最終更新:

2
Comment

【198351】学習時間と取り掛かりについて

投稿者: さくら   (ID:4JvEliROsw6) 投稿日時:2005年 10月 18日 01:32

学校から帰宅してから寝るまであわただしく過ごしています。
習い事を週3日,他の曜日は友達と遊んで過ごすのですが
帰宅してから学習,食事,風呂,明日の支度,全てにおいて
息子自ら行動することがほとんどない状態です。
唯一,宿題は学校から帰宅してすぐに取り掛かります。
宿題は算数が20問(一枚),国語の書き取りが一枚,音読で
20分くらいで終わります。
そのほかに,家庭学習を定着させるのが私としては理想なのですが
実際は疲れてできない日もあります。
息子はいま一年生(公立)ですが,促がされなくても自ら取り掛かるのは
どれくらいで(何年生で)できるようになるものなのでしょうか。
また,宿題以外で机に向かう時間はどのくらいですか?
個人差はあると思いますが,同じ一年生のお子さんをお持ちの方,
上の学年の方,どうかよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【198586】 投稿者: うまか棒  (ID:0YozvpG.R/w) 投稿日時:2005年 10月 18日 10:49

    うちの息子も小1です。
    やはり帰宅後は習い事や遊びで忙しく(笑)、宿題をするのが精一杯なので、
    家庭学習は朝食後・登校前にやらせています。
    内容は、算数の計算と漢字の書き取りで2年生の範囲を先取りしています。
    時間は30〜40分ぐらい。間違いなおしは帰宅後に宿題とあわせてやります。
    土日は子どもだけ早起きするのでテーブルの上に通信添削のプリントと塾系の問題集を
    ページ指定して置いておきます。
    私が起きてくる時間には一通りやってあって(笑)朝食後に間違いなおしをします。
    4月からこういうスケジュールで家庭学習させていますが、早朝に勉強するというスタイルが定着し、教材を出してやれば反射的に?取り組むのでヨシヨシと思っています。
    でも、定着するまでは、その日のノルマが終わらなければ甘いおやつは食べさせない、
    土日は終わるまで行楽地に連れていかないという荒業もやりました。
    何度かの涙を経て、子どももさっさと勉強に取り組んで早く終わらせたほうがトクということを学んだようです。

  2. 【198772】 投稿者: ボチボチ  (ID:95sxoFhJdlA) 投稿日時:2005年 10月 18日 14:06

    現在小2の子供がおります。息子さんは宿題はしっかりおやりになるのですね。そして、週3日の習い事もこなしているなんて、それだけでも偉いと思いますよ。
    1年生は学校生活に慣れる事で精一杯だと思います。その中で宿題は必ずやらなくてはいけない物だという観念ができればいいんじゃないでしょうか。
    確かに机に向かう習慣て大事だと思いますが、勉強の楽しさが分からず、ただ強制的に机に向かわせるとしたら逆効果になるのでは、、、。
    我が家でも最初が肝心とばかり、机に向かう習慣をつけようと「勉強しなさい。」を連発していた時期があります。でも親の私も、もちろん本人もこうしなきゃいけないという考え方は疲れちゃうんですよ。
    そこで、宿題を親子でやるように心掛けました。国語の音読を一緒にやったり、100マス計算を競争したり、場所は机でなくてもリビングのテーブルでも膝のうえでもなんでもいいと思います。
    要は勉強するとお母さんの愛情を感じられることです。そうして少しづつ、一人で勉強する環境に持っていくと、自分から自然に机に向かって行くと思います。ただ、本人の体力的なこともありますから、無理せずボチボチですね。少し余裕が出来てから、他の勉強方法も検討されてはいかがでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す