最終更新:

5
Comment

【1366028】算数の文章題の解き方

投稿者: 3年生の母   (ID:mH3cMA4jtdc) 投稿日時:2009年 07月 14日 23:09

3年生の息子です.

1,2年生の時は算数の計算が得意と言うこともあり,
複雑な問題もなかったのも幸いして,文章題も割と簡単に解けていましたが,

3年生になったら市販の問題集で間違えるようになりました.

息子は文章題でも,式はようやく最近書くようになりましたが,頭の中で計算し暗算出来ないときは横に筆算で計算するくらいシンプルな解き方で,

文章題を図で表す事ができません.

今はまだ問題もそんなに複雑ではないのでよいですが,将来的に複雑な文章題を解くためにも,自分で図を書いて解く習慣をつけさせたいのです.

どうしたら問題にあった図を書き,文章題を解く事ができるでしょうか?

因みに絵を書くのは苦手です.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1366374】 投稿者: 現4年  (ID:oyAgQ1YIAko) 投稿日時:2009年 07月 15日 09:58

    うちも3年の時、そうでしたよ。絵で解く算数という問題集をやりました。
    その時一旦理解したようですが、それでも未だに面倒がります。そのうちに
    必要性を感じてくれれば描いてくれるかな?と思って、今は様子見です。

  2. 【1366555】 投稿者: 3年生の母  (ID:mH3cMA4jtdc) 投稿日時:2009年 07月 15日 11:43

    現4年様のお子様もそうだったのですね

    絵で解く算数と言う問題集があるのは知りませんでした

    書店にあるのでしょうか?
    探して実際どうなのか見てみようと思います

    年子の弟は算数の文章題は割と得意ですが 国語は苦手で兄と足して2で割るとちょうどよいのですが

    現4年様ありがとうございました


    まだ情報をお持ちの方がいらしたらお願い致します

  3. 【1366614】 投稿者: きじとら  (ID:U6gzp.TUIsM) 投稿日時:2009年 07月 15日 12:43

    糸山メソッド「絵で解く算数」(アエラキッズブック)

     は、楽しく取り組める問題集ですよね、書店で探すよりは注文してしまったほうが早いかも。糸山先生 主宰「どん〇り倶楽部」のHPをご覧になってみれば、おおよその雰囲気がつかめると思います。独特の方法論をお持ちの先生ですから、すべてを取り入れるのは難しいかもしれないですが・・・
     問題にはペンギン村のペンペンとか、ミミズのニョロとかカタツムリのムーリー君なんかが出てくるので、絵を描くのが好きでないなら、〇とか、△で表してもいいかな~。

     あとは、慣れるまでお母様が線分図を描いてあげて、数字だけ本人に入れさせてみる、とか。(糸山メソッドでは、これはNGですがね)


     問題集ではないですが、小学館 ドラえもんの学習シリーズで
    「文章題がわかる」「続 文章題がわかる」の中には、比較的 理解しやすい絵図、線分図が多いので、お楽しみにでも読んでみると、自分で図を描く参考になるかもしれません。


     現在 お使いの問題集がどういったものなのかによっても、違うレスがつくかもしれないですね。

  4. 【1366754】 投稿者: どんぐり  (ID:HT0K7Q5hc46) 投稿日時:2009年 07月 15日 14:58

    お子さんは公立小でしょうか。
    特別な進学校でもない限り、小学校3年までの算数は、非常に易しいです。
    4年生で壁と言うか、分かれ目が出てくるので、その前に気がつかれて良かったと思います。
    文章問題を絵で解く…というのでは、上の方も書いていらっしゃるとおり、
    糸山氏が有名です。
    特別な教材を使用しなくても、いまお使いの問題集のままでも、糸山メソッドに似たようなことは
    親御さんがしてあげることができると思います。
    いきなり「図で描いて」と言われても、難しいですから、親が見本を見せることは大事だと思います。
    お母様が指導されるとき、どんなに簡単な文章題でも(単純な足し算の文章題など)
    かならず絵を描きながら指導してあげてください。
    そして、息子さんにも、まずは簡単なものから、図化を促して描かせてください。
    本当に、最初は、とても簡単なものから始めていいです。
    絵なんか描かなくても分かるよ~ というレベルから始めてくださいね。


    コツは、問題を読み「ながら」絵を描く、ということです。
    イメージとしては、メモを取るようなイメージです。
    文章を読みながら、リアルタイムで、図化していく様子を、見せてあげてください。
    息子さんに描かせるときも、文章を読むのと同時に描くよう、指導してください。
    文章を読みながら手を動かす…という習慣がついてくると、
    算数だけでなく、国語の読解や、中学校の英語長文などでも、生きてきますよ。


    現在の息子さんの様子で特に気になるのが、
    ・式を書かない癖をつけてしまった(現在は書いているとのことですが、簡単なものではどうですか?)
    ・暗算で解く癖をつけてしまった
     (暗算は良いこととみなされがちですが、算数に限っては、どんな簡単な計算でも「書く」ことは
      とても大事なポイントです。後のことを考えると、暗算癖からの脱却を目指してください。)


    これらはなるべく早めに修正してあげたほうが良いと思います。
    暗算は良いことと見なされがちですが、どんな簡単な計算でも、「書くことを厭わない」ことは、
    実はかなり重要です。
    珠算で段持ちとかなら別ですが…。
    今は暗算で対応できても、いずれ暗算では難しい計算が主流になってきますので、
    そのときまでに「計算を紙に書くこと」を面倒に感じるような癖がついていると、
    けっこう苦労します。
    もうされていらっしゃるかもしれませんが、小1~高3までの算数のカリキュラムの内容に、
    お母様は目を通されたことがおありですか?
    一連の流れで進んでいきますので、そうした目線(~年生で・・・が出てくる)が
    指導する親御さんにあると、
    今はこれで通用してもこのままだと~年の時点で苦労するだろう、
    というような予測が立ち、効率よく学習をサポートしてあげることができますよ。


    糸山メソッドは、私は好きですが、合う合わないは確実にあると思います。
    文章問題の苦手さというのは、パターン学習に慣れてしまっている、という面もあります。
    文章のパターンから四則を判断しているというケースです。
    合わせて→足し算、ちがい→引き算、 という感じですね。
    だんだんそれだと対応できなくなってきますので、
    ビジュアルイメージとして四則を捉えておく、それを文章表現と結びつける、
    ということや、表現をパターン化させない学習が大事です。
    学林舎のテキストなんかもおすすめです。

  5. 【1367256】 投稿者: 3年生の母  (ID:mH3cMA4jtdc) 投稿日時:2009年 07月 15日 22:47

    きじとら様 どんぐり様
    情報ありがとうございます

    子供たちは公立小学校に通っていて 特に先取り学習や通信などもしておりません

    最初は教科書準拠の問題集でしたが自然と流れで公文→ハイクラス→現在はトップクラスをしています

    勿論 未学習の所は手をつけてなく 一緒に書店で選びました

    今回教えていただいた 糸山氏のHPをざっとではありましたがみてみました

    やはり文章を図式化するのは算数だけに限ったことではなく 国語 英語にも関係する 私もそう思います

    糸山氏については もう少し深く知りたいので 本を購入し読んで見ようと思います

    また 簡単な文章題でも 息子がなれるまでは 図の描き方を一緒に行いたいと思います


    ありがとうございました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す