守番電話機能を使って自分は出ない(子供が寝てからコールバック)、
    暑い時期には帰宅時に汗もかいていますし、
    一旦熱いシャワーを使わせてすっきりするのもいいかも。

     また、子供の学校では、勉強のために遅くまで一年生を起こしておくより
    時間になったら寝かせてやってくれと言われました。
    寝不足の子供は学校で授業に集中できず、やる気が出ない傾向が顕著だそうです。
    溜まったものは週末にこなすのでもよい、
    連絡帳にその旨書いてくれとのことでした。
    順調にこなしてゆかないと、母自身が不安になってしまったりもしますが、
    子供の体と心の健康が第一ですから、
    どうしても無理なときは先生にご相談されてこんな方法もいかがですか。

     一年生さんの状況は、自分でも経験したのでよくわかります。
    体力のあるお子さんや、要領のいいお子さんにはこなせることも、
    そうでない子にはナミダナミダ、ヘロヘロの毎日でした。
    プラスアルファの家庭学習なんて夢のまた夢、
    宿題のノートによだれを垂らして寝てしまったお友だちもいますよ。
    しかし子供には、大人以上に適応力があるので
    いつの間にか宿題もこなして自分で時間の繰り回しができるようにもなります。
    3学期頃には、宿題の一部を学校の休み時間に必死ですませてきて、
    その分家で自由時間を確保しようとしたり、
    3〜40分の家庭学習をプラスしても8時前には寝られようになりました。
    今だけですよ、きっと。知恵と笑顔で乗り切ってくださいね。

  6. 【102465】 投稿者: 1年生  (ID:u45xHX1C2gk) 投稿日時:2005年 06月 02日 23:07

    アドバイスありがとうございました。やはり睡眠はまとめてとるのが鉄則なのですね。
    昼寝は寝室でどっぷり寝ていたのですが、これからはソファで仮眠程度にするか、なんとか寝かさない努力をしてみます。

    宿題に関しては、2時間はかかりすぎでは、というコメントがありましたが、他校(私立、公立)の量との比較はしていませんのでなんとも言いようがありません。
    以下、子供の学校の状況をお書きしますが、時間がかかりすぎるか、無駄があるかコメントいただければと思います。

    算は週5、国は週7時間、それぞれ毎回B42枚ずつほどの宿題がでます。
    国語はさらに両面です。
    算数は計算や立式、クイズなどで最低限のことをするのにはさほど時間を要しません(見直し含めて15分程度)が、間違えたり、文字、数字、記号を正しく書かないと、赤がついて再提出です。終わったら、プリントの余白や裏に数字の練習をしたり、好きな絵や先生へのお手紙を描いたりしてもよいことになっています。(これが算数自体の問題よりも時間がかかります)

    国語は、ひらがなの練習、その日習ったひらがなに関する語彙を増やすトレーニング(ことば遊び)などです。ひらがなはそれこそお習字のようにお手本どおりに書き、提出します。運筆能力の乏しい子供では、どれだけがんばってもやはり赤が入りお直しをします。その日習ったひらがなの同頭音のことばを3つ「以上」みつけて書くことになっていますが、時には(子供用)国語辞典を引っ張り出しきて数限りなく名詞を見つけて書き出し、知らない単語は親が解説したりさらに調べたりもします。
    毎日両面2枚ですが、お直しを含めれば4枚です。
    あとは、やりたい人はでてきた言葉について絵を描いて色を塗ります。プリントの挿絵も塗り絵します。このへんはお友達とみせあいっこして競い合っているようです。
    音読プリントも毎日2枚もちかえり、滑らかに読めるまで練習します。
    それ以外でも、学校で使用する音読集や、自分の好きな詩集を選んで暗記するまで練習し、先生に聞いていただき、スタンプ帳にご褒美をいただきます。あくまで任意ですが皆一生懸命練習してきます。
    もうすぐひらがなが終了しますので、そうなると作文指導、日記指導が始まります。
    生活科では、日々思いついたこと、発見したことを絵と文で表し掲示してもらいます。
    先生やお友達、上級生へのプレゼントやお手紙を作ることも頻繁です。
    英語、道徳、音楽、図工など、「家庭で○○してみましょう」と課題をいただいてきます。全員ではないでしょうが、多くのお子さんがやってきます。
    ちなみに、宿題を休み時間に・・・というコメントが↑にありましたが、娘の学校では禁止です。休み時間にこまごまとした課題はやってきてくれれば助かりますのに。

    新入生の今の時期、最低限のことをやるのはさほど大変ではないのですが、任意の部分、先生が「やりたかったら○○してもよいですよ」というところまで含めると宿題も大変な時間を要します。でも、それを喜んでやっているお子さんがたくさんおり、それは子供ながらに大変な励みと刺激になっているようです。
    そこで「時間がないからそこまでやらなくてもいいよ」「疲れちゃうから最低限のことだけやればいいのよ」とは子供に向かっていいにくいのも事実です。机に向かうことは苦にならない子供なので、それはありがたいことだとは思っております。が、いつもいつも「宿題が・・・」と心休まらない日々があるのも事実です。
    一貫校なので、中学受験のプレッシャーはないのですが、別のプレッシャーを親のほうが感じてしまっているのかもしれません。ほかのお子さんに負けないように・・・などとは考えていないのですが、みなさんがんばっておられるのに我が家だけ手は抜いてはいけない、という気負いは親のほうにあるのかもしれません。

    睡眠の話から、宿題の話へ転換してしまい申し訳ありません。
    このような親の気持ちの余裕の無さが、子供からゆとりを奪っているのかもしれませんね。
    長文失礼いたしました。

  7. 【102496】 投稿者: おせっかい  (ID:uiIHJdR7Zzs) 投稿日時:2005年 06月 02日 23:50

    1年生 さんへ:
    結構な宿題の量でびっくりしました。
    これに2時間かかるのが長いのか短いのかなんともいえませんが、
    私立ならではの考えられた宿題ですよね。
    自分で考えたり、辞典で調べたりで勉強の質という点では悪くはないと思いますが、
    1年生の子で2時間の勉強はかなり多いと思います。
    私立に通っていて通学時間に時間をとられ、外で遊ぶ時間もない。
    というのも気になるところ。失われるものも大きいと思います。
    子供が意欲的でどうしてもやりたい。楽しいと言うなら
    無理にやめさせることもないと思いますが、
    他のお子さんに負けないようという親の気持ちが
    少しでも影響して必要最低限以上にやっているのなら、
    気を楽に持つよう考え直した方がよいような気もします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す