最終更新:

5
Comment

【204244】自宅学習に行き詰まっています。

投稿者: う〜ん。   (ID:Gzs/uvRPs8g) 投稿日時:2005年 10月 24日 09:00

こちらの掲示板でいろいろ勉強させていただいてます。

現在、小2の娘の自宅学習の件ですが、市販の計算、文章題、国語の文章題、作文、漢字の各ドリルを1枚づつ、でき太の算数のプリント2枚をやっています。

学校の宿題は帰宅後すぐやらせ約30分。
その後はお友達と遊んだり、習い事(運動系)にいったりしています。
自宅学習は夕食前の1時間〜1時間30分ほどやっています。

机に向かって勉強するのも習慣になり、本人も努力をしているのは喜ばしいことなのですが、なかなか学力の定着がしないことに、母の私が不安を感じています。
たとえば、今学校で習っている漢字は必ず覚えられるのですが、1年の時に習った漢字を忘れていたり、算数の文章題で引き算なのか、足し算なのか、掛け算なのか、一瞬わからなかったりと、、。

そこで、国語の読解力が足りないとまた市販のドリルを購入したり、漢字のプリントをやらせたりして、どんどん学習する物が増えていってしまいそうで、どれを省いていいのか私自身、悩んでいるところです。(もうこれ以上増やすことはウチの子には限界と思われます。)

そこでもう少し楽しく勉強できる方法はないか(例えば漢字かるたとか。)通信教育でいいものはないか、思案しているところです。

漠然とした質問ですが、子供が楽しく勉強できる方法ありましたら、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【204264】 投稿者: みみこ  (ID:0De.BZ0OFmI) 投稿日時:2005年 10月 24日 09:17

    家も2年生の子がいます。なかなか定着しないのは、生活と勉強がはなれてしまっているからではと思います。
    漢字は、ドリルを使えば、その漢字は覚えられるでしょう。でも、そのページにないものは、繰り返す機会がなければ忘れてしまいますよね?家では、メモでも日記でも、色々と書かせています。もちろん、知っている漢字は使ってねと言っています。
    文章題は、おつかいの時、おやつを分けるとき、お風呂の中で。。と、色々な機会に問題を出しています。その繰り返しでやっぱり、定着していくのではと思います。
    あまり、教材ばかりを使うと、知識が机上の物となってしまって、かえって定着しないのではと思います。
    ご参考になれば。。

  2. 【204341】 投稿者: 同感  (ID:VTO.uilNqZc) 投稿日時:2005年 10月 24日 10:00

    私もみみこさんと同じ様に思いました。

    生活と勉強を分けてしまっては良くないですよ。お子さんがドリル(机上)イコール勉強と
    なってしまっていればこれから先は行き詰ってしまいます。

    人間 何の為に勉強をするのでしょう。
    自立し色んな行動力をつける為 好奇心を持って人生を楽しむ為 
    人によって微妙に違うとは思いますが
    生活の中に 勉強は溶け込んでこそ生きてくると思うのです。

    何をどうしたらよいか 具体的に教えて欲しいと思われるでしょうがお子さんの
    性格や状況が分からないのでこれくらいとさせていただきます。

    ただ
    1つだけ共通して言える事は お母さん自身が楽しい生活の中から
    勉強的要素をいかに取り込むアンテナを常に持っているか でしょうか。
    私自身は 出来ていません。ただ今努力中です。

  3. 【204351】 投稿者: 匿名  (ID:/ttkQGgCr0E) 投稿日時:2005年 10月 24日 10:33

    教材が多すぎませんか?
    あれもこれもで、漏れのないようにとのお気持ちだと思いますが、お子様を混乱させているかもしれません。
    同じ問題集を2回きちんと通したほうが、実力がつくと思います。(特に算数)インプットが多すぎて、(特に漢字などでは、熟語でどの漢字を当てたらよいのか、定着しないまま、新たな知識が・・)ということは考えられませんか?進度が遅く感じられるかもしれませんが、1例を書きますね。

    わが子にした方法です。

    三省堂のこども漢字じてんを使いました。(他にも良いものがあると思います)

    3年生までの漢字が載っています。
    見開き1ページに紹介されるひとつの漢字、そして、10例ほどのその漢字を使った熟語と意味がのっています。
    うちは毎日1文字ずつ、熟語と意味に目を通して読むだけでなく、ノートに写させました。
    そして、親子でもっと具体例を出し合ったり、短文をつくる作業をしました。
    2年生で習う漢字・・間・・・を例にしますと

