最終更新:

18
Comment

【1833818】漢字の先取り学習方法を教えて下さい。

投稿者: 1年生母   (ID:0t9degWynLY) 投稿日時:2010年 08月 28日 01:56

1年生の漢字はたまたま春に漢字検定を受ける機会があり、問題集をさせていましたらスラスラと進み合格も頂きました。夏休みは再度難度の高い1年生の漢字の問題集をさせてほぼ定着していました。
2~3年生のお友達のお母さんからは毎日漢字の量が増えるから大変・・と聞きますので、今の時間がある時期に先取りをして覚えさせたいと考えました。
でも、2年生の漢字になったとたん拒絶反応です。なぜなら言葉自体の意味がわからないらしく、覚える気がしないようです。辞書引きも試してみましたがダメでした。楽しい絵で解説している漢字の本もダメでした。まだ語彙が少ないからしょうがないか・・と、今は本を読ましていますがふり仮名がついているのでこれで漢字を見てくれているのかな~?と疑問です。決してなんでも覚える天才肌の子ではないのでせめて漢字だけでも少しは先に覚えてもらいたいです。
漢字検定などに備えて漢字を先取りで覚える事ができた方の学習方法を是非教えて頂けないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1834022】 投稿者: まりちゃん  (ID:oJ0iYfikXUs) 投稿日時:2010年 08月 28日 11:21

    幼児期から会話のなかで「この言葉は難しいかな?」と思うものも敢えて使って、聞かれたら答える、興味を持っていそうならついでに「漢字で書くとこうなんだけど」という風に、日常のなかで漢字を教えてきました。

    置き手紙も敢えて普通に漢字を使って書いていました。分からなかったり「これなんて読むんだろう?」と疑問に思えば聞いてきます。でも文の流れでだいたい「これは○○○って読むんだよね」と推測できてました。

    ばあちゃんたちが子どもに手紙を書いてくれるときも、「普通に漢字使っていいから」と伝えていました。
    漢字を知っているとどんどん本が読めますし、結果語彙が増えて、いろいろな概念が形成され、思考力もアップします。

    今2年生ですが、小学生の漢字(中学生以上も?)ほとんど読めているようです。書きの方は、公文で習得、追って学校でも結果的に復習して習得しています。ちょうど先日、和菓子を食べていて、「もちもちしたこれはなんだろう?」というので「ぎゅうひだよ」と教えました。「ぎゅうって牛のなにか?」と聞くので、「求肥と書くみたいだね」なんで「求める肥やしなんだ」とか、そんな会話をしました。学校では習わないことでしょうけど・・^^;

    先取りはいいとか悪いとか、それって「これは学校で2年生に習う漢字!」と大人が意識しすぎているだけではないでしょうか。
    生活に必要な漢字、新聞が読める程度の漢字は学年にとらわれず、先取りしなきゃって教科書に沿って教え込むとかではなく、日常生活のなかでその都度教えていけば、無理なく習得できると思います。学校で体系的に学問を学ぶので、わざわざ私は学校の順番通りに教えようとは思わないです。

  2. 【1834076】 投稿者: なぜ?  (ID:Ysru1Illc5w) 投稿日時:2010年 08月 28日 13:03

    まりちゃん様のレスを読んで、素晴らしいと思いました。
    理想的なやり方ですよね。

    お母様は優しく、お嬢様もきっと賢いお子様なのでしょう。
    自然に漢字に興味を持ち、どんどん覚えてしまったのですね。
    親子のコミュニケーションを楽しみながらの様子が目に浮かびます。

    私は子供の勉強をみてあげないといけなかった際はイライラが先に来てしまい、つい厳しい口調になってしまっていました。
    我が侭なんですね。
    私に似ず、デリケートな子供だったので我慢して耐えてましたが、、。
    反省しても時既に遅しです。

    横レス失礼しました。

  3. 【1834138】 投稿者: 葡萄  (ID:7L.qvSYAQNo) 投稿日時:2010年 08月 28日 14:39

     同じく。拒否しているのなら「今は」止めておいた方が良いと思います。また1年生の漢字が定着したと思っていても、3ヶ月くらいたってみると忘れていることもよくありますよー。そちらの復習も必要だと思います。

     ちなみに、うちの場合は、小学生の間は一切先取りはさせませんでした。小3になって、漢字テストを頑張っているなあ、と思っていると、高学年になって、本人が「僕ね、漢字がすぐに憶えられるみたいだよ」と。どうも、部首を習ってから、よく憶えるようになったらしいです。

     それを聞いてから、中学生になってから、先取りさせて2級まで合格できました。

     低学年の時期は、部首の元になる漢字をおぼえる大事な時期。早く憶えることよりも、しっかり理解することをめざしたほうがいいと思います。

  4. 【1836254】 投稿者: 1年生母  (ID:0t9degWynLY) 投稿日時:2010年 08月 31日 00:20

    数日ばたばたしていましてお礼が遅くなり申し訳ございません!
    こんなにたくさんの方からアドバイスがいただけるとは思っていませんでした。
    やはり、今は無理にしなくていいのですね。
    私も無理矢理はダメだな~と思い、色々試した後はストップしています。
    先輩ママ達があまりに漢字の量が増えたから先に教えていたらよかったというのを聞いて焦ってしまいました。
    今はたくさん読書をさせて楽しく漢字に触れる程度にしておきます。

