最終更新:

17
Comment

【190059】3年生用の計算・算数問題集

投稿者: 2年生です   (ID:M4Ga4KMKKmI) 投稿日時:2005年 10月 09日 07:53

日能研のマスター1095題か、ジュニア予習シリーズの計算と一行問題集のどちらがよいか、悩んでいます。ジュニアのほうは内容を見ていないので、両方をご存知の方、教えていただけますか?

また、そろそろ3年生で使用する問題集を検討しているのですが、ジュニア予習シリーズと最レベは併行してやるより、どちらかを終わらせてから取り組むほうが効果的ですか?
この2冊以外にもお勧めのものがあれば、教えてください。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【190318】 投稿者: しのん  (ID:cfE8v/UaHRE) 投稿日時:2005年 10月 09日 15:42

    もし、割り算とかって限定するんだったら
    はぁ〜?っと思われるかもしれませんが、こぐま会のを1冊ば〜っと
    やると、一行なんかより、割り算慣れしますよ。(5日くらいで終わらせて割と力つきます)
    簡単な問題をたくさんこなしてから最レベの問題とかにいった方が
    ケアレスミスもなく進めたように思います。
    本屋さんでごらんください。
    栄光、麻布合格生 親

  2. 【191033】 投稿者: 2年生です  (ID:M4Ga4KMKKmI) 投稿日時:2005年 10月 10日 13:11

    レス、ありがとうございます。
    こぐまの問題集は1、2年生用のいくつかを使っておりました。
    新しい単元の導入などには適していますよね。
    割り算はまだよく見ていないのですが、検討してみたいと思います。

    計算問題集は、朝、登校前の10分程度で毎日こなせるものをと考えておりました。
    マスター1095題は計算のみのようですが、ジュニアのほうには文章問題もあるのでしょうか?

  3. 【191214】 投稿者: 前菜としては・・・・  (ID:00C6GMU3ShA) 投稿日時:2005年 10月 10日 17:37

    両方やらせたらいかがでしょう?
    頭の使うところが、若干違うような内容に思います。
    四谷の一行は、いわゆる本番で確実に点を取る訓練も兼ねられるような気がします。
    マスターは、朝の目覚めの一杯ってくらいだと思います。

  4. 【191380】 投稿者: 2年生です  (ID:M4Ga4KMKKmI) 投稿日時:2005年 10月 10日 21:47

    ありがとうございました。
    マスターは一日あたり3問しかないので、2倍、もしくは4倍の量をやろうかと思っていましたが、
    指定どおりの問題数で両方やることも可能かもしれませんね。

    近いうちに四谷の受付で一行計算問題集の実物を見てきたいと思います。

  5. 【191399】 投稿者: マロン  (ID:wuMK4MNL9FA) 投稿日時:2005年 10月 10日 22:13

    うちは両方やっています。
    2冊一気ではなくて、はじめは1095題をしていて
    1日3題とは限定していなかったので
    (1日に数題ずつしていましたので、数ヶ月で終了)
    早くに終わったので、次に何かないかなと思って
    四谷の1行のほうをさせました。
    どちらも良かったですよ。

  6. 【191436】 投稿者: 2年生です  (ID:M4Ga4KMKKmI) 投稿日時:2005年 10月 10日 22:31

    マロン様、ありがとうございます。

    問題集は、本当にたくさんありすぎて決めるのが難しいです。
    私自身、学生のころからいろいろな問題集に手を出してしまうタイプだったのですが、
    本当はひとつのものを繰り返し繰り返し解くほうが力になるのでしょうか?
    計算問題などは、似て非なるものを解くという方法も良さそうですが・・・

  7. 【191595】 投稿者: 4年生  (ID:UPiBP02WLvM) 投稿日時:2005年 10月 11日 03:23

    計算も問題集も繰り返し解いてよいのではないかなあ?と思います。
    結果が出なければ、正確にはいえませんが・・。

    私は、子供の頃、繰り返し繰り返しドリルをさせられていました。
    そのお陰で計算力だけは、早くなった子どもにも負けません。
    (他は別です。)

    うちの子の場合は、何がよいかわからなくてあれこれ手をだしてしまったのですけど。
    計算は、低学年のうちは、とにかく基礎力をつけました。
    が、注意力散漫というのでしょうか、よく見ないので、
    3年の時は、上にもでていたマスターの1095題が、四則が混同してあるので、
    これがいいと思い、一つ下の学年をさせました。
    三問とありますが、一学年下のものですから、12問ずつさせました。
    それと並行して同学年の一行問題をさせました。これは、決められた一日分です。
    一行問題は、しなくてもよかったかなと思っていますが。

    今、4年生となりましたが、一年の子の計算問題を一緒にさせています。
    時間こそ早いですが、慣れてくるとこんなに簡単な計算でもミスがでてきます。
    問題集は、あれやこれを手を出していましたが、かなりの量をやっていましたが、
    取りこぼしがでていることに3年のとき、気付きました。
    一冊を完璧に理解しようと思うなら時間をおいて繰り返しがいいように思います。

    簡単なら、次のステップの問題集を与えればいいと思います。
    また、別の問題集をとくことによって、本当にその単元を理解できているかどうかは、
    みえてくると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す