最終更新:

13
Comment

【2234533】アルゴクラブと併用する勉強法

投稿者: モモ   (ID:zUqfzoGdMe.) 投稿日時:2011年 08月 13日 00:46

投稿前に過去レスに目を通しましたが、もし既出でしたら申し訳ありません。

現在小一の男児で、地元塾主催のアルゴクラブに通っています。
時々図形問題のペーパーなどを自宅でしてみるのですが、アルゴで鍛えているとは思えないほどミスが目立ち、ちょっとがっかりしております。
論理的思考、図形や立体感覚がアルゴに通っていれば安心…などと思いこみすぎていたかもしれません。

実際に通われている方、アルゴクラブと併用してどのような学習をなさっていますか? 通信はまだやっていませんが、サピックