最終更新:

17
Comment

【1868645】中受しない場合の家庭学習の進め方

投稿者: みかん   (ID:NmTBfSXMBZg) 投稿日時:2010年 10月 01日 13:07

小3男児の母です。現在「チャレンジ」と「び・えいぶる」(陰山英男監修)という極々基本的な教材で勉強しています。今後の家庭学習の教材についてアドバイスいただきたいのです。我が家は今のところ中学受験は考えておりません。(転勤族のため約3年後の状況が予測できないため)しかし公立中に進学しても上位層(公立トップ校を狙える層)を目指したいと思います。そこで①4年生頃から塾に行かせる②家庭学習で頑張る
と考えてみますと、どちらがいいのか迷っています。特に、塾は受験する目的がないと子供にとって負担になるだけと思っています。私としてはペースメーカーになる教材を使って家庭学習をするほうがいいと思うのですが、どうでしょうか?その場合通信教材以外でどんな問題集がいいでしょうか?具体的にお教えください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1900529】 投稿者: みかん  (ID:/SmoKFZ0s6w) 投稿日時:2010年 10月 29日 10:51

    うちも理科・社会は何もしてません。
    ただドラえもんの学習まんがシリーズやこち亀の満点ゲットシリーズを買って読んでいます。
    「理科や社会は様」のように事典が読めるようなお子さんだったらいいのですが・・・
    まずは興味を持たせる意味で、うちは「まんがでもいいか」(笑)と思っています。
    それ以外には、リビングに日本地図を貼って眺めたり・・・うちは地方ばかり転勤であちこち住んでいます。そのせいか子供は住んだことのあるエリアには興味があり、位置を地図で確認したり食べた特産品とか覚えていました。また行ける範囲で、世界遺産や名所旧跡にはよくでかけていました。子供にはあまり興味がない場所も多いですが、あとから「これ教科書に載ってるけど、そういえば昔行ったことがあるなあ」と思い出してくれればいいと思います。
    低学年の理科・社会は「知る楽しさ」の種まき時期と考えています。

  2. 【1935209】 投稿者: にんじん  (ID:96NhIyzba6k) 投稿日時:2010年 11月 28日 12:58

    もしや、このスレはおしまいになっているかも、と思いつつ、
    久しぶりに書き込みいたします。

    学研のマイストリーという、読解・作文の通信教育をとりはじめました。
    印象は、難しすぎず、かといって、学校の勉強よりはちょっと難しく...。ってところでしょうか。

    1.読解用の薄い冊子が入っています。内容は、「世界の名作系」です。文章のあらすじを
    理解する為の、カンタンな問題が着いています。
    2.それとは別に、言葉の成り立ちや、文章の意味についての薄い問題集が1冊。
    3.そして、また別に、提出用の課題文を書くための冊子と、手引きのような設問集が
    いっしょになったものが1冊。

    分量は多くありません。

    息子の通う小学校では、作文の書き方などは、じっくり教えてくれないが、夏休の宿題で「作文」は必ず出ます。そのような時、書くのが苦手な息子に作文を書かせるのに大変骨が折れますが、少しずつでも練習しておけば、そのうち私が教えなくても自分で作文が書けるようになるかもと、期待して続けてみようと思います(笑)。

    と、言っては見たものの...。
    これで本当に良いのかとも、思っています。

    正直言って、読み書きを苦手とする子というのが、どうしてそうなるのか、わからないからです。自分は、本が好きで国語の勉強で苦労したことがないから、まさに「何がわからないのか、わからない。」ってことです。


    息子に、国語の勉強を教えるのってすごく難しいと感じている今日この頃です。
    どうしたもんだか...。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す