最終更新:

51
Comment

【189446】絶対評価の通知表について。

投稿者: もんもん   (ID:jzIkTnwth7s) 投稿日時:2005年 10月 08日 11:05

 こんにちは、小2の娘を持つ母です。先日、学校から通信表を持って帰ってきたのですが、あまり芳しい結果ではありませんでした。お友達と見せ合ったようですが、娘の方がはるかに<大変良い>がすくなかったようです。(三段階です。)

小1の時もあまりいい結果ではありませんでしたが、あまり先生のことが好きでないようで、相性の問題かなと考えておりました。今回の2年の先生は「大好き!」と言っていましたので、安心していたのですが、、、。

確かに絶対評価の場合、ほかの子と比べてもしょうがないことはわかってはいるのですが、あまりに娘の<大変良い>が少ないと<娘の何が足りないんだろう?>と考えてしました。

絶対評価という曖昧な評価は、先生からみて良くも悪くも目立つ子とウチの子のように大人しく無難にまとまってしまっている子に少なからず誤差が生じているのではないかと思うのです。

学力的には全部100点を取ってくる子ではありませんが、うっかりミスを除いては学校のお勉強はわかっていると思います。漢字の練習、音読計算など毎日欠かさず、やっています。

みなさんは学校の通知表をどのように捉えていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【189466】 投稿者: うちも同じ・・・  (ID:tDCQ3wT9TAY) 投稿日時:2005年 10月 08日 11:20

    小2男子がいます。

    うちも数だけ見ると<よくできる>少なかったです。(同じく3段階です)
    でも見事にテストの点でつけられるような項目と点でつけられない様な項目で
    <よくできる>と<できる>が分かれていました。

    やはり1年時も同じような感じだったので今回はあまり気にしていません。
    3年生になって生活が理科と社会になると少しは良くなるかな?という感じです。

    体育、図工、音楽は相当できる、上手ではないと目立たないし・・。
    生活態度の欄は問題ないようなので出来たことを褒めています。

    通知表はもらうのは楽しみですが、結果はほとんど気にしない事にしました。

  2. 【189475】 投稿者: まったく意味なしと・・  (ID:wpwwe6qNCIA) 投稿日時:2005年 10月 08日 11:13

    うちは全ての項目に「大変よい」がついていましたが、どうやらほかの子供も全て同じようです。

    全員「大変よい」だと意味ないなあと思いました。

  3. 【189477】 投稿者: PTAママ  (ID:m1ApeQs28VM) 投稿日時:2005年 10月 08日 11:18

    小1の母です。
    先日の懇談会で先生がおっしゃったのは、Aを取るのは大変難しいと・・。
    めやすとして、Bは教科書の8〜9割を理解していると頂ける基準で、
    Aは教科書の9〜10割の理解プラス積極的にその科目に関わっているか、提出物は全て出しているか、などの項目が含まれるそうです。
    積極性というのがやはり難しいですよね。つまり、授業中の発言も含まれる訳ですから。
    例え大人しくても、頑張っている子供はたくさんいると思いますよね。

    学校が違う知人の1年生のお子様の評価も、Aは1つしか付いていなかったそうです。
    その子は勉強も普通に出来ますし、先生を困らせるような子ではありませんが、
    大人しい性格の持ち主です。
    普段の生活の項目は、○が付いているかいないか、だったそうですが、ひとつも○が付いていなかったそうです。項目の内容は、「積極性」「自立」「興味」などが含まれていたそうです。
    同じ学校に通う他のお子様もほとんど付いていなかったそうで、お母様方は今後どのような事に気をつければいいのか、とても心配されていました。

    子供の学校では、1年生に関しては3段階の評価を取らず、○が付いているかいないかというもの
    でした。「絶対評価」の3段階で評価してしまうと、Aを取る事が大変難しいので
    そのようにしたそうです。
    最初の通知表くらい、たくさん○を与えたかったそうです。
    ですので、子供は全て○を頂いて帰ってきました。

    ですので、Bが普通で、Aは特別に優れている一部にしか与えないものと思っております。
    また学校の教育目標の沿った評価も含まれているようです。

  4. 【189480】 投稿者: 気にする必要なし  (ID:kQ4I431jxx.) 投稿日時:2005年 10月 08日 11:35

    もんもん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学力的には全部100点を取ってくる子ではありませんが、うっかりミスを除いては学校のお勉強はわかっていると思います。

    全部100点のお子さんが「大変良い」だったのでは?
    そういうお子さんいますよね。
    納得できないのであれば、面談の時にでも、先生に通知表の評価の基準について、
    お聞きしてみたらいかがでしょうか。

  5. 【189539】 投稿者: もんもん  (ID:WJKNAwqcTjQ) 投稿日時:2005年 10月 08日 13:24

     みなさん、早速のレス、ありがとうございます。みなさんのご意見お聞きし少し気が晴れました。

    補足させていただきますと、我が家の娘は生活面(行動)の<大変良い>が少ないのが目立ちます。見比べたお友達とさほど学力面では差がないように思います。ただ、もし娘に欠けている点を上げれば、積極性、自主性かなと。

    ご近所の放任主義のお子さんや学童に行かれているお子さん(あまり学力に趣を置いていない)がうちの子より<大変良い>が多いのも頷けますよね。私は手取り足取り、かまってきた方ですから、、。

    ただ、性格ばかりは、すぐに直せと言っても直るものでもないし、まして大人しいことがマイナスとも思えないので、とりあえず基礎学力の方に力を入れるしかないかなと考えています。

    生活面の項目を見てますと、積極性に重点を置いているようです。こうなりますと大人しい子はどこで自分の良さを表現したらいいか、悩みモンです。

  6. 【189574】 投稿者: サンタ  (ID:wQXEfdnLLCg) 投稿日時:2005年 10月 08日 14:41

    通知表の学校の評価と、単純に国語、算数の学力の評価は別ものと
    考えることにしてます。

    そうしないと、ゆとり教育のおかげで、子供の相対的な学力見誤ります。

    少なくとも、年に1度は低学年でも、学力の定着の状況を客観的に見ていないと
    あとあと、苦労することになりますね。学校の通知表も大事ですが、それだけの
    情報では、安心できません。


  7. 【189624】 投稿者: もんもん  (ID:oZHPsoJ2qEo) 投稿日時:2005年 10月 08日 16:41

    サンタ さんへ

    >通知表の学校の評価と、単純に国語、算数の学力の評価は別ものと
    考えることにしてます。
     
    確かにそうなりますよね。ただ、通塾させているわけではないし、なにを基準に学力の定着を把握したらいいんでしょう?

    今はニューマイティ、公文のドリルを毎日やらせていますが、自宅学習の場合、なにも基準となるものがないので、通信表の存在は軽視できないんですよね。

    ウチの娘より評価が高かった、放任主義的なお宅の子に「宿題は何時ごろやってるの?」と聞いたところ「そんなこと言われても答えられない。(つまりやったりやらなかったりだそう、、、。」
    なんだか真剣に悩んでいる自分が馬鹿馬鹿しくなってきました(><)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す