最終更新:

6
Comment

【16337】通信教育はやった方が良いですか?

投稿者: 新一年生   (ID:isfUezlCL9k) 投稿日時:2005年 01月 10日 16:04

はじめまして、こんにちは。
4月より私立小一年生の母です。
子供の家庭学習について教えてください。
入学予定の学校は、宿題がそこそこ出るらしいので
家庭学習としては市販の教材を私が少し教えてやる程度で良いかと思っていたのですが
高学年のお母様に聞きましたら
「通信をやっておくと学校を休んだときも安心だ。市販の教材より分かりやすく丁寧だ」
ということで、取るか取らないかで考えています。
と申しますのも、私自身が昔、通信教育を取っていたのですが(中学でですが)
添削問題などなかなか提出出来なかったこと、
また返信が遅くあまり参考にならなかったこと、
塾や習い事が忙しく、たまっていく教材を見るのもつらかったことなど
マイナスのイメージが多いのです。

ずばり、どうなのでしょうか?
市販の教材を組み合わせて勉強を進めるのと
通信教育を柱として勉強を進めるのと
良い面、悪い面などありましたらご指導下さい。

ちなみに子供はピアノで音大を目指しているので
他のお子さんよりは勉強に取り組める時間が少ないのも
マイナスポイントです。。










返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【16353】 投稿者: うちも新1年生  (ID:mC3oxZUDzUM) 投稿日時:2005年 01月 10日 16:28

    今4年の私立小学校に入学した姉がおります。
    学校の宿題等はなかなかやり応えがあり、また、遠距離の通学に慣れるまで
    かなり大変でした。慣れたころからドラゼミをやりました。
    通信教育の良いところは、学校の勉強以外にも家庭でお勉強を進める習慣が
    つくことにもあるのではないかと思っています。
    ピアノのレッスンなどでお忙しいときには特に調整ができていいかなと。
    添削は、おたよりを書く欄などとても楽しみにしていましたよ。
    学校をお休みしても困らないかどうかは、その時々かもしれませんが、自分
    でフォローできるようにはなったと思います。
    途中、転校で通信もやめ、教科書も変わりましたが、穴は教科書で埋めまし
    た。が、その力は通信の効果もあったと思います。

    新1年生の息子の方は、通信で公文をしているのをしばらくは続けるつもり
    です。

    他にもスレがたくさんたっているので、ごらんになってみてはいかがでしょう。
    とりあえずサンプルを取り寄せてお子さんに見せてみるというのが、一般的
    でしょうか?
    ごゆっくり考えられてもよろしいのかもしれません。

  2. 【16400】 投稿者: わがやも  (ID:GzqzJbs0SDw) 投稿日時:2005年 01月 10日 18:32

    新1年生がおります。
    ご近所に小さい頃からお子さん2人を公文に通わせているご家庭が
    あるので様子をうかがいましたところ、公文での勉強を補うために、
    チャレンジをしているとおっしゃって、勧められました。

    公文にも通信があるのですね。
    進め方は教室に通うのと同じでしょうか?
    1ヶ月分を送ってもらって週ごとに返送するという感じですか?


  3. 【16553】 投稿者: それなりに  (ID:UPiBP02WLvM) 投稿日時:2005年 01月 11日 05:48

    通信をためるかどうかは、その子の性格にもよると思いますよ。
    あと、市販にしろ、通信にしろ、小さいうちは、親の管理の仕方も関係してくると思います。

    私も昔、高校生の頃、塾にも行っていましたが、
    通信もして、ためて手つかずだった口です。
    高校生にもなれば、親も全く口をだしませんし、
    自分次第ですから、意思が弱いとためてしまうでしょうね。

    うちの場合、年長の子は、しまじろうでさえ、ためまくっていますが、
    小3の子は、小1の2学期から通信ぴぐまをはじめて、コツコツとこなしています。

    小3の方は、二つ習い事をしています。うち、一つがピアノです。
    我が子は、音大を目指しているわけではありませんが、
    練習に30分から一時間半ほど、とられます。

