最終更新:

8
Comment

【1228555】SPIX ピグマについて教えて下さい。

投稿者: さくらのつぼみ   (ID:M.9n8iKEecY) 投稿日時:2009年 03月 17日 03:43

中受するかわかりませんが、新年長の息子に1年生からの通信教材を検討しています。
どらゼミ、知の翼、Z会、ピグマの資料を取り寄せたところ、
ピグマの内容に惹かれました。
(他社は1年の4月にしても簡単すぎるように思いました。Z会は段々難しくなるようですが・・)

エデュでピグマについて調べていたところ、ピグマでは基礎が身につかないという意見があったのですが、お使いになった方はいかがでしょうか?

また、SPIXはできる子の塾ということなので、低学年でも、すでに基礎的な事は身についているのが前提なのかな?と思い当たってしまいました。
ピグマとZ会を併用している方もいるようですが、まだ中受するかわかりませんし、するとしても低学年のうちは1社にしたいと考えています。

またSPIXに問い合わせたところ、教材は先取りせず、その分応用の範囲を広げているようなのですが、受験に向けて通塾で詰め込む感じなのでしょうか?

子供はパズル、迷路大好きで多分ピグマに向いていると思うのですが・・・
基礎とは?という感じです・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1228613】 投稿者: えっと?  (ID:n2Ndy.a15FA) 投稿日時:2009年 03月 17日 08:13

    新年長さんですか?
    今年ではなく来年1年生になるお子さんですか?
    来年からの学年相応での通信を検討されていらっしゃるのですか?
    それとも年長さんでの1年先取り?


    いずれにしても、中学受験塾の通信は、どこでも基礎(読み書き計算)の部分がものすごく少なくなっていて、学年相応の内容でありながら内容の深いものが多い傾向にあると思います。
    基礎部分は自宅学習でカバーできているという前提でのカリキュラムなのでしょうね。
    通塾の場合も、低学年のうちは同様の傾向です。

  2. 【1228640】 投稿者: さくら咲かせたい  (ID:OAxp7HXCCvQ) 投稿日時:2009年 03月 17日 08:39

    ピグマの1年先取りは難しい事ではありませんよ。
    ただお楽しみという感じなので基礎は身に付かないでしょうね。
    基礎は市販のドリルで充分カバーできます。
    サピックスに限らず進学塾に入塾する子は基礎は出来ている事は大前提です。

    でもまだ新年長さんですよね。
    思考力系のドリルは最近市販のものも色々出ているようなので、
    ピグマを先取りするより市販のものを利用し、
    外に出て植物の観察でもした方が受験に役立つと思いますよ。
    新6年のサピ生の息子がおりますが、植物が苦手で・・・。
    (すみません。最後は愚痴でした。)

  3. 【1228650】 投稿者: 現在小1です  (ID:dai.D7UIP/.) 投稿日時:2009年 03月 17日 08:48

    うちは最初はチャレンジと考える力プラスのみでやっていましたが、サピックスの入室テストを受けてみて、まったく歯が立たないことがわかり、ピグマを追加しました。ピグマは思考力を要する問題が多く、子供は大変ですが本当の考える力が身につくと思います。国語は漢字、ことわざ、長文読解、算数も計算だけでなく、場合わけ、数列、図形など将来の中学受験を見越したバラエティ豊かな内容になっています。解説書にもこの問題が将来の中学入試にこのような形で出されたといった解説もあり、非常にためになります。基礎力が身につかないというのは、チャレンジでやっているようなひらがなやカタカナ、漢字、基本的計算(足し算、引き算)の反復練習がピグマにはないということです。ちなみに、考える力プラスはピグマのように中学受験は意識しておらずはっきり言って中途半端な内容です。ピグマを3ヶ月やっただけで、サピの入室テストの偏差値は10上がったので効果はあったと思います。ご参考まで。

  4. 【1228673】 投稿者: 経験者  (ID:Q5EwIhn3EiY) 投稿日時:2009年 03月 17日 09:01

    年長のになるときに1年生のピグマを始め、
    2年生の終わり(3年生のピグマ終了)まで続けました。



    ウチは先取りや基礎力のためではなく、上の子が知の翼をやることになり、
    下も「何かやりたい!ずるい!」というので始めました。
    現在サピ6年、4科偏差値60後半~70半ばです。



    ウチに限っていえば、ピグマが今の成績に関係してはいないと思います。
    やっても、やらなくても同じだったと思います。


    でも、ピグマをやった事はよかったと思っています。
    それは、子どもがとても楽しんで取り組めたからです。
    どちらかというと、お勉強ではなく、お手伝いなどをがんばったごほうびに
    「ピグマで遊ばせてあげた」感じです。
    毎回2~3日で全部終わらせてしまったのでとてももったいなかったのですが、
    ほかの付録付き雑誌よりいいと思いました。


    いわゆる基礎力とは 読み書き、計算かとおもいますが、
    それについてはやはり公文ではないでしょうか?
    公文に通わなくても市販の公文のドリルでもいいかと思います。



    えっと? さんのおっしゃる通り、
    受験塾の通信は読み書き計算はほとんどないので そのあたりが気になるなら
    ピグマ+公文ドリルを1~2冊買って取り組んではいかがですか?

  5. 【1229805】 投稿者: さくらのつぼみ  (ID:M.9n8iKEecY) 投稿日時:2009年 03月 18日 07:16

    皆様 私のわかりにくい文章に、核心をついたお返事ありがとうございます。

    子供はこの春年長になりますが、私が何事も納得しないと実行できない性格で、だいぶ前から就学後の通信を研究?していました。
    (上記以外にも「でき太の算数」、「どんぐ0」など調べていました。)

    ピグマは楽しみながらも、中受の基礎ができると思っていましたが、やはり思考力の基礎であって、四則計算は別枠だったんですね。
    始める前に教えていただいて、助かりました。

    そういえば、Z会の計算の量が、ずいぶん中途半端に感じたのは「えっと?」さんが教えて下さった
    <どこでも基礎(読み書き計算)の部分がものすごく少なくなっていて、学年相応の内容でありながら内容の深いものが多い傾向にあると思います。
    という事だったんですね!
    通信で計算を中途半端にやるより、公文のドリルで進めるほうが子供にはあっていると思います。
    (少しでも計算問題が重複すると文句を言いそうなので・・)

    子供はいま学年相当のチャレンジとプラス講座、七田プリント、めばえ教室に通っています。
    チャレンジは止めたいのですが、子供が付録につられて止め時が伸びている状況です>< (もうひらがなマシンもカタカナ表もいらないのに~)
    七田のプリントCのかず(さんすう)が、いまの子供にはスモールステップすぎて、先取りも考えていたのですが、年長の間は、数の分解や、かけ算割り算の基礎になる概念をしっかり身につける方向でいきたいと思います。
    (外で植物の観察も!)

    スレを立てるのには躊躇したのですが、こんなに的確なお返事がいただけて、思い切って投稿してよかったです。
    またご相談にのって頂くこともあると思いますので、これからもよろしくお願いします。
    ありがとうございました!

  6. 【5809203】 投稿者: SAPIX  (ID:s7K4efovzoQ) 投稿日時:2020年 03月 25日 17:43

    ありがとうございます
    ちょうど息子が受験に向けて
    考えていたところらので
    ありがたいです

  7. 【5809206】 投稿者: サービス  (ID:s7K4efovzoQ) 投稿日時:2020年 03月 25日 17:44

    いえいえ気にしないで下ささい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す