最終更新:

8
Comment

【1331776】のんびりな子供。公文に合わないのでは。

投稿者: のんびりおっとり子   (ID:YtHSYAP.iaU) 投稿日時:2009年 06月 16日 13:49

小学2年の息子。
年長から国算と公文をやっています。
宿題は1日5枚ペースなので、進度もゆっくり、今やっと算数はBに
入るところ。国語はAⅡの100ぐらいです。
進度が遅いのは、公文の先生によるとプリントを解く
所要時間が長いことが大きな原因のようです。
確かに性格がのんびりおっとり慎重型です。
学校の成績はよいほう・・・、宿題の計算ドリルやプリントは
あっという間にやってしまい、間違いもめったにありません。
本が好きで、読み聞かせなどでは、かなりの長編小説も
楽しんでいます。自力読みも頻繁に図書室で本を借りてきて
(ゾロリですが)いつも読んでいます。
公文の先生によると、国語の文章を読むのも遅いとのこと。

学校の勉強は今、筆算の足し算ですが、特に今までに
つまづいたりしたことは、ありません。ただ1年のとき
計算カード3分以内、2分以内というのは、結果的には
クラスの標準ペースで合格しましたが、たいへん苦労して
トレーニングをしました。
答えを丸暗記するという回路が今ひとつ出来ていないようで
本人もその覚え方は苦痛のようでした。
ただ投げ出さず、粘って努力したことを褒めたので
今は達成感と共によい思い出になっているようです。
勉強スタイルは、コツコツじっくり型です。
公文では、答えを暗記できるまで大量訓練をするという
やりかたなので、低学年のうちは本当に大事な計算力を
育てるにはよい訓練と思いながら、公文の教室でも
家庭でも「速く!速く!」というプレッシャーを
与えながら勉強を続けていく事は、果たして
息子にとって、よい訓練になるのか、それとも
苦痛から勉強嫌いになってしまわないか、・・・、
毎日考えます。

息子は計算問題をするときも、「こんな考え方がある」
といく通りかの解法を考えたりすることが好きなようで
時々手を止めて私に嬉々として説明します。
公文の先生に面談の際、それをお話したら、
「考える子は数学は伸びないのです」と言われて
しまいました。そうなのでしょうか。

ちなみに、教科書に準拠していること文章問題、
バリエーションのある問題にも触れさせたいと
チャレンジもやっています。
こちらは楽しくどんどんやります。
テキストの間違いもほとんどなく、今のところすべて
満点です。

学校の様子、チャレンジの取り組みからして
それほど悩むような不出来ではないような気がするのですが
このまま、公文で先生のおっしゃる「弱点」のスピードの
遅さを克服する訓練を続けるべきか、
思い切って公文を止めて、学校の勉強とチャレンジと
家庭学習で彼の良さを伸ばせるよう工夫するべきか
決めかねています。
気になるのは、公文で今の時点で学年より進んでいないと
この先この子には期待できない・・・・、という
負い目のようなものを、私が感じてしまっていることが
一番悪い点です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1335667】 投稿者: のんびりおっとり子  (ID:YtHSYAP.iaU) 投稿日時:2009年 06月 19日 08:19

    せっかちな子さん
    「使いよう」というご意見とても参考になりました。
    確かに私自身、公文の先の教材や、高学年への見通しが出来ていないな、と感じました。思考力を大いに生かすためには、計算力が土台になること、その点を危なげなくクリアしていることが、条件ですね。

    辛口ですがさん
    おっしゃる通りです。
    高速計算云々は、私自身のとまどいでした。
    今の公文の進度は完全に学校の復習なので、
    家での公文の宿題の様子からしても、それほど難しそうに
    解いているようすもなく、鉛筆もすすんでいます。
    国語も私には問題なく読んでいるように思うのですが、
    よっぽど教室ではタラタラやっているのか・・・。
    周りの様子に気を散らして、手が止まっているのか。
    先生が「教室のざわざわとした環境は一人っ子の息子さんには
    かえっていいかもしれない」とおっしゃっている通り、
    息子には、どんな環境でも集中を保つという訓練を
    しなくてはいけないのかもしれません。
    夫とも「作業力」は鍛える必要はありそうだね
    と話しているところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す