最終更新:

54
Comment

【106537】少しでも改善したい一年坊主

投稿者: ため息   (ID:UPiBP02WLvM) 投稿日時:2005年 06月 09日 04:08

一年生の息子がおります。

聞いてあきれられるかと思いますが、
ランドセルの中身は、毎日のようにからっぽ。
重くなるからと意図的なのか、本当に忘れたのかわかりませんが、
教科書どころか、ノートも筆箱さえも持って帰りません。
もちろん、宿題のプリントなども・・・。

注意すれば翌日は、その注意されたものだけを自慢げに持って帰ります。
例えば、国語の教科書を言えば、それだけで、他は持って帰らない。

翌日は、(軽い)楽だと喜んで学校に行きます。

宿題をするように何度か声をかえれば、遊んだ後、しぶしぶ机にむかいますが、
のちほど、宿題のノートなどをみると、
一ページひらがなでしりとりを書いてくる場合、行ごとにひともじだけ書いて、
あとは、丸い?黒点で一杯にして「やった」と。
色塗り一つとっても、枠にはみださないように塗るのが面倒なようで、
全部、同じ色で枠は全く無視して、ただ、斜めにぐしゃぐしゃと塗っております。
見張ってさせなければ、いつも、とんでもないものが出来上がります。

教科書を持って帰ってくれないので、本読み一つできません。
(気がつくのが早ければ、たまに、一緒に取りにはいきます。)
連絡帳ですら、持ち帰らない、持って行ってるのにも関わらず、
白い紙に連絡が書いてあり、忘れ物、連絡帳となっている始末です。

この息子のことが可愛く、なぜか、あまり腹がたたず、ついつい、
まあいいか〜とあまくなりすぎているように思っております。

勉強は、ついていけてるのかどうかもよくわかりません。
小学入学まで何一つさせなかったので、気にはなっており、
一応、市販のすごく簡単な問題集を買ってきて、
一日一枚はしようね〜と決めておりますが、
宿題でさえ、こういう状況なので、四苦八苦しております。

色々と興味をもたせようと、試しているのですが、
今日などは、物でつるのはよくないかな?と思いながら、苦肉の策で、
頑張ってやって百点とれたら、十円あげるからやろうねと。
すると、じゃあ、頑張るから二十円ちょうだいねといった具合です。

子供らしいといえば、子供らしいのですが、率直に
「やりたくない〜、勉強嫌だ〜」と言われると、
無理させて嫌いにさせても・・と思い、ついつい、この子にはあまくなりがちです。
その上、ちょっときつめに注意すると、目に涙をためて我慢してるのをみると、
可哀想になってしまって・・・。

実は、上にもう一人いますが、こちらは、言われたことを素直にするので、
反対についつい、厳しくなってしまっているのです。

どう対応してよいか迷っています、何かよい方法がありますか?

ちなみに、どうでもよいことは、よく知っています。
地球が、どうして出来たとか、木は二酸化炭素を吸って酸素をはき空気を綺麗にしているだとか、
色々と教えてくれます。
語彙は、豊富で、なぜか、大人には丁寧な言葉が使えます。
字は、なんとか書いて読んでる状態ですが・・・。

時間の感覚は、秒で考えているらしく、10分とかこの数字のところまで勉強しようねといえば、
何十秒?と全部、秒で答えなければわからないようです。

友達も多いようですが、遊び友達ばかりです、
学校の廊下を歩けば、上級生に必ず、声をかけられるほどで、
大きい子の方が、僕が知らないものを持っているから楽しいと言っております。

少し前までは、学校帰りに同級生の家に入り込んで、
何度言っても、まっすぐに戻ってきませんでしたが、
最近は、まっすぐ戻るけど、遊びにでなくなったのが反対に気になっているほどです。

ついで言えば、毎日のように、どろだらけ、どうも、帰宅途中どぶに
落ちているらしいのですが・・。真実は定かではありません。

学校の先生の話では、授業中おしゃべりはしないようですが、
自分の世界に入ったり手悪さはしているようです。
が、今の所、特に注意は受けておりません。

息子は、上の子にむかっては、勉強しろだとか、寄り道するなだとか、
いっぱしなことを言っておりますが、自分は出来ておりません。
私が、この子にはあまいせいか、
(上の子にたいして腹がたつことも、こいつなら仕方ないか〜と思ってしまってなぜか、
腹がたたない)
息子も私のことが大好きでたまらないようで、
毎日のように抱きついてきますが、
生活面、勉強面で、私に怒られるのだけは、一番辛いようですが、その時だけで、
ケロッとしております。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【109528】 投稿者: ADDとADHDは違います  (ID:oWNEny7CjcA) 投稿日時:2005年 06月 13日 05:49

