最終更新:

15
Comment

【2203432】小3社会のテストのための勉強法

投稿者: 15点   (ID:rytDJLp8/oM) 投稿日時:2011年 07月 14日 20:27

公立小学校3年に通う娘です。

社会のテストでなんと15点を取ってしまいました。

問題は、地域の場所(給食センターや清掃工場など)の町を見学に行ったことのまとめです。

時間がなくてできなかった問題もあるようです。

日頃から読書が嫌いで、かいけつゾロリぐらいしか読みません。
(私の読み聞かせは好きなので、本が嫌いなわけではありませんが。)
それで読む速度が遅いので、時間がなくなってしまうのかもしれません。

それにしてもこの点数です。

中学受験(偏差値50超位の学校)を考えていたのですが、やはり諦めた方が良いのでしょうか。

因みに、国語は漢字を覚えようとしません。読解は時間をかければ解けるようです。
算数は計算はできますが、やはり文章題が苦手です。

先輩のお母様方、経験談などございましたら、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2203748】 投稿者: のん  (ID:/HkVzxhNhp6) 投稿日時:2011年 07月 15日 00:00

    音読はされてますよね?
    上手に読めていますか?

    お嬢さんは読書が嫌いということですが、やはり読む力はすべての教科の基礎になります。
    簡単な本でいいと思うので、よみきかせではなく、本人が音読することから
    始めてみたらいかがでしょう。
    算数の文章題も音読すると理解しやすいと思います。
    まだ三年生ですから
    あきらめることはないですが、
    漢字など基礎のとりこぼしがあると中学受験は厳しいと思います。
    公文で基礎固めをしておくのもいいかもしれません。

  2. 【2203891】 投稿者: 15点  (ID:rytDJLp8/oM) 投稿日時:2011年 07月 15日 08:25

    のん様

    ご助言ありがとうございます。

    音読も嫌いですが、ゾロリでも読ませると、普通の速度で読めます。でも、文の終わりを勝手に変えてしまいます。(例えば、~してしまいました。→~しました。等)

    音読の宿題も出ないので(2年の音読の宿題の時は仕方なく2ページ位していました。)、自宅学習でやらせようとしても、嫌がります。

    算数の文章題を読むように言っても、そこから娘はキレて勉強にならなくなります。


    のん様の仰るように、公文の国語も2年の秋から通い始め、今2年生(B)の後半に入ったところです。
    公文の音読も初めは私が聞いていたのですが、聞かなくていいと言い出し、今は聞いていません。

    字も何度言ってもとても汚いです。書き順も滅茶苦茶で、何度言っても直そうとしません。


    のん様の仰る通り、読む力は全ての基礎になると思うので、何とかしたいと悩んでいます。

    のん様、長くなってしまい申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

    引き続き、アドバイスやご経験談等、よろしくお願いいたします。

  3. 【2203951】 投稿者: のん  (ID:/HkVzxhNhp6) 投稿日時:2011年 07月 15日 09:09

    なんだか人ごとと思えず、またまた失礼いたします。
    お嬢さんの様子から推察すると、
    理解力がないというよりも注意力が散漫なタイプかなと思いました。

    そして、お母様の注意は
    反発してしまうんですね。うちもそうですが、
    親の言うこと聞かなくなる時期ですよね。
    これは家庭での指導はあきらめ、
    他人に任せるのがいいと思います。
    公文の先生には相談されましたか?
    公文は先生次第ですから、今後の様子で、教室を変える等検討してもいいかと
    思います。

  4. 【2205511】 投稿者: 樹  (ID:PmsmPLj2Vio) 投稿日時:2011年 07月 16日 12:08

    私が子供の頃は幼少時から母が夜に読み聞かせてくれてましたが
    母の読み聞かせが中学以降に激しく読書好きに変わる土台になったような気がします

    小学校高学年は学校と食事・風呂の時間以外は受験勉強をしていましたので
    本をじっくり読むような時間はありませんでした。

    また読む速度はだんだん速くなってると気がつき1~2時間で読み終われるようになったのですが・・
    本をもっと読みたいと図書館や本屋に日参した日々があったから?と思っています。
    親に強要されたわけでもなく興味のある分野へのもっと知りたいとの欲求での行為でした
    また読書にはまる時期も人それぞれだと思うんです。

    我が家は小5男児ですが小3の頃は同じようでしたよ
    読書は学校の方で週一の朝の読み聞かせや週一の図書の時間がありますが
    貸し出しで週一の趣味の本を借りてみているようでした。

    中学受験はまだ小3の段階では特に諦めなくてもいいと思います
    うちの子は親の声掛けより先生の声掛けが大きいので
    国語の漢字は我が家は小4から変わりました担任の先生に漢字に弱いことをお伝えして
    協力していただき100点が取れる子供に変わりました

    算数も小3は文章題が苦手でしたが小4からじっくり考えるように変わり
    あきらかにスイッチが入ったのは小4からでした。
    我が家は小3の段階では特に気にしないようにしていました学校にお任せしていました
    受験の方は国私公どちらを受けられるかわかりませんが
    私自身は小4から小5まで受験ノウハウをのんびりですが叩き込まれ
    小6で応用発展問題や過去問を解きまくり
    直前は更に追い込みで学校・食事・お風呂の時間以外は勉強してましたので
    多分勝負は小6の12月までどこまで伸びるかわかりませんよ?

