最終更新:

13
Comment

【2123336】読解力をあげる方法、オススメの本教えてください

投稿者: 小3の母   (ID:5kXktxgwjJ.) 投稿日時:2011年 05月 10日 10:24

小3の娘は、読解力が欠けています。普段の会話からもこちらの話している内容を理解していない事が多々あります。また記述問題も苦手です。

塾の先生からは『今の時期は沢山の本を読ませて』とアドバイス頂きましたので、毎晩読み聞かせを行っております。ただ娘が選ぶ本は『エルマーの冒険』のみでここ半年はエルマーの冒険の3シリーズを繰り返し読んでいます。
読み聞かせを始めてからですが、テストでは前よりは記述問題の正解率も上がり先生からは少しだが効果が出ていると言われています。

娘はほとんどテレビを見ません。家では絵を書いたり工作したり、本といえば図鑑ばかり読んでいます。もう少しストーリーのある本を読んで欲しいのですが…。

小3の子にオススメの読み聞かせできる本教えて下さい。今まで『怪談レストラン』『こまったさん、わかったさんシリーズ』『ゾロリ』『マジックツリーハウス』を読みました。世界の童話なども読んでいますが、エルマーに敵う本に出会えません。

また、読み聞かせ以外に読解力をあげる方法ご存知でしたら教えてください。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2124009】 投稿者: 「やかまし村のこどもたち」「長くつしたのピッピ」  (ID:Micv0pNuIig) 投稿日時:2011年 05月 10日 21:05

    うちの子どもが好きだったのは「やかまし村のこどもたち」や「長くつしたのピッピ」。
    それから「大どろぼうホッツェンプロッツ」も面白いし、
    「ルドルフとイッパイアッテナ」なんかもとっても良いですよ。
    特に「やかまし村のこどもたち」は、7歳(だったと思う)の女の子が
    お話をすると言うような設定で書かれているので、(作者はリンドグレーンです)
    このシリーズを読んでいる時には、日記や作文が抜群に上手くなりました。
    「あー、こういう風に書けばいいんだ。」
    と、とても良いお手本になるようです。

    理科が好きな子なら、ファーブル昆虫記やシートン動物記も良いですよ。

    読解力が上がるかは分かりませんが、「ドラゴンスレイヤー・アカデミー」や、
    「ヒックとドラゴン」などのシリーズは、大好きでした。
    文字や本に関する抵抗感を失くすにはお薦めです。

    図書館に行ってみると、昔からの定番で今の子ども達にも大人気というような本が
    結構置いてあります。
    うちの近くの図書館では、司書の方が相談にのってくれます。
    お子さんと一緒に図書館に行って見てはどうでしょうか?

  2. 【2124485】 投稿者: 理系娘  (ID:.IalZ5mcPts) 投稿日時:2011年 05月 11日 09:25

    小3の母様

    娘の様子を見ていて、一つ思い出しましたので補足させていただきます。
    娘もエルマーにはまった時は、それ以外読もうとせず、同じ作者が書いた作品を探しましたけれど、
    子供向けのはこれだけなんですよね。
    今でもこっそり本棚から取り出して読んでいるようです。本もぼろぼろです。

    お話の中にすっかり入り込んでいて、その中から抜け出したくないんでしょうね。
    だったら、自然に抜け出すまで待ってあげるのもいいかなあと思いました。

    以前、テレビで関西の灘中の国語の先生が、中勘助の「銀のさじ」だけを一年間教材で使い続けたという
    番組を見ました。
    たった一冊の本ですけれど、単語の一つ一つ、きれいな日本語の表現を一年かけて学ぶのは
    たくさんの本を乱読して得るものより大きいのではないかと思ったりします。

    エルマーはとってもいい本ですね。
    子供向けに書き飛ばされた本をたくさん読むより、どっぷりとお話の中に気の済むまで浸って
    得た経験は、きっとそういった経験をもっと重ねてみたいという動機になると思いますよ。

    言葉の一つ一つ、表現まで細かく読んでいったら、いい読書経験になると思いますし。

    うちの娘も多読する姉に比べて語彙が少ないので、普段から「○○って知ってる?」と聞いたり、
    言葉の間違いや、説明が足りないところはなるべく分かるように説明させるように心がけています。
    人の気持ちに関することは「もしエルマーがいたら何ていったかな?」とか
    エルマーのあの場面と同じだねと話してあげると、理解が広がるように思います。


    姉妹同じように育ててきたつもりでしたが、本当に二人とも違って面白いですね。
    下の娘は、広くいろんなことを知りたいというタイプではなく、気に入ったものを
    気が済むまで深く知りたいと思うタイプだと思います。

    大人になって、小さいときに大好きだった本があるって素敵なことだと思います。

  3. 【2124791】 投稿者: 女の子  (ID:6A74AT62lZ6) 投稿日時:2011年 05月 11日 13:06

    うちの娘はもう高学年ですが、説明文は得意でしたが心情の変化などの物語の理解が一番微妙でした。
    幼稚園の頃からずっと女の子同士のいさかいなどにからまったりしたものですが、幼いうちはいつも発言するでもなく、ボーッとしている間に最悪な状況に立たされていたりしました。
    自分の立ち位置だとか計画を自分の中で密かに練り、実践に立ち向かう中で、心情の変化の勉強を身をもってしましたね。
    お友達の言動を注意して見るようになり、応用したり、こういう事は言わないほうがいいと思うと意見を言ってみたり。
    自分の辛いことや苦難を乗り越えてきた自信などの経験が、培うものだと思いますね。

