最終更新:

14
Comment

【1994047】ケアレスミスを防ぐには公文は必須でしょうか

投稿者: こつこつ母   (ID:bf5ISHUIh02) 投稿日時:2011年 01月 27日 14:19

小1の男児を持つ親です。
エデュの過去ログは一通り目を通しましたが結論がなかなか出ません。

相談は件名の通りで、計算のケアレスミスをよくします。
具体的には計算問題の50問あったとすると2、3問はミスをします。
ミスは+、−の読み間違い等です。

小学校入学前から自宅でそろばんをやったり、10の合成分解をさせたり
基礎的な事はやったのですが。
ちなみに思考的な問題は最後まで粘って解きます。私も一緒に問題を
解くので楽しんでいます。

しかし、こつこつ継続してやっている計算問題は未だに手を使ってやります。
色々調べて学習レディネス?が足りていないのかなと思い合成分解を多めに
させてみた事もありますがミスは減少しません。
たまに集中している時などはノーミスです。

私自身が公文算数経験者で数字を見た瞬間答えが出ます。
ですが思考力がなく数学は不得意でした。
その考えからなるべく公文は避けたく今は受験研究社の計算基本トレーニング
を地道に繰り返していますが、市販の教材を繰り返しやる事で計算のミスは
なくなったり、いわゆる公文マジック的な機械的に瞬時に答えが出る様になるでしょうか。

以前こちらで紹介されていた視写と上記の市販計算集で出来る限りやりたいのですが
後々公文をさせておけば〜と後悔してしまいそうで悩んでおります。

すみません、経験者の方宜しければ教えて頂けますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1995952】 投稿者: 公文やってます  (ID:BnjauC3Jlng) 投稿日時:2011年 01月 28日 22:16

    小1の息子が公文をやっております。
    息子も、足し算ばかりやっていた後に、引き算に入った直後は、よく+と−を間違えてましたよ。
    でも、それも直後だけで、今はもう間違えることはありません。
    ケアレスミスも、例えば足し算初期は、200問中に数問ありましたが、引き算を終える頃には、足し算ではケアレスミスはなくなります。
    計算も、ひとつの単元終わる頃は完成度100%ではなくケアレスミスありますが、次の担当終わる頃には、不思議と前の単元が100%になっております(ケアレスミスはなくなっている)。
    計算は、その時は完成度70%でも、単元進むごとに、すでにやった前の単元が80%→90%→100%となるようですよ。

    また、計算力と思考力は別物みたいです。
    思考力あるのに算数苦手なお子さんは、計算が面倒臭くて苦手なケースが多いようです。
    思考力は、読書と会話をたっぷりとして、普段から能動的に創造的な遊びをしていれば大丈夫です。
    問題集をするよりも、自分で考えてオリジナリティをもって遊びやストーリーを作ったりすると、思考力は育まれるようです。
    テレビやゲーム(DSやWiiなど)は受け身でテンポやリズムもすでに決まっているものなので、能動的&創造的とは逆のもの。
    テレビとゲームを排除すると(もちろん、たまにはよいと思います。週にあわせて2〜3時間とか)、子供は自然と能動的&創造的な遊びをできるようになります。もちろん読書も楽しむようになります。
    計算力と思考力、どちらも欲しいですよね。
    別物だから、両立はもちろん可能だと思います。
    公文は計算力つきますよ。
    普段の生活と遊びで思考力を鍛えて、公文で計算力を鍛えるのは、とても良いと思います。

  2. 【1996280】 投稿者: ぷひ  (ID:gEewu0A.1KY) 投稿日時:2011年 01月 29日 09:11

    公文は親が自分で見るべきところをお金を払って他人様に見ていただくようなところだと感じています。

    公文の指導者の募集要項では、資格が短大卒程度となっています。
    これから中学受験に向けて算数のあるいは国語の力を付けていくためにはたして最良の指導者になるでしょうか?