    もしまだアドバイス頂けるなら・・・読書ですが今まで幼稚園の間は絵本の読み聞かせ中心でした。なので、自分で読むという事は1年生に入ってからやっと少しづつです。
    読む時は声を出さずに心の中で読んでいいよって言うのですが、慣れていないので学校の本読みのように声を出して読むのですごく疲れています。嫌いになってはいけないので今は私と子供で1ページづつ交代で読んでいます。
    低学年で本を読む時は目で字を追って黙読するという事は難しいものなのでしょうか?

  5. 【1838230】 投稿者: ルビ  (ID:b0pZunYslBQ) 投稿日時:2010年 09月 02日 00:33

    >1ページずつ交代で声に出して読む・・・
    というのは、理想的なのではないでしょうか? 
    うちは、「恥ずかしい!」と言って音読してくれなくて困りました。
    声に出して読んでくれると、本当に言葉や文の意味をわかって読んでいるかどうかこちらがキャッチできるので良いと聞きました。
    聴いていて疲れるということはまだたどたどしさが残るのでしょうか?だとすれば、なおさら音読はお勧めです。
    語彙が増えて、もっと読みたい、早く読み進みたい、という気持ちが出てくれば自然に黙読するようになられると思います。
    かわりばんこに本を読める時期なんてあっという間に終わってしまいます。過ぎてしまうとさびしいものですよ。一緒に読書を楽しんでくださいね。

  6. 【3825137】 投稿者: よくばり  (ID:uvzuedhPJU.) 投稿日時:2015年 08月 20日 12:55

    うちの子の学習方法をお伝えします。

    まず、合格歴は、
    10級 年長 第3回
    9級  一年生第2回
    8級  二年生第1回
    7級  二年生第3回
    6級  三年生第2回
    5級  四年生第1回
    で、四年生現在4級を学習しています。

    ステップをすべて学習して、過去問を5,6回解く。
    できない問題の漢字は3回書いて覚える。
    というシンプルなものです。
    ステップを毎日10分ほど学習して3か月ほどかかり、
    最後の一か月で過去問です。
    5,6回こなすと、点数は90~95%ぐらいまで上がります。
    本番も95~100%ぐらいは取れました。

    私にとっても漢検先取り学習の意味は二つあります。
    一つ目は単純にいろいろな漢字の読み書きができることで、いろいろな本やプリントが読めて意味がおおむねわかるようになること。
    二つ目は学校で習っていない内容についての学習ができるようになる練習です。
    数検や英検に比べて書いて覚えるだけで合格できる漢検はハードルが低く、
    それでいて、学校で習っていないことでも必要や興味に応じて学習を進めていく感覚を養えると思っています。
    以上なにかの参考になれば幸いです。

  7. 【3825187】 投稿者: あさっての方向  (ID:497dDLOuRMU) 投稿日時:2015年 08月 20日 13:50

    息子は小1辺りから自分で漢字に非常に興味をもち、どんどん書いていました。でもあえてドリルも漢検もさせませんでした。彼が勝手に書き散らしているのが楽しそうでしたので、間違っている漢字だけ時々指摘する程度でした。
    その後、彼は「薔薇って漢字があるんだ!」などとあさっての方向に進みはじめ、ものすごく画数の多い漢字(龍を四つ書く漢字です。私には何の事だか)を習得(?)した3年生くらいの時点でぱったりやめてしまいました(笑)!その後4年からはおとなしく塾の漢字を(彼としては義務として?)していました。
    全く学校の漢字の役に立っていませんけれど、親としては彼が何にしろ一生懸命自分で調べて練習した体験こそが良かったのだと微笑ましい思い出です。

  8. 【3825462】 投稿者: 大学生の親  (ID:y28/1RFDb2o) 投稿日時:2015年 08月 20日 20:20

    私立小に通っていた子供がいます。
    算数は幼稚園から先取りしていました。
    漢字は学校の宿題だけで先取りはさせてませんでした。
    学校の宿題はとにかく見本に忠実に綺麗に書かせられるので字が綺麗です。
    1年生の2月に1年生範囲の漢検。
    2年生の2月に2年生範囲の漢検・・・と4年生までは学年の最後にまとめとして受験させていました。
    5年生の時に5年生6年生用の漢検を受けたいと言いだしたので受験し合格しました。
    6年生で中学生範囲3級が合格しました。
    今思えば、漢検が自信と興味を引き出したように思います。
    読書が好きで父親が電車で読むために買っていた単行本(小説)や学校から借りた本などなんでも読んでいたので、自然に漢字を覚えたのだと思います。
    中学生で1級まで取りました。(私には読めない漢字が多いです)
    無理強いしなくても興味さえあればどんどん覚えていきますよ。
    1年生であれば読解問題をして1年生が終わったら2年生用と進めば意味も漢字も理解します。
    今は言葉を覚えて活用出来ることが優先ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す