最終更新:

9
Comment

【2073038】○付けのたびに起こる、我が子との大バトル

投稿者: まいるん   (ID:t8tBhi4fGew) 投稿日時:2011年 03月 26日 16:58

新3年生の我が子が自分からしたいと言って、チャレンジを始めました。それ以外にも土日には、1時間程度、学校のレベル以上の勉強をさせています。(2年間ほど)
ですが、最近になって、○付けを私がしていて間違いが見つかると、それを直す時に、毎回激怒するようになったのです。
私が何か言ったわけではなく、自分でぶつくさ言いながら、勝手に怒りのスイッチを入れ、私を汚い言葉でののしります。
「くそばばあ」「うるせえ」など。
「そんなことを毎回言うのなら、もう○付けはしない、他の人に頼め」と言うと、「お母さんにしてもらいたいんだ」とこれまた激怒します。
今日はさすがに、「子どもの勉強なんて、もうどうでもいいわ。」と思いました。
私の人生じゃないし、もう勝手にすればいい、とこれほど、我が子を突き放した気持ちになったことはありません。
みなさんのおうちではどうですか?○付けは、自分でさせた方がよいのでしょうか。
対処法などありましたら、ぜひ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2073081】 投稿者: ある意味しつけです  (ID:YT407sh7cuM) 投稿日時:2011年 03月 26日 17:26

    私でしたら、我が子がそのような言葉を言った時点でめちゃくちゃ怒ります。
    二度と言わせないように。
    小学校の間は子ども一人でお勉強するのは無理ですから、その間は親が教師です。
    教師たる者に対する態度ではないと判断した場合は、厳しく叱ります。

    子どもは、まだ言っていいことと悪いことを判断できません。
    ですから、今は親がしっかりしつける時だと考えております。

    ただ、中学以降は、少しずつ子どもの自立をうながすように、子離れした方がよいのではないかと考えます。

  2. 【2073218】 投稿者: ほほえましい  (ID:EpjQec.5iMs) 投稿日時:2011年 03月 26日 19:25

    ほほえましいですね。

    茶化していませんよ。

    だって、おかしいじゃないですか。

    泣いたり、怒ったり、騒いだり。

    お母様も がっぷり付き合わず、

    「あら~今日も大声ねえ。ワンパターンねえ」って

    ただのまるつけでしょう?

  3. 【2073261】 投稿者: ピグマっ子  (ID:HICZB8WWZx2) 投稿日時:2011年 03月 26日 20:01

    我が家も三年生(この春から)なので、うちのことかと思いました(笑)
    ただ、私に向かってばばあ、とかは言いません。言わせません。その辺の
    言葉遣いのけじめは断固としてつけています。
    さて、まるつけですが、うちは自分でやっています。解説を見てわからないものは
    自ら聞きに来ます。(そのようにしました)最初は私がやっていましたが、やはり
    バトルになるので、あなたを信じてるから・・・というスタンスでまかせてみたら
    機嫌よくやっています。最初にその月の父母用解説書に目をとおしておいて、
    各単元のポイントを押さえておきます。自分でまるつけをさせた後で、ポイントを
    たずねるようにしています。それに答えられたら理解できてるということです。
    小学校低学年は親がついてあげないといけませんが、勉強は自分のためにするもの、
    という方向に持っていきました。どの教科でも途中でわからない語句が出てきたら
    必ず辞書で調べるようにと、辞書は手元に用意してから取り組むようにさせています。
    辞書を調べてもわからない場合は私が登場します。
    子供なりに間違ったのがくやしいんだと思います。必ずしもお母さんがまるをつけることに
    こだわらなくてもよいと思いますよ。ただ、間違えたところは出来るまでやるのが前提ですが。
    あくまで我が家の場合ですが、ご参考までに・・・