    小学時代の経験は大きな蓄積へと変わりますのでお子様のさらなる健闘を祈ります。

  5. 【2206026】 投稿者: 15点  (ID:rytDJLp8/oM) 投稿日時:2011年 07月 16日 22:07

    のん様

    のん様の仰る通り、注意力散漫な所もありますね。
    集中があまり長く続かないようです。

    私ものん様と同様に考え、第三者(塾)に任せるしかないと思い、公文に通わせることになりました。

    公文の先生にも入会時と面談時に同様のことを話して、お願いしましたが、特別に何か方法もないようで、他の人と同じやり方で進めています。
    先生によっては、何か違う方法をやって頂けるのでしょうか。

    因みにグリムスクールにも体験で行ってみましたが、娘があまり乗り気ではなかったので(少し遠いということもあり)、断念しました。

    他の公文にも当たってみようと思います。

    本当に色々アドバイスをありがとうございます。

  6. 【2206065】 投稿者: 15点  (ID:rytDJLp8/oM) 投稿日時:2011年 07月 16日 22:35

    樹様

    ご自身の貴重なご体験を詳しくお聴かせいただきましてありがとうございます。

    私も自分の事を振り返ると、小5の時に伝記にはまり、図書室でよく読んでいたことを思い出します。
    樹様の仰る通り、読書好きになるのは、人それぞれ、時期があるのですね。
    うちの娘にもその時期が来るのか?今の娘を見ているととても不安ですが...


    「国語の漢字は我が家は小4から変わりました担任の先生に漢字に弱いことをお伝えして
    協力していただき100点が取れる子供に変わりました 」
    と、書かれてますが、どのような方法で漢字を覚えられるようになったのでしょうか。
    もし、お差し支えなければ教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    中受に関しては、まだ決めなくても良いとのことで、少しほっとしました。
    でも、4年生で樹様のように、読書に目覚めたら、ということですよね。あと1年ですね。

    中受は公立中高一貫校は魅力的ですが、あの倍率と学校の成績がある基準に達していなければ、まず無理ということのようで、うちの娘は絶対無理だと思います。
    私立で、偏差値50辺りに何とか行かせたいと思っております。

    樹様、本当に貴重なお話をありがとうございました。

  7. 【2206177】 投稿者: 樹  (ID:PmsmPLj2Vio) 投稿日時:2011年 07月 17日 00:15

    国語の漢字ですが
    小3まで覚えても頭から抜けてしまうと涙ながらに訴えていました
    インプットとアウトプットがうまくいかなかったからと思います。
    四年からは日々の漢字練習が担任の先生から課せられたことくらいしか違わないと思います。
    親の言うことより先生に言われる事を第一に聞く子供でしたので宿題の面で漢字を重点的にお願いしました。

    結果、宿題で漢字を書いて行くうちに、覚えても抜けてしまうと言わなくなりました
    あとはあなたは出来るから大丈夫とほめてポジティブに気持ちを持ち上げていた事しか考えられません
    漢字はこつこつやるしかないと思います。

    中受に関しては、私立受験の場合には4年からスタート5年末から6年の一学期あたりで小学校過程修了夏から過去問ですので
    3年の時点では時期尚早かと思っております。
    読書に目覚める時期は4年とは断定できません、私は受験後の合格した中学が図書室が広くて大好きな空間でして、よく行っていましたし
    近所の本屋にも行ったりしてどんどん本にのめりこみました(微笑)
    親の読み聞かせはありましたが、小学校の間は学校と受験勉強の時間で家で読書をしていた記憶はないんです。
    中学以降は読書をすると頭の中で映像化、視覚化しているのでまわりの声が聞こえなくなるくらいになりましたが
    それくらいになったのは中学からだと思います。
    横にずれてすみません・・・

    公立中高一貫校場合は学校の成績を大事にしながら適性検査の対策も練らなくてはいけませんので大変ですが
    準備の過程は格段に成長させると思いますし、お子様の可能性はまだ未知数だと思いますよ。
    ただ私立の受験勉強と公立中高一貫校の受検勉強の方向は別なので、そうとう負荷はかかると思います
    両方の準備は大変ですのでお子様が行きたい行かせたい学校の入学勉強をするのがいいと思ます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す