最終更新:

10
Comment

【107587】学童館ってどうですか?

投稿者: 1年生   (ID:PzNFkkfGjjY) 投稿日時:2005年 06月 10日 13:12

勉強法ではないのですが、低学年の方があつまる掲示板と思いますので質問させていただきます。
娘は私立に通っておりまして、なかなか近隣のお友達と出会いが無く感じております。
ちなみに、幼稚園も遠方に通っていましたのでやはり近くで遊ぶお友達はあまりおりませんでした。地域のお友達はご両親が共働きが多く、保育園→現在学童に行かれているお子さんが多いのです。
他区ですが、帰宅後学童館に遊びに行っている、というお友達のお話を聞き、興味をもっております。
区内にある学童館でも、確かに館外にイベントのお知らせなど掲示してありますが、一般のものが来訪して溶け込めるのか心配もあります。
ちなみに近隣のお友達が行っている学童館は、一般利用者は受け入れていないところですのですので一緒に遊ぶことができません。
普段学童館を利用しているかた、お子さんはどのように楽しんでらっしゃるか教えていただけたらと思います。また、こういう点は良くない(子供同士のトラブルなど)もあったらお願いします。

また、遊びだけでなく宿題をもっていって勉強したりすることもできるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【107601】 投稿者: うちの方では  (ID:c8BNDD333NE) 投稿日時:2005年 06月 10日 13:35

    地域によっていろいろでしょうが、、、
    うちの自治体では

    児童館内に学童保育室があり、登録したお子さんだけ、学童を利用できます。
    宿題はそこでしていますし、おやつもでます。

    児童館はもちろんどなたでも利用できますので児童館にいけば、
    学童のお子さんと一緒に遊べます。

    トラブルは多いです。ゲームがなくなったりすることもありました。
    カードゲームのたぐいも持ってきて遊ぶ子が多いのでトラブルの元です。
    学童のお子さんは保育園で過ごした方ばかりですので、
    どちらかというと、勝気ですので(偏見かも)一般のお子さんはひいてしまうことも
    多いようです。

    一般利用のお子さんが宿題を持ってきて勉強しているという話はききません。
    というか、そういう環境ではないように思います。

    以上、我が家の近くの例ですので、ご自身の目で見られることをお勧めします。

  2. 【107824】 投稿者: よく選んだほうがいいですよ  (ID:VpfsvUEyFRM) 投稿日時:2005年 06月 10日 19:45

     嫌う人は嫌いますよね。
    結構すごい子の溜まり場状態だったりしますから・・・。
    うちの1年生の息子はお友達と一緒の時だけ1週間に1〜2回だけ遊びに行ったりしています。先生は1年生だと結構面倒をよくみてくださいます。
    息子の性格上、付き合って良い人間か、あまりよろしくない人間か・・なんとなく分かってるみたいなので、これも体験なのではないかな・・・と思っています。
     どうしても公園などに子供だけ出すのが怖い世の中になってしまいましたので、児童館だと少しは安心です。
    また、お友達のお宅の行き来というのも4.5月はやっていたのですが、お菓子を毎回持っていったり、そのご家庭方針でお母様がゲームばかりやらせても何も言わなかったり、テレビばかり見せ放題のご家庭がわりと多かったので、それなら児童館で遊ぶ方がまだいいかも・・・と思いました。

  3. 【107898】 投稿者: 毎日通えば・・・  (ID:fBt9YDm6kho) 投稿日時:2005年 06月 10日 21:24

    引越しをしたので
    2つの区の学童保育を利用しました。
    児童館には学童クラブが併設されてることが多いと思いますが
    やはり、区によって細かい決まりは異なります。
    前の区は、おやつはだめでしたが
    今の区は、おやつの時間が決まっていてその時間なら
    おやつ持参でよかったり、ゲームやカードは禁止だったり・・・

    どちらの区も指導員の方はとてもよく面倒を見てくださります。
    ただ、親と一緒に来ている人は全くいないので
    初回から子供だけで遊ぶことになるのではないかと思います。

    指導員の方に初めてであること、私立でお友達がそこにはいないことを
    相談して、預ければ案外スムーズになじめるかもしれませんね。

    イベント(今の区ではプラ板とかクッキングの日があります)の日には
    学童クラブ以外の子がとてもたくさん来るので
    そんなときにまずは足を運んで様子を見てはいかがでしょうか?

    それと、基本的には学校が同じ子がほとんどなので
    その輪の中に入っていくにはやはり時間がかかると思います。
    少しづつ、毎日通っていれば気の合う子も見つかるんではないでしょうか。
    たまに寄る程度だと、顔を覚えてもらえずお友達にはなれないかも知れませんね。

    子供の通う学童クラブには私立のお子さんも来てますが
    すっかりなじんで遊んでいるようです。

  4. 【107980】 投稿者: 思ったより良い所でした。  (ID:ZQ8SwZp4MLs) 投稿日時:2005年 06月 10日 22:50

    学童館というのは、
    児童館内に学童クラブを併設している施設のことでしょうか?
    学童クラブは両親ともに仕事を持っているお子さんしか
    入所できないと思うのですが、
    一度児童館に詳しくお話を伺いに行ってみてはいかがでしょうか?

    娘が児童館内の学童に通っていました。
    うちの子が通っていた学童では、ゲームやカード類は一切禁止でした。
    家からおもちゃは持ってこない。というきまりが徹底していました。
      
    『保育園で過ごしたお子さんがどちらかというと勝ち気』
    という意見がありましたが、それはお子さん個々の気質だと思います。
    ただ、学童や児童館で遊んでいる子は圧倒的に保育園出身児が多いので、
    幼少時からの友だちに囲まれ、委縮・緊張することなく
    のびのびと過ごしている子が多いのかと思います。
     
    うちの子は学童に毎日宿題や勉強を持って行っていました。
     
    お友だちに『遊ぼうよ!』と誘われても絶対に宿題をやってから遊ぶ。
    ↑こういう約束を固く子どもと交わしていました。
     
    一般のお子さんでもドリルや宿題を持参してる子はいました。
     
    学童在籍云々、保育園や幼稚園出身云々ではなく、
    『児童館で勉強する子 or 遊ぶ子』という括りで、
    勉強する子は長テーブルを囲んで、上級生が下級生に漢字を教えたり、
    ほのぼの和気あいあいと勉強していましたよ。
     
    なかには『宿題するなら遊んであげない!』などという、
    多少意地悪な子もいましたが、気にしないように言ってきました。
    そして特に揉め事も起きませんでした。
     
    娘がいた児童館では
    『イベントに普段なじみのない子が参加しずらい』といった
    雰囲気はありませんでした。
     
    上級生はとても責任感が強く、
    年齢差や立場(学童 or not)の差別無くとても好感を持ちました。
     
    実はわたくし、入学当初は、学童や児童館をまったく信用せず、
    どちらかというと『野生児養成所』みたいな穿った見方をしていたのですが、
     
    地域の方や老人会の協力も厚く、
    家庭だけでは体験できないさまざまな行事
    (百人一首や餅つきなど)も充実していて、
     
    何より、なかなか接することのできない
    学年を越えた『縦割り』のお友だちが増えたことが何よりの収穫かと思っています。
     
    もちろん私立・国立小のお子さんも入り交じって仲良くしています。
     
    とにかく地域や職員さんによって随分差があると思いますので、
    一度ご自分の目で確かめて、よくお話を聞いてみることだと思います。
     
    うちは入ってよかったです。
    モヤシッ娘の我が子が、ほんのちょっとですが、強く大きくなりました。
     
    というのは粗雑で野蛮になる。という意味ではありません。
    大勢のなかで自分のペースを作れる子になれる。
    そして回りの子を見れるようになる。という意味です。
     

  5. 【108510】 投稿者: 1年生  (ID:iVT9m8vQ4yM) 投稿日時:2005年 06月 11日 17:06

    いろいろな情報ありがとうございます。
    我が家は共働きというわけではないので、放課後の遊び場として学童館(児童館ともいうのでしょうか?)を考えておりました。
    地域のお友達、男の子との交流(娘は女子校なので)、また地域の公園で子供にとって危険な事件がおきているということをお聞きし、安全に遊べる場所として利用したいと思っておりました。
    確かに、保育園児、保育園出身のお子さんの中には、私自身子供の躾として「これはいけませんよ」といっていることを当たり前のこととしてしている場面を多々見かけ唖然とした経験はよくありました。例えば、公共の場所で大きな声を出すとか、物を食べながら歩くとか、大人に対する言葉遣いなど・・・。

    これが幼稚園児くらいだと、悪影響を心配したでしょうが、今の娘であれば、自分にとっての善悪の判断ができる年齢になってきており、またそういうことも身に付けて成長してもらいたいと思っております。
    親が言い聞かせていること、学校から教わっている日常生活の態度や礼儀など、自分なりに正しいと思うことをきちっと貫きながら、決して他者を否定せず(もちろんあまりにも目に余ることには毅然と対処してもらいたいですが)良好に交わりをもってもらえればと感じております。

  6. 【108551】 投稿者: 幼稚園出身学童っ子  (ID:.7/nESINBI.) 投稿日時:2005年 06月 11日 17:50

    1年生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 確かに、保育園児、保育園出身のお子さんの中には、私自身子供の躾として「これはいけませんよ」といっていることを当たり前のこととしてしている場面を多々見かけ唖然とした経験はよくありました。例えば、公共の場所で大きな声を出すとか、物を食べながら歩くとか、大人に対する言葉遣いなど・・・。


    どうも保育園児に対して偏見を持たれているようなので・・・
    児童館へ行けば、保育園児・幼稚園児は問わず大半は公立小の子が多いと思います。
    スレ主さんのお子さんは私立小とのことですから、児童館でもし何かトラブルがあれば
    「あの子は公立小だから。」とまたひとくくりにされてしまうのではないでしょうか?

    お母様が偏見をお持ちだと、せっかくのお友達作りにも影響しますよ。
    色んな子がいてもいいじゃないですか、それも社会勉強です。
    それでも子供って意外と似通った子と仲良くなるものなんですよね、不思議です。
    出身園・在学校というより、その子の資質やご家庭の躾によるものです。

    指導員さんは本当に面倒見が良く時には強く叱られたりもしますが、それもまた子供に
    とっては良い経験になっていると思います。
    地域差と児童館差があるかとは思いますが、まずは一度通われてみてはいかがでしょうか。

  7. 【108706】 投稿者: アフタースクール  (ID:EgOf4aUVGpI) 投稿日時:2005年 06月 11日 22:30

    私立の学童(アフタースクール)などはいかがですか。
    たまたま1ヶ所知ってるだけなのところは、
    通ってる子に私立国立インター越境公立などが多いです。
    お値段も結構かかりますが、仕事の有無などは関係ありません。
    地域の公立小の子と交流したいなら無理ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す