  4. 【2073345】 投稿者: 数年前の我が子のよう・・・  (ID:0Dfa/DMObxo) 投稿日時:2011年 03月 26日 21:06

    うちの子は激怒ではなく大泣きでした。
    表現の仕方は違っても根っこは同じでしょうね。


    お互いの精神衛生上、結局、近所の学研の先生にお任せすることにしました。

    学研は学校の補修教材という間違ったイメージをお持ちの方がいらっしゃいますが、
    先取りも出来ますし、該当学年の「発展問題」というプリントがあり、
    そちらはかなり考えさせる手強い内容になってます。


    出されない生徒さんもいるようなので「知る人ぞ知る」教材ですが。

  5. 【2073591】 投稿者: 試してる  (ID:Zk5ETDk.pf6) 投稿日時:2011年 03月 27日 00:55

    暴言を吐いてみて、どうでるか?というのを試すこともあるのではないでしょうか。
    間違えても、失敗しても、大丈夫。今、分からないことが分かるきっかけになるんだよ、と繰り返し伝えるうちに、失敗を恐れなくなっていったように思います。
    お子さんは結構、もともと不安が強いのだと思います。
    泣くのは自分自身を情けないと思っているので、暴言とは気持ちが違うと思います。泣くのは自信をつけていけばいいので、大丈夫でしょう。
    しかし、暴言は、人のせいではないのに、人のせいにするので、甘えている気持ちの裏返しの表れです。
    暴言もきっと許してくれるだろう、とも思っているだろうし、見下されたくない、というプライドが出てきて、それが暴言につながったりしているのでしょうね。普段、子>母親という図式もあると思います。
    スレ主さんは、私の人生じゃない、突き放したくなる、という言葉からみて、
    まだまだお子さんにとっては本当は甘えたい時期なのに、出来ない葛藤も垣間見られるようにも思います。
    たとえ暴言を吐いてしまっても、間違いを直したら、よく頑張った、と頭を撫でてあげるだけでも違ってくると思います。
    年齢的に甘えさせてもらうのも恥ずかしくなってくる子もいます。
    サインが下手なだけですよ。
    暴言については、是非、お子さんの怒りの勢いに乗らずに、落ち着いて冷静に、その言葉は止めて。お母さんは悲しいよ、と伝えるだけにしたほうがいいと思います。

  6. 【2073612】 投稿者: ハーブティー  (ID:ZKGcOh7rwyI) 投稿日時:2011年 03月 27日 01:27

    子供って、丸が大好きで、間違いが大嫌いなんですよね。



    うちも、新3年生くらいの頃は、バツがつくと、一気にやる気を失って
    泣いたりしていました。ぜーんぶ丸が良いのでしょうね。



    どうしたものかと思いましたが、バツのかわりに星マークをつけたりして、
    「惜しかったねぇ」などと言うようにしたら、びっくりするくらいすんなりと
    間違いを受け入れるようになりました。なんて単純なやっちゃな~と思いましたが。



    塾に入ってから、先生が「バツをバツとして、受け入れられる子が伸びる!バツは宝。」という
    ことをおっしゃってくださって、次第にバツを受け入れられるようになっていきました。


    大人でも、何か問題を一生懸命解いたものが間違いだったらがっかりしてしまうものだから、
    新3年生くらいだと、バツを受け入れて直しをしっかりする、ということは
    まだまだ難しいお子さんもたくさんいると思います。


    素直でかわいいお子さんだと思いますよ。あせらず、ゆっくりで大丈夫だと思います。

  7. 【2074414】 投稿者: すっごく参考になりました!  (ID:O0jFHvVzbpg) 投稿日時:2011年 03月 27日 17:43

    すごくいいスレですね!
    うちも私が丸付けをしてバツを見つけるとすごく不機嫌になります。小一です。
    たまに泣きそうになることもあります。

    自分で○付けをさせる、
    バツではなく星マークにして「惜しかったねえー」と言うようにする
    「バツを受け入れられることがよいこと」と教える
    バツを受け入れるのは大人でも大変

    全て心に留めておこうと思います。

    スレ主さん、ナイスな投稿ありがとう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す