最終更新:

5
Comment

【1697779】公文タイム

投稿者: はな   (ID:lB2DvSYanvE) 投稿日時:2010年 04月 18日 23:56

年長で学年越えで国・算を習っています。だんだん難しくなり時間がかかるようになってきました。教室の日、日々の宿題、お子様はどのくらいで終わらせますか?多くの方に教えて頂けると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1698544】 投稿者: C教材  (ID:0Kht5Yuysnc) 投稿日時:2010年 04月 19日 17:14

    もう少し具体的に、今どの教材をしていて、何分くらいかかるかを書いていただかないと、レスのつけようがないのですけど。

    うちの子は小2ですが、漢字を小さなマス(1cm×1cmくらいでしょうか)に書き込むのにとても苦労していたので(妙な完璧主義です)、先生に相談したところ、「公文式では漢字の書き取りはあまり重要視していないのですよ。読解の中で覚えていくものと設定していますから。次に教室にいらしたときに、そのあたりのお話しをしますね。」ということでした。

    本人の意欲・能力とは別に、手先の器用差ばかりは年齢相応のものがあるので、幼少期は親が進度にこだわりを持つのは自重した方がいいかもしれません。

  2. 【1699272】 投稿者: グリーン  (ID:SFGnz9Xhb3w) 投稿日時:2010年 04月 20日 11:46

    未就園の頃から公文を学習している小5の子どもの母親です。
    現在3教科とも高校教材を学習中です。


    各教材のそれぞれのプリントに「標準完成時間」が決められています。
    まずはその時間をクリアすることが必要です。
    この時間がクリアできないようであれば、少し前に戻すなど「復習」が必要となります。


    それから「年長」という年齢ですので、集中力はまだ長くはありません。
    我が家は朝少し早く起こして、登園前に1教科は済ませる、残りは降園後、という風に
    分割して行いました。
    また、難しいようであれば、1枚ずつタイムを計り、採点(家庭採点はお勧めです)をして、
    出来たことをほめ、子どもの気持ちを良い状態にして「やる気」を引き出す事も大事です。
    そして様子を見ながら、1枚ずつから2枚、3枚・・と増やして(焦りは禁物です)、
    1日分の宿題量(おおむね5枚だと思いますが・・)をこなせるようにしていくと良いと思います。
    それでもなかなか難しいようでしたら、教室の先生に御相談されると宜しいのではと思います。


    また、1日量の宿題をこなせたら「御褒美シール」をあげる、というのも効果的です、。
    我が子の場合ですが、本人のお気に入りのキャラクターシールを使いました。
    これは小5の現在でもまだ有効です!!(幼いわが子です・・・・)

  3. 【1699520】 投稿者: はな  (ID:fu04yNDwZys) 投稿日時:2010年 04月 20日 14:39

    C教材さま、グリーンさま、ありがとうございます。

    年少からはじめ、今は国語CⅡ、算数Cです。5枚ずつで時間は約国語40分、算数30分くらいです。ただ、教育関連の本を読むと、勉強

    時間は学年かける20分と言われるそうなので、幼児から1時間くらい勉強させるのはよくないのかしら、と疑問に思い皆さんはどのくらい

    かけてらっしゃるのか質問しました。国語はBで漢字が難しいと言ってましたが、最近ではすぐに覚えて書けるようになってきました。公文

    は字が雑になると聞いていたので、できるだけ字は丁寧に書くよう言っています。

    C教材さまの、「親が進度にこだわりを持つのは自重した方がいいかもしれません」←その通りですね、勉強嫌いにならない為にも、楽しく

    学び、理解してから進む事が大切ですね。

    グリーンさまのお子様は長く続けられ、先に進まれて偉いですね。公文のスモールステップなら、グリーンさまのお子様のように高校教材で

    も理解して自学できるのでしょうか?うちの子にとってはまだまだ先の心配ですが、できれば高校教材終了まで頑張ってほしいです。

  4. 【1700683】 投稿者: グリーン  (ID:SFGnz9Xhb3w) 投稿日時:2010年 04月 21日 13:12

    はなさま


    公文の学習に関しては「学年×20分」という勉強時間は目安にはならないと思います。
    お子様の学習している教材の内容ですと、時間が掛かり過ぎていると思います。
    国語はすらすらと音読できますか?
    CⅠの「ヴォイス」を確実に理解していましたか?


    算数は掛け算九九はどの段でもスラスラとに唱えることが出来ますか?
    また、アトランダムに九九の答えを間違えずに言えますか?
    足し算の筆算は繰り上がりは暗算で(書かずに)ほぼパーフェクトに出来ますか?


    いずれにしても各教材の終了テストはⅠ群で合格していないと、
    次の教材へ進んでからスラスラと学習をすることは難しいと思います。
    これは学年・年齢は関係ありません。
    どの学年・年齢でもそれぞ高いレベルで教材の学習を終えることが必要です。


    我が子の場合はすべて「自学自習」です。
    私は「家庭採点をすること」に徹しました。
    家庭採点をすることで、子どもが分からないところがどこなのか?すぐに気付きます。
    また、間違えたところはすぐに訂正することが出来るので、間違えに早く気付きます。
    これらの事が結果的に、学習進度を速めます。


    高校教材のレベルになると私も「う~ん・・・。」と考えてしまう問題ばかりなので、
    教えることは難しいです。

  5. 【1701746】 投稿者: C教材  (ID:0Kht5Yuysnc) 投稿日時:2010年 04月 22日 11:28

    あくまで私見ですが、勉強時間ではなく、親が「勉強しなさい!」と追い立てるのが、よくないのであり、お子さんご本人が、自発的に取り組んでいるなら、時間は関係ないと思います。

    公文教材にかかっている時間は、私も、長いかな~とは思いますが、これは、教室の先生のご判断もあるので、これ以上の意見は差し控えます。

    幼稚園・保育園での行動や、友達関係などとバランスがとれていれば、ご心配なさらなくてもよいとおもいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す