最終更新:

16
Comment

【2049956】読書の習慣をつける 子供が夢中になれる本

投稿者: ワイン   (ID:qmxMdwGMw2s) 投稿日時:2011年 03月 08日 01:48

小学校新2年男児の母です。小学生の子供が夢中になれる本のシリーズ、タイトルをご教授ください。超難関中・高・大学へ進まれた生徒さんに共通することは「国語力」ですね。小さい頃から読書する習慣が付いてます。これは国語のみならず難関校では英語・数学の力を決める大切な基礎力だと思います。恥ずかしながら、私の子供の興味は、火山や、地球の図鑑のみになっておりまして、国語力が弱点となりつつあり、皆様にお知恵を拝借したいのです。子供が夢中になれる本のシリーズ、タイトルをご教授ください。なにとぞ、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2050122】 投稿者: 図書館大好き  (ID:1Qcq3.jFIl.) 投稿日時:2011年 03月 08日 09:30

    子供のいないときから、結婚以来
    毎週図書館に夫婦で行っていました。

    習慣です。夫も私もそれぞれ7冊ずつ借りてきては
    ちょっとした時間によんでいます。

    赤ちゃんの頃も中受の時期もです。

    子供たちは いつのまにか本好きです。
    おそらく、うちの中にいつでもたくさんの本があり、
    それが当たり前の環境だった事が
    読書好きにつながったのだと思っています。

    2年生、漫画でもなんでもいいと思います。

  2. 【2050130】 投稿者: 低学年のうち  (ID:r4v1XsLrWEo) 投稿日時:2011年 03月 08日 09:38

    我が家は、幼稚園時代から読みきかせをしていましたが、
    小学校に入学する頃は、「忍たま乱太郎」や「かいけつゾロリ」を
    本人の希望で、読んできかせてました。
    それを、そのうち自分で、自然と読むようになりました。
    (しかし自力で読んだ最初は、「ゲームの攻略本」だと思います)

    やはり、本人の読みたい本が一番だと思います。
    たとえば、それが少し難しい本でも、
    買ったときは、最初の数ページを読んであげる、
    いつかは読める日が来るので、手元に置いておく。
    こういうことが大切だと思います。

    本を読み始めるようになったら、
    子供の考えばかりでは、バリエーションが増えないので、
    興味の持てそうな本を、まずは図書館で探します。
    やはり、読みきかせから入り、本人に興味があれば、
    その先は自力で読むと思います。
    読みきかせは、小3くらいまでしていました。

    ただ、スレ主さんのお子さんは、理科系分野がお好きなようなので、
    あまり読書を無理強いするのも、どうかとも思います。
    なぜかというと、私自身が理科系で、小学校低学年では、
    読書にまったく無関心だったからです。
    当時は、算数にひどく関心がありました。
    高学年になり、本を読むようにはなりましたが・・・

    たしかに、小学校卒業時点では、国語力に難ありでしたが、
    その先を考えたら、それほど不利にはならなかったです。
    むしろ、圧倒的な理数系の力が役に立ちました。

  3. 【2050131】 投稿者: アリス  (ID:xiQ.Jz4wiTA) 投稿日時:2011年 03月 08日 09:38

    うちも小1の時は、「怪傑ゾロリ」を読んでました。
    絵が多くて漫画と絵本と普通の本をミックスしたような感じなので、本に慣れない子供には読みやすいようです。
    次に読み始めたのは「マジックツリーハウス」シリーズです。
    これは普通の子供向けの本ですが、主人公たちの冒険が楽しいようで引き込まれて読んでいました。
    1冊づつ読み切りでシリーズの巻数が多いので、はまるとかなりの読書量になりますよ。おすすめです。

    うちの子はファンタジーものが好きで、小3で「七つの封印」「鏡の中の迷宮」「ダレンシャン」と結構長い話を読み始め、今はハリーポッターにはまっています。
    ハリーポッターは日本語訳があまり良くないとよく言われますし、実際、「うーん・・・?」と思う言い回しがあったりしますが、親が読んでほしい本には子供は興味を示さないので、好きな本を楽しく読むのが一番かな・・・と思っています。

    読書好きだから、かならずしも国語が得意になるというものではないかもしれませんが、読まないよりは読んだほうがいいですよね。

    あと、本を読んだり問題集を説いている時に、わからない言葉があったら自分で辞書を調べる習慣をつけるといいですよ。
    子供用の国語辞典には載っていない言葉も多いので、うちでは子供用国語辞典と普通の国語辞典と漢和辞典とことわざ辞典も持たせてます。
    漢字の部首なんかも自分で漢和辞典で調べると、かなり頭に入るようです。

  4. 【2050137】 投稿者: アリス  (ID:xiQ.Jz4wiTA) 投稿日時:2011年 03月 08日 09:42

    追伸です。子供たちに人気のシリーズものだと子供同士で本の話題で盛り上がるので、楽しいようですが、マイナーな本の場合、本の感想を言い合える友達がいないとつまらないので、私は子供が読む本を一緒に読んでます。
    先に私が読むので「えー!もうそんなに読んだの~?!」と言いながら、頑張って追いつこうとしたり、親子で本の話題で盛り上がるのもいいですよ。

  5. 【2050182】 投稿者: 本を読むのは楽しいですよね!  (ID:98/iu0QUSuQ) 投稿日時:2011年 03月 08日 10:18

    小2男子向けの本を挙げてみました。
    中には原作そのままですと難しいのもありますので
    お子さんの読書力と照らし合わせて
    低学年向けや中学年向けのダイジェスト版を
    選ばれるのも良いかと思います。

