最終更新:

5
Comment

【1470747】いちぶんのいち ハイレベル

投稿者: コクミル   (ID:CazcrgFNcbQ) 投稿日時:2009年 10月 18日 16:16

はじめて投稿します。

現在、年中の息子がおり通信教材の「いちぶんのいち」の年中コースをとっています。

数字が好きなので、見本をみると年長レベルでも楽に取り組めそうと思い、

年長コースへの変更を事務局へ相談したところ、年長の12月号〜3月号ぐらいは、
繰り上がりの計算や漢字が出てくるのでとまどうかもとの回答をいただいたので

とりあえず年長4月号〜9月号をまとめて送っていただくことにしました。

前置きが長くなりました。
いちぶんのいちには幼児ハイレベルというコースがあり、名前の通り見本を見る限りハイレベルです(笑)

ハイレベルを受講されているお子さんは、年長時に受講されているのでしょうか?

その場合、年長コースは一年先取りで終わらせているのか、もしくは併用して2コース受講なのかなど

ハイレベルコースを受講された方、よかったら、ご経験をお聞かせくださいませ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1478904】 投稿者: 年長の息子がいます  (ID:0qXXzcMnSqM) 投稿日時:2009年 10月 24日 14:54

    年中の時にいちぶんのいちのハイレベルコースを受講していました。

    年長になってから迷いましたが、いちぶんのいちはすきっとという
    教科書準拠ではないコースがあるのですが、そちらの2年生用を
    受講しています。

    内容的には本当に基礎で漢字も2年生の漢字は少しだけだし正直な話
    来年継続しようとは思っていません。
    今現在はベネッセの考える力プラス講座や、市販の問題集が主です。

    年中の頃は家庭学習で2年生の問題集は終わっていた状態だったと思い
    ます。

    いちぶんのいちのハイレベルコースには、繰り上がり下がりの足し算・
    引き算の他に、1年生の漢字と九九が入ってきますので九九は同時に
    覚えるとしても1年生の内容は基礎的な問題集でも良いので一通り終わっ
    ているお子さん向きだと思います。

  2. 【1478915】 投稿者: 上で投稿した者です  (ID:0qXXzcMnSqM) 投稿日時:2009年 10月 24日 15:02

    肝心な事を書きそびれていました。

    年中時はハイレベルコースのみで、年中コース・年長コース共に受講
    した事はありません。

    今現在もすきっと小2コースのみで、年長コースは受講していません。

  3. 【1484716】 投稿者: コクミル  (ID:CazcrgFNcbQ) 投稿日時:2009年 10月 28日 22:54

    年長の息子がいます様

    お返事が遅くなりました。レスがどなたからもつかないと思っていたのでうれしいです。

    年中でハイレベルを受講されていたとは驚きです!

    繰り上がりの算数や九九は他のドリルで習得されたのでしょうか?
    賢いお子さまですね!

    我が家は半年分、年長コースを送っていただいてちょうどよいレベルのようです。

    年長の4月からハイレベルコースにしようと思っています。

    ハイレベル修了後の教科書準拠はわたしも考えていません。

    他にオススメのドリルや通信教育、書籍などあればお教えいただけるとうれしいです

  4. 【1485114】 投稿者: 年長の息子がいます  (ID:0qXXzcMnSqM) 投稿日時:2009年 10月 29日 09:49

    >繰り上がりの算数や九九は他のドリルで習得されたのでしょうか?
    繰り上がり・繰り下がりの方法や概念を理解できてからの話ですが、
    計算カードを使い、パッと答えられるようになるようにしていました。
    九九は九九の絵本を買ってきて概念を先に説明してから暗記しました。

    >他にオススメのドリルや通信教育、書籍などあれば
    うちは年中の春から家庭学習を始めました。
    当時はひらがなの読み書きと数の暗唱・概念からでしたが、どんどん呑み
    込んで、夏休み中に学研・公文の幼児ドリルは全種類終わっていました。

    いちぶんのいちは9月号から始めたのですが、↑をしていれば容易にでき
    る感じで復習的な感じで使っていました。

    それと平行して秋からは小学生の問題集に手を伸ばすようになり、書店で
    気軽に買える公文の単元別の問題集や標準問題集やハイクラステスト、
    最レベなどを中心にしています。
    あまり先取りは意識していないので何回も同じ所をしつつも、徐々に同じ
    シリーズの上の学年へと進んでいる状況です。

    コクミル様のお子様の今の状況でしたら、公文とか学研の幼児向けドリル
    を先にしてしまうのがやりやすいと思います。九九もありましたし。

    あとは数に対する感覚を養うため、公文の小1ドリルの数・量・図形の
    辺りを加えてされると幼児ドリルの計算だけではなくなるのでハイレベ
    コースをするのにバランスが取れて良いと思います。
    時計の問題もあったと思います。

  5. 【1485925】 投稿者: コクミル  (ID:9hXf1MKAQGM) 投稿日時:2009年 10月 29日 21:02

    今まで携帯からの投稿でしたが、PCからお返事します。

    >うちは年中の春から家庭学習を始めました。
    >当時はひらがなの読み書きと数の暗唱・概念からでしたが、どんどん呑み
    >込んで、夏休み中に学研・公文の幼児ドリルは全種類終わっていました。

    すごいスピードで学習されたんですね!
    入園前から家庭保育園や七田などで準備されていたのかな?と勝手に
    想像していました。
    きっと息子さんに学習意欲があったからでしょうね!すばらしいです!

    わたしも「かず」や「たしざん」の絵本や100玉そろばんを使って
    数の概念、10の補数、5のかたまりなど、視覚的に覚えられるような
    工夫はしてきました。

    息子の「ちょうど」にあわせて、学研・公文の幼児ドリル、
    公文の小1ドリルの数・量・図形をみてみますね。

    小学校受験するわけではないので、親子で季節のイベントなどを
    楽しみつつ、知的好奇心を育てていきたいと思います。

    ありがとうございました♪

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す