    小1の頃は、ダンスも習っていたので、舞台やコンクールが重なると
    親ともにキリキリまいでしたが、子はついてきていました。
    私の方がギブアップして小3になる時にやめさせましたが・・。
    子どもの方は、それに加え、運動会も重なっていたので、
    かなりハードではなかったかと思います。

    宿題のみという日もありましたが、できる日には、通信や市販の問題集を
    させていました。
    市販も問題集もいいものは、たくさんありますよ。
    通信でよいのは、コツコツこなせる、机につく癖がつくといったことでしょう。

    宿題の量にもよりますが、一年生の時は、何もかも初めてで、
    最初は、学校生活に慣れるのも大変だと思います。
    五月の連休前後は、休む子が多かったですよ。
    うちも、連休後、ぜんそくで一週間も休みましたから・・・。

    小さいうちは、子どもに管理能力はないので、
    親が調整してやることになると思います。
    それに文句言わず、ついてこれる子なのか、そうでないかによっても
    かなり違うと思います。

    少し前まで私が長期不在で、宿題のみで、ピアノも通信もせずためていましたが、
    今は、自分なりに溜め込んだ通信のペースをあげ、おいつきました。
    子どもの気分によっても、勉強を頑張りたい日もあれば、ピアノを頑張りたい日もあるようで、
    その辺りは、なるべく口をはさまず、好きにさせています。

    毎日、きちんとこなせるにこした事はないのですが、
    その辺りは、臨機応変にいけば、こなせると思います。

    年長の子は、勉強はしないと言い切ったので、
    小1より塾に入れようかと考えています。
    本人も賢くはなりたいので、行く気のようです。
    小3の子は、塾にはいきたくないようで、「家で勉強はできる」と
    それなりにやっています。
    少しずつ、自主性にまかせてきているせいか、
    どっちかというと学年があがるごとに勉強の量が減ってしまっています。


    うちは、二人とも公立ですが、私立にいかれるほどなら、
    お勉強の癖もついてるでしょうし、頑張れるのではないでしょうか?
    また、一学期は、様子をみて、それから考えられてもいいと思います。

  4. 【16620】 投稿者: うちも新一年生  (ID:uXiNbzGGhDk) 投稿日時:2005年 01月 11日 10:31

    わがやも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公文にも通信があるのですね。
    > 進め方は教室に通うのと同じでしょうか?
    > 1ヶ月分を送ってもらって週ごとに返送するという感じですか?

    通信には本部と直接するのと、教室から送ってもらうのがありますが、
    我が家は本部のものです。
    教材は進度に合わせて担当の先生が判断して毎月送ってくださいます。
    基本的に進め方は教室と同じですが、先生の役割を母が担わなければ
    ならないことになります。といっても、公文は自学自習が基本ですの
    で、教材管理や励ましなどが大きな仕事かと思います。採点せずに
    やったものをまとめて月一度返送するか、母が採点して直近のものだけ
    を月一度返送するかになります。
    担当の先生がついてくださり、進度調整やアドバイスなどをしてくだ
    さいます。

    ご参考までに…。


  5. 【17011】 投稿者: 新一年生  (ID:isfUezlCL9k) 投稿日時:2005年 01月 12日 09:38

    たくさんのご助言、ありがとうございました。
    一年生になってから様子をみて、それから始めるというやり方もあったとは。
    なんだか、3月までには決めてしまわないと・・・とばかり思っていました(恥)
    通信にしても、やはり親の管理、関わりが大切なのですね。

    夏休みくらいまでで様子をみつつ、考えてみようと思います。

    ありがとうございました。



  6. 【17038】 投稿者: わがやも  (ID:GzqzJbs0SDw) 投稿日時:2005年 01月 12日 10:38

    うちも新一年生 さんへ:
    たいへん参考になりました。ありがとうございます。

    スレ主さま。横から質問を差し挟んでもうしわけございませんでした。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す