    しかし、中学年辺りの本でよかったのは、マンガ本ですがことわざや慣用句の本です。
    家庭内でも、おもしろおかしく使ったのですが、こなれてきて学校でも結構多用するようになると、周りで一目置かれたりするので、発言する機会も増えていったようです。発言するには、要点をしぼって、的を射た発言が大事になってきます。
    それがいい練習になったと思いますね。

    高学年になってくると、ニュースについて関心を持ち、意見も言うようになってきて、日に日に要点もまとまってくる感じがしますね。

    物語の読解は、だいたい、テーマが決まってくると思います。
    友情、嫉妬、反省、希望、死、恐怖、思いやり、仲間意識、協力、自己の振り返り、自分の存在意義、感謝、意見、誘惑、心の弱さ、強さ、共感、本当の優しさ、などなど。
    日常では、自分自身がこういう辛いことがあって乗り越えたとか、失敗談と反省話をしてみたり、物語など読んだときには感想を聞いてみたり、親も一緒に読んでみて感想を言ってみたり。
    どんな感想でも、つたない感想でも、そう思うんだね、へ~、でもいいと思います。認めてあげるとたくさん細かなことまで話すので、心情の変化とか、人の意見に対する意見とか、要約して話すなどの知恵がついていきます。
    まずは、おしゃべりから。それから、要約しながら意見を入れたりなどの文面に起こしていく力が備わるのが順番かな、と思いましたね。
    まずは、要点と感想がたくさん言える場を作ってあげることだと思います。

  4. 【2125812】 投稿者: 理系母  (ID:f38XqbiUp9k) 投稿日時:2011年 05月 12日 10:03

    小3になったばかりで、あまり物語を読むのが好きではない女の子に
    私がおススメするのは

    「タンタンの冒険旅行」シリーズ
    すみません。これ漫画ですが、ゾロリ同様読みやすいです。
    図書館でも置いているところあります。
    私が読書にはまるきっかけになった本です。

    「のんびりすいぞくかん」(長 新太 著)

    「はれときどきぶた」

    「ちいさいモモちゃん」(モモちゃんとアカネちゃんの本 松谷みよこ 著)

    です。


    長くなってすみませんが、お母様におススメは
    「はじめての中学受験」 宮本 毅 著
    です。
    読書と国語力についても書かれているので、参考になると思います。
    (こういう考えもあるってことで、この本が絶対ではないです。)

  5. 【2125829】 投稿者: 理系母  (ID:f38XqbiUp9k) 投稿日時:2011年 05月 12日 10:19

    横ですみません。

    女の子さまの
    >友情、嫉妬、反省、希望、死、恐怖、思いやり、仲間意識、協力、自己の振り返り、自分の存在意義、
    >感謝、意見、誘惑、心の弱さ、強さ、共感、本当の優しさ、などなど。
    という部分を読んで、思ったのですが。

    ドラえもんの漫画って↑こういうテーマ多いですよね。
    ドラえもんの漫画が好きな子って成績が良いような気がしています。
    (私の子供はまだ低学年なので、親世代の話ですが)

    単純に私の興味だけの話題なんですが、中学受験にはドラえもんの漫画が一番!なんて時代がきたら
    楽しいですね♪

  6. 【2126520】 投稿者: スレ主  (ID:xhcs6g3SL4E) 投稿日時:2011年 05月 12日 23:40

    皆様方

    沢山の本をご紹介して頂きありがとうございます。近所に図書館があるので週末にでも探しに行ってきます。毎週待つ図書館には行きますが、下の子に付きっ切りで娘の本を選ぶ事が出来ず、娘は自分で本を選んできます。選ぶ本は、工作の本や料理のレシピ本、図鑑などでストーリー系は一冊もありません。本嫌いではないようですが、偏っていますよね・・。
    ただ、エルマー波本当に大好きなようなので、エルマーも読みつつ他の本も読んでいきたいと思います。読み聞かせのアドバイスも頂き参考になりました。
    そろそろ自分で本を読む事も大切なんですね。外出する際には小さめの本を持ち歩くようにしようと思います。

    また、読解力を上げる方法についてもアドバイス頂きありがとうございます。音読、声に出すということが一番良い方法なのですね。学校の宿題で音読は出ますが、娘は苦手です。感情的(声を変えたり、読むスピードを変えたり)に読んでいるのですが、語尾を勝手に変えて読むことがあります。一文字一文字大切に読むように話はしているのですが、そそっかしい子なので、難しいようです。

    理系母様が仰っている『ドラえもん』で思い出しました。昔読んだ本に『御三家に合格したお子さん達はドラえもんを愛読している子が多い』と書いてありました。娘もドラえもん大好きで、漫画を読みながらゲラゲラ笑っています。そういえば娘が唯一自分から読むストーリーのある本がドラえもんですね。ドラえもんで沢山の事を吸収出来る事を願っています。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す