    冒険物系
    ・「ロビンソン・クルーソー」
    ・「ガリバー旅行記」
    ・「スイスのロビンソン」
    ・「十五少年漂流記」

    ファンタジー系
    ・「誰も知らない小さな国」
    ・ぽっぺん先生シリーズ
    ・ムーミンシリーズ

    宇宙系
    ・キャプテンフューチャーシリーズ
    ・「宇宙への秘密の鍵」

    動物・昆虫物語系
    ・「シートン動物記」やそれを基にして書かれたもの「狼王ロボ」など
    ・「ファーブル昆虫記」
    ・「黒馬物語」
    ・「白い牙」「荒野の呼び声」

    教訓系
    ・「アンデルセン」
    ・「グリム童話」
    ・「イソップ物語」

    男性伝記物系
    ・「エジソン」
    ・「ニュートン」
    ・「湯川英樹」
    ・「ベイブ・ルース」など、好きな人物を。

    歴史+伝記系
    ・「徳川家康」「太閤記」など戦国武将物
    ・「平家物語」

    少年わくわく系
    ・「名探偵カッレくん」
    ・「トム・ソーヤーの冒険」
    ・「エーミールと探偵たち」
    ・「がんばれヘンリーくん」

    少年の物語系、ちょっと道徳風味
    ・「クオレ」(「母を訪ねて三千里」などがあります)
    ・「小公子」
    ・「飛ぶ教室」
    ・「家なき子」
    ・「ピノッキオ」

    息抜きに軽く読むことが出来る系
    ・怪傑ゾロリシリーズ
    ・ズッコケ三人組シリーズ

    推理冒険ドキドキ系
    ・シャーロック・ホームズシリーズ
    ・ルパンシリーズ
    ・ポワロシリーズ


    読書習慣の確立にはまず読書環境を整えることですね。
    親が常に本を読みそれを楽しんでいる姿を見せると
    子供も本を読むのが当たり前だと思うようになります。

    そしていつでも好きな本を選べるように
    種類や冊数を豊富にそろえておくのも大事ですね。
    中古本で充分です。
    私は何度でも繰り返し読むことが大切だと考えていますので
    図書館はほとんど利用しませんでした。

    子供の好みや読書力に沿った本の購入も心がけました。
    学校で校外見学などがあると、それに関連した本を
    一緒に買いに行ったりしました。
    本によっては私が夢中になるものもありました。

    私は「国語の力をあげたいから」という理由で
    お子さんに読書をさせるのはあまり好きではありません。
    読書は人生を豊かにするためにあるものだと考えています。
    本を読んで楽しみ、その結果として語彙や知識が増えるのは
    いいことだと思いますが、最初から期待するのはどうかなと。
    また語彙や知識が増えてもそれらを使いこなすには
    豊かな情緒と頭脳の働きが必要になると思います。

    ただ読書好きの新中一の息子に関して言えば国語の力はかなり高いです。
    本のみならず普段から常に豊富な語彙で子供に話しかけ、
    文法や敬語等を出来るだけ正しく使うように親も意識し、
    物事を論理的に説明させるように子供を指導してきました。
    それらを土台に読書によって世界観を広め様々な登場人物の心情を
    理解していったことが子供の力になったように思います。

  6. 【2050185】 投稿者: 我が家でも・・・  (ID:Q4EWqVhwohc) 投稿日時:2011年 03月 08日 10:20

    ゾロリやマジツリ、我が家もはまってました。
    兄妹で、どっちが先に読むかケンカになるくらいでした(笑)

    そのあとは、ロアルド・ダールのシリーズがお気に入りになりました。
    大どろぼうホッツエンプロッツも時代をこえて楽しめるシリーズだと思います。

    火山や地球に興味があるなら、
    ファーブルやシートンなどもいいかもしれませんね。

  7. 【2050214】 投稿者: いきなり  (ID:doI0OKQFpK6) 投稿日時:2011年 03月 08日 10:41

    ゾロリしか本を読まなかった息子。小三の夏ハリーポッターの映画を見せたら、一気に全シリーズ制覇しました。ゾロリ⇒ハリポタ・・・。途中飛ばしてるような。

    映画から入るのも手ですかね。(想像力は落ちますが)

    次は、ゲド戦記の映画行こうと思います。

  8. 【2050498】 投稿者: うちもハリポタ  (ID:wNvyL/QGP/k) 投稿日時:2011年 03月 08日 14:48

    高校生の息子もハリーポッターからです。

    それまでは図書館でもっぱら歴史漫画。ゾロリもマジツリも読ませましたが自分から読んだのはハリーポッター。
    確か小2か小3だったのですが、私が読んで聞かせていたのを続きを我慢できず読んでしまいました。
    そのあと何度も読み返して高校生の今も新刊が出るたびに買って来ます。

    そこから読む習慣がついてきて、高学年ではあさのあつこの「バッテリー」あたり、宮部みゆきの「ブレイブストーリー」から中学生になると東野圭吾あたりへ。読み始めると没頭するタイプなので回りから「読書家」と見られています。

    勿論ゲームも好きですが、活字が切れると私の本棚から「これ面白い?」と出してきて読んでいます。

    が、理系です。
    国語力?あるとは思えません。
    本人いわく、試験に出る長文は「意味不明」だそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す