    初夏さんの書き込み、具体的で参考になる部分が多く、
    そして、重みを感じながら読ませていただきました。

    ため息さんも同じように受け止めてくださったら
    良いなと思いました。

    重要なのは障害の有無や、どこまでが笑ってすませられるか
    の線引きではないんですよね。
    1つづつ、お子さんの行動を変えていくことです。

    ADD、ADHD,さらに学習障害や高機能自閉症などは
    「行動の集大成」です。病巣が見つかったりする
    ものではないので、非常に軽度のものの場合、
    そうでない人との差はわかりにくいです。

    ADDなどであろうが、そうでなかろうが、いろいろと行動面で
    気になるところのある低学年児の親がADDに関する専門書を
    読むと思い当たるところがたくさんあります。同時にこれなら
    使える、と思えるような親の対応の仕方もたくさん書かれています。

    以前にも書き込みましたが「言ってもきかない」というのは
    典型的に行動面で気になる子には共通して見られます。
    自閉傾向のあるお子さんは視覚的な処理機能が優れているためでは
    ありますが、9歳前のこどもなんて結局直観像で生きてるわけだし
    「言う」より「見せる」ほうが脳に入りやすいのはあたり前ですよね。
    かたや、大人はどうしても「口頭で注意する方法」が中心になって
    しまう。

    このまま「言う」中心のまま、厳しくだけしていくよりは、
    「見せる」方法へシフトさせたほうが有効ではあると思います。

    自閉症児を支援する方法の1つに「TEACCH]という手法があり、
    その中に「構造化」というのがあります。子どもにとって何が
    求められているかをわかりやすくすることであり、特に視覚的に
    わかりやすくすることが有効だそうです。

    うちの1年と3年はランドセル以外の手荷物を前日用意しても
    当日朝、忘れます。これは何度口で「忘れ物はない?確かめて」
    と言っても本人は思い出せませんし、わたしが気づいて持たせていては
    成長しません。TEACCHを思い出し、現在はBOXにランドセル、手荷物などを
    入れて用意し、「BOXのものをすべて持っていく」というように
    構造化したところ、今のところ好調です。

    視覚的にわかりやすくすること、とか、本人にどう教えるかとか、
    行動をどう強化するか(初夏さんのシールのお話とか)
    そういう有効な情報が行きかう板になったらため息さんのためにも
    有効だと思うのですが。

  2. 【110468】 投稿者: ADDとADHDは違います  (ID:QV.wb4BWOsg) 投稿日時:2005年 06月 14日 08:05

    昨日一日、ため息さんとお子さんの間にはどのような
    やりとりがありましたでしょうか。

    昨日は月曜と言うこともあり、荷物も多く、
    1年生の娘がBOXから体操服を持ち出すのを
    忘れました。

    娘は靴をはき終わっておましたが、ぬいでBOXを
    確認するように言い、そうさせました。

    忘れ物ない?と聞いてもないと答えるし、
    こちらからわざわざ答えを言ってやる必要もないし、
    必要なのはやはり目から情報を入れてやることだと
    思ったので。

    BOXに残るものを目で確認させ、それを繰り返すことで
    「忘れ物ない?」と聞いたとき、本人の脳の中に
    BOXの映像が浮かぶようになるまではそうするつもりです。
    娘はごくごく育てやすい子ですから上の子のときに比べたら
    ほんのわずかの労力で済むと思います。

    脱ぎ捨てた靴下も発見されました。
    今日は仕事がないので靴下以外何も落ちてない室内にして
    娘に目から情報を入れてあげる予定です。

    こんなことの繰り返しですよね。

  3. 【110558】 投稿者: 育てにくい子  (ID:J/JOsMbpMXU) 投稿日時:2005年 06月 14日 09:54

    ADDとADHDは違います さんへ:
    >
    > 脱ぎ捨てた靴下も発見されました。
    > 今日は仕事がないので靴下以外何も落ちてない室内にして
    > 娘に目から情報を入れてあげる予定です。
    >


    すばらしい!!
    人の心象風景は、幼い頃の家庭の状況(整頓された室内・雑然とした室内)などが
    もとになるという話を聞いたことがあります。

    忘れ物を防ぐには、つねに「何も落ちていない室内」にしておく「親の努力」も影響しますね。

    見習いたいと思います。

  4. 【110576】 投稿者: 厳しい?  (ID:3cVEo/O411U) 投稿日時:2005年 06月 14日 10:09

    みなさん優しいですね。
    同じ子をもつ親だからでしょうね。
    私は今このスレを読み正直こういう子がクラスにいたら
    いやだな〜って思いましたね。
    おそらく子供も言うだろうしその子をそういう目で見てしまいますね。
    差別とかではありませんよ。わが子はかわいいです。だからです。
    このスレ主さんは耳にはいっていないだけで周りから何かと思われているのでは?
    子供もかわいそうですよね。
    早く気づいてください!!

  5. 【110578】 投稿者: 初夏  (ID:6H.qEuA7z8s) 投稿日時:2005年 06月 14日 10:11

    ADHDとADDは違います、様

    スレから 話題がずれてしまってすみません。
    うちの子は 手に物を持つのは 大変危険(笑)です。
    玄関で靴紐を結ぶと そのまま忘れてしまいます。
    なので 事故を未然に防ぐために 紐のない靴にしていました。

    今は電車通学なので 中1のころは びくびくしていましたが
    本人の自覚がさすがに出てきて、
    自分は あれ、忘れたかな?と 思ったときは 必ず忘れているし
    物を手に持ったら 終わりだということもわかったらしく、
    忘れたかなと思えば すぐ確認、手に物を持たないために
    かばんに ぎっしり詰め(見てくれは良くないですが)、
    定期、財布その他は チェーンで 服にとめ
    めがねケースも鍵も 紐をつけて 
    とにかく 立ち上がったら がらがら 物がついてくる(笑)。
    でも かっこ悪いなんて言っていたら やっていけないと
    わかっているようです。

    傘に関しては 小学生時代は 朝降っていた雨が 帰り上がったら
    そのまま 傘がなくなりました。

    今は 傘に関しては 忘れたら おこづかいで 買いなさいと
    いうことにしたら 肌身離さずで 中学へ入ってからは
    なくしていません。

    言われるように 目から入れるのは大事ですね。
    耳からは まず入りません(笑)。入っても 脳まで到達しません、なかなか。
    ボックスはいいですね。無意識な状態に働きかけるのは有効だと思います。
    耳で100回聞いてもわからないことが 体験や視覚で 理解できることが多いですよね。

    今は 忘れ物をしたら 本当に自分が困ることがわかったようで、
    失敗を 繰り返さないような努力をしようとするようになりました。
    うまくいかなくても自覚し、
    努力しようと 感じてくれるだけで 母としては うれしいものです。

    お嬢さんもまだまだ1年生、
    親子で つらいこと、うまくいかないこと、普通以上に
    たくさんあることかもしれません。でも 人一倍子供を観察して
    育てていけるということでもあります。
    ちょっとした変化も 見逃さないことができますね。
    理解あるお母様の下、きっと 良い方向へ向かっていきますから
    前を向いて歩んでいってください。
    仲間はたくさんいますよ。

    では 話題からそれて失礼しました。


  6. 【110677】 投稿者: AD  (ID:QV.wb4BWOsg) 投稿日時:2005年 06月 14日 12:22

    育てにくい子さんへ

    かくいうわたしが乱雑な室内で育った子どもでした。
    実母はかたづけられない人だったと思います。

    ただ単にちょっとかたづけ下手だっただけかもしれませんが。

    かたづけ下手は物事を分類したり優先順位をつけ整理することが
    下手なわけで、人生に起こるいろいろなことに対しても
    かたづけ下手だったりします。

    現在、子どもに対してはなんちゃって構造化ですが
    視覚刺激の図と地をはっきりさせて事態をわかりやすくしようと
    思っています。
    部屋をかたづけて子どもが出したものだけ出しておくとか。
    子どもの物の収納に関しても定位置を一括的に見渡せるように
    するとか。

    これって複数の人間が一緒に暮らすのであれば相手の年齢や状況に
    かかわらず必要ですよ。おかげで家事も他の家族が手伝いやすく
    助かっています。

    大人にも構造化はとても意味がありますよ。
    夫も探し物をしている時間が短縮化されました。

  7. 【110680】 投稿者: ADDとADHDは違います  (ID:QV.wb4BWOsg) 投稿日時:2005年 06月 14日 12:23

    上記、HN間違っていました。
    失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す