    熟語は・・間がら、合間、1週間、居間、間食、間接、小間物、世間、仲間、間際、間近です。
    うちは1日1文字のペースでしたが、熟語を入れるとかなりの例文に触れるので、結構な数になります。半分ふざけた例文などを作ったりして楽しむと、まじめに覚えようとしたときより、確実に子どもの記憶に残ります。例えば、おかあさんは1日に間食を10回もするので、ブタになってしまいました。とか、ぼくは目が悪いので、庭にいるものをカバだと思っていたけど、間近で見るとお母さんだった。などなど。もちろん親の方もやり返しますよ。
    少ないようでも、塵も積もれば何とやらでした。それに楽しいですし、子どもがやりたがります。
    まだ低学年はしっかりしているようでも、お間抜けなことも多く、先を急ぐより、地道に固めていく学習が良いと思います。うちは長女で失敗して、混乱させてしまったので、次の子には、この方法をとりました。成功していると思います。算数については、文章題を解くには計算も使いますので、それほど計算能力が低い場合をのぞいて、特別にはどうかなと思います。まだ2年生だったら、簡単ですから。文章題は読解力とも通じていますし。

  4. 【204372】 投稿者: 繰り返す  (ID:MXW8I23MqpY) 投稿日時:2005年 10月 24日 10:40

    えーと、暗記物についてのみ。

    人間は忘れる生き物です、これは子供も一緒。
    記憶物の学習に関しては、何度も繰り返して
    刷り込まないといけません。
    繰り返し刷り込まれた記憶は、時間が経っても
    使ってる間は忘れません。
    勉強法で一番ありがちな失敗は、その時期を過ぎると
    評価に関係無くなるから、やらなくなると言う物です。

    例えば、漢数字や一年で習う漢字。
    大人で忘れてる人はいないですよね。
    これは我々にとっては、普通に日常で必要な
    言葉だからです。
    二年生の日常には、その段階を求めるのは難しい。
    だから当分は反復が必要になります。

    覚えてる事を戻って学習するのはさほど手間ではありません。
    ところが、忘れた事を覚え直すのはえらい手間です。
    ではどうするかというと、忘れる前に戻れば良いのです。

    漢字なら、毎日10字程度づつ「漢字字典を見ながら」二回程書かせて
    みてください(量はお宅で加減してみてください)
    算数ですが、計算を忘れるようなら、毎日一年からのダイジェスト版を
    作成して解かせてください(各計算数問づつでも結構です)
    昔やった事ですから、かかる時間はたかが知れてると思います。
    それでも効果は絶大です。
    それを毎日ひたすらローテーションにして組み込んでみてください。
    毎日ちょっとづつやれば、いつか忘れなくなる時が来るので、そう
    したら初期の単元から減らして行ってあげると良いと思います。
    勉強は、上を見るばかりでなく、戻って反復も大事です。
    それはずっと大きくなるまで一緒です。

    パソコンソフトに、プリントを自作出来る物があります。
    簡単にランダムに作成してくれるものもあるので、
    利用されると楽になるかもしれません。

  5. 【204509】 投稿者: う〜ん。  (ID:mv5S4orLytQ) 投稿日時:2005年 10月 24日 13:13

    みなさん、早速のレスありがとうございます。

    みみこさんのレスを観ていて思わず笑ってしまったのですが、ウチの子は1週間単位のおこずかい制にしているのですが、確かに実生活でお金を扱うことに慣れているか、苦手な算数の文章問題でも<円>が付いている問題は、いつも正解しています(苦笑)。
    低学年では経験が大切ですね。

    同感さんの
    >ただ
    >1つだけ共通して言える事は お母さん自身が楽しい生活の中から
    >勉強的要素をいかに取り込むアンテナを常に持っているか でしょうか。
    >私自身は 出来ていません。ただ今努力中です。
    これが1番難しいと常々感じています。親のほうにそれなりの知識と心の余裕がないとなかなか<勉強的要素を実生活に取り組む>のはたいへんですよね〜。親の力量を試されているように思います。

    匿名さんの辞書を引き、熟語と関連付けて考えさせるという方法。確かにいい方法だと思います。我が家でも、一時期やったのですが、結構な時間になってしまい、親子共々疲れてしまいました。一緒に勉強してあげたい気持ちはやまやまなのですが、下に年長と乳幼児を抱えており、ついつい手軽な市販のドリルを与えてしまっています。反省しております。

    繰り返すさんのおっしゃるとおり、我が家の学習方法では<反復>が不足しています。目先の勉強を消化することに全精力を使い果たして<反復>に手が回らない。悪循環ですね。少しづつでも反復する習慣をつけるよう心掛けます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す