    私自身は市販のドリルを選んで低学年からさせておりました。それで十分でしたよ。
    また高学年になり進学塾に入ってから、公文をされていたお子さんの思考力への障害は講師仲間でも話題に上がります。
    計算は早いのだけれど…。

    そして最も大きな障害は計算が早いので算数が得意だと思い込むこと。
    長文や図形問題に対応出来なくなり、急速に落ち込んでいく子を見ると、計算はツールの一つに過ぎないので算数が出来ると思わないでください、と申し上げています。

  3. 【1996342】 投稿者: 我が家の場合  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2011年 01月 29日 10:10

    まだ三年生なので参考にならないかもしれませんが、ケアレスミスとくもんには相関関係がないと思います。

    大切なことは、ケアレスミスの分析だと思います。

    我が子もたまに、+と−を間違えたり、+を×にしてしまったりを、掛け算、割り算の筆算時にしてしまいます。

    計算が合っていても、解答欄に写し間違えたり。

    学校や塾のテストではしないのに、宿題等でよくします。

    我が子の場合、集中力が途切れてしまった、ただひたすら単純計算ばかりでめんどくさい、飽きた、そのような時はミスします。

    サピックスに通っていますが、超難問、思考力問題なら何時間でも取り組めますが、単純計算なら、本当に苦痛という子供です。

    お子さんの性格を分析されて、計算力、思考力の両方がバランスよく身につく方法を考えるようにされて、くもんでなくては計算力がつかないと思わなくてよいと思います。

  4. 【1997459】 投稿者: 参考になさってはいかがでしょうか?  (ID:zhpDDr3ul7k) 投稿日時:2011年 01月 30日 09:26

    AERA with Kids冬号に「わが子のケアレスミスどうしたらなくせる?」という特集記事がありました。
    「うっかりよりもクセや性格に近い」らしく、どういう教材を使うとか以前の根本的な
    事を説明しています。
    計算間違いでもいくつかのパターンがあり、それぞれの原因・対策が紹介されています。親のフォローの仕方も具体的に書かれていました(←「NGワード」等、私の場合ここが大変参考になりました)。

  5. 【1997585】 投稿者: 7年程公文をしました  (ID:yyFaLavgwWQ) 投稿日時:2011年 01月 30日 11:40

    むしろ公文をすることによって、ケアレスミスが増えるのではと思われます。

    公文は途中式を書かなくてもいいそうです。簡単な問題は。
    難しくなるとちゃんと途中式も書くように指導があるようですが。

    息子達が幼稚園から7年程、公文をしました。
    色々短所も長所もある公文ですが、結果としては、
    やって良かったです。本人達もそう言っています。

    公文を継続して良かったところは、処理能力が速くなったところです。
    計算だけではなく、他教科や読書等 もです。
    テストも速いので、問題量が多くても最後までできます。

    それと毎日、コツコツやるのが普通になりました。
    公文に限らず、勉強を毎日積み重ねる習慣がつきました。

    途中式をしっかり書きながら、公文をするのが良いのではと思います。

    ケアレスミスについてですが、我が子の場合はきちんと途中式を書かないので
    計算ミスをすることが多いようです。
    ケアレスをなくすには、普段から途中式も丁寧に書き、
    間違えた場合は何故間違えたかを、
    具体的にその都度書いておくのが効果的のようです。

    公文をすると字が汚くなるとか、思考力を要する問題が苦手になるとか
    言われていますが、息子2人をみていると
    それは公文のせいではないとわかります。
    兄は字は綺麗ですが、数学の難問は面倒臭いので苦手です。
    弟は字は汚いですが、難問が好きで得意です。

    我が家は公文に感謝しています。
    公文をしていなかったら、もっと勉強で苦労していました。
    これは私の個人的な意見ですが、
    公文は小学校に入学する前に始めるのが一番理想的だと思います。
    入学してから、わかる!できる!が楽しさになるからです。
    もし、公立の小学校の授業で公文が取り入れられたら、
    どんなに良いかと。
    学問は力になります。経済的に恵まれない家庭の子供程必要だと思っています。

    もし公文を迷われているのなら、やってみることをお勧めします。

  6. 【1997613】 投稿者: タント  (ID:YgRMhITrGzQ) 投稿日時:2011年 01月 30日 12:03

    ケアレスミスと言うと、実力不足や訓練不足に言及することが多いですが、
     
    経験から申しますと、量をこなしたから改善するとかではないと思います。
     
    我が家で功を奏したのは、
      
    毎日、多少難しめ問題を集中力を損なわない様に大事に取り組む事ですね。
     
    やはり、最後は本人の意識の問題です。
      
    多くの量をこなせば、反射的な単純計算のミスは減るかも知れませんが、
     
    やはり、やり過ぎると集中力散漫になりがちであり、本番や大事な場面で
     
    ミスを繰り返すようです。
     
    ですから公文がどうのではないと思います。

  7. 【1997638】 投稿者: タント  (ID:YgRMhITrGzQ) 投稿日時:2011年 01月 30日 12:26

    それと、
     
    お母さんの辛抱も大切ですよ(笑)。
     
    これ結構大切です。
      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す