最終更新:

6
Comment

【1787405】どうしたら

投稿者: シナモン   (ID:eHC4TtA8AJU) 投稿日時:2010年 07月 03日 00:56

私立小2年の娘です。先日算数の期末テストを見て
愕然としました。
文章題など考える問題は全部できているのに簡単な引き算や
1000から10少ない数は、などがまちがってしまっています。
家でも計算問題などしているのですが集中力がないのか
簡単な問題をおとしてしまいます。

見直しするように本人もわかっていますが、思い込みがあると見直ししても意味がないようです。

内部進学も落とされる場合もある学校なので私もついどうしてこんな簡単なもの間違えるのとしかってしまいました。

今しかったことを後悔しながら書いていますが
何かいい方法はあるでしょうか?
現在は音楽のお稽古以外塾などには通わせていないので
塾など通わせてほうがいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1787638】 投稿者: なな  (ID:zg8m8WSTMhA) 投稿日時:2010年 07月 03日 11:40

    > 1000から10少ない数は、などがまちがってしまっています。
    小2になったばかりでは、まだお子さんによっては難しい内容ですよね。

    > どうしてこんな簡単なもの間違えるのとしかってしまいました。
    決して簡単な内容なんかではないですよ。
    叱ってしまうなんて、お子さんが可愛そうです。

    まだ大きな数の概念がよく理解できていない年頃だと思いますので、辛抱強くご家庭で教えてあげてはいかがでしょう。

    これくらいで塾を考えるのはもったいないですし、塾でも単元でみれば1~2度の授業のみで終わってしまい、あとは家庭学習にゆだねられるだけです。
    1~2ヶ月もすれば、あれ?という感じですんなり理解できてしまっていますよ。きっと。

  2. 【1787722】 投稿者: たぶん  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2010年 07月 03日 14:14

    こんにちは。
    もしかしたら、計算力というか、足し算、引き算があやふやなところ、瞬時に解答できないところがありませんか?

    毎日はお勧めしませんが、百ます計算でタイムを計ってみたらいかがでしょう。
    時間がかかっていたら、まずは計算力をつけるために毎日、市販の計算ドリルをストップウォッチで計ることをお勧めします。

    その他にも、宿題でも、必ず毎日ストップウォッチで時間を計ると計算が早くなります。

    小学三年の子供がいます。スレ主さんとあまり違わないのに、生意気ですみません。

    三年から大手塾に通っています。

    我が子は、一年生の時に毎日、算数セットの計算カードのタイムを計りました。
    足し算、引き算は、瞬時にできますし、計算間違い、ケアレスミスは、ありません。

    大手塾でも、三年までは計算力、漢字、音読は、家庭学習で毎日することと言われます。

    塾に行かれるよりも、まずは計算力をつけられ、思考力と両建てされたらいかがでしょう。

    外部進学希望でない場合、内部用塾もあるかもしれませんね。
    こちらで伺うより、学校の先輩お母さんにお聞きになられてはいかがでしょう。

    我が子の学校では外部に半分が出ますから、ほとんどのお子さんが塾に通います。
    ただ、まだ二年生ですと慌てられず、三年生くらいからでも大丈夫ではないでしょうか。

    計算力には問題なく、うっかりさんの性格でしたら、気長に気をつけるようになるまで待つしかないと思います。

    親がうるさく注意しても、ケアレスミスは、なくなりません。
    我が家では、ミス無しでシールを貼るが効果ありました。

    まだまだ低学年ですから、あまり思いつめられませんように。

  3. 【1787737】 投稿者: シナモン  (ID:eHC4TtA8AJU) 投稿日時:2010年 07月 03日 14:42

    なな様、たぶん様、ありがとうございます。

    そうですね、まだこれからというのはよくわかっているのですが

    計算は学校のテストでも満点とることも多いですが、ちょっとひっかけ問題や
    センチとの混合問題などで考えられない思い込みをしてしまいます。
    25センチ8ミリ-7センチを10ミリなど
    本人は25から8ひきそこから10ひくと思ったと
    よくわからないことを言い出すので
    私のほうが落ちこんでいました。

    お受験のときもやはり図形問題などは満点なのに簡単な問題でつまずく
    どこでつまいずいてるかがわからず見学のお教室にかえ、つまずく娘の回路が
    わかるようになりそれからつまずきがなくなったことがありました。

    何度も時間をはかり基礎を徹底することが今はいいのですね。
    親があまり一喜一憂しないことと思っているのですが
    今は娘のつまずく回路がまだわかっていないのがつらいところです。

  4. 【1787815】 投稿者: たぶん  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2010年 07月 03日 16:47

    難しいですね。

    特に計算力に問題というより、読み間違えとか、よく読まずに取り掛かるタイプのお子さんという可能性もありますよね。

    ただ、図形や思考力問題が大丈夫とのこと、国語力がないわけではないと思います。

    我が子も、計算ミス、ケアレスミスはありませんが、短か過ぎてどのようにでも解釈できる文章問題等で、うまく解答できなくてびっくりするときがあります。

    我が子も、いわゆる思考力問題、応用、発展問題は解けるのに、なぜ?間違うの?という時があります。

    きっと深読みタイプなのだと思います。

    お子さんも、何かマイルールがあり、ご自分の規則に従い間違われていらっしゃると思います。

    家では、間違われたところの問題を音読させて、どのように考えて答えたか、説明していただいたらいかがでしょう。

    納得できるお答えでしたら、そうゆう風に考えたんだね。と一度受け止めてからアドバイスされてはいかがでしょう。

    ただ、まだまだ低学年なので、たくさん問題を解いているうちに、きちんと問題の意図を把握できるようになり、思い込みしたりが減ると思います。

    我が子も娘ですが、親でも算数の思考回路が??で、なかなか理解できませんが、今塾でも、大変算数は得意なようで、間違いをとやかく言わず、できたことをたくさん褒めてきたので、おもいっきり算数を楽しめています。

    我が家も、先のことはわかりませんが、算数嫌いにさせないように、それだけは頑張っていきたいと思います。

    もうすぐ面談がありませんか?
    算数の先生にご相談されてもよいかもしれませんね。

    お子さんが算数を楽しめますように。

  5. 【1798476】 投稿者: そろばん  (ID:wm14CHOSrJg) 投稿日時:2010年 07月 14日 15:26

    単に計算力つけたいなら、そろばん習わせてはどうですか?
    右脳にも良いといいますし。

  6. 【1822404】 投稿者: どんぐり  (ID:gOdICnx4gw6) 投稿日時:2010年 08月 14日 10:49

    わが子が小2の時もそんな感じでした。
    こちらの掲示板でたまに話題になる、ドングリ倶楽部(どんぐりは平仮名です)を1日1枚ずつさせていました。
    最初は「分からない!」と拒絶反応を起していましたが、根気よく続けさせていくうちに、慣れたといいますか、コツを掴んだようでさほど苦にならなくなってきました。
    現在小5ですが、分からない問題は未だに絵に書いて問題を解いています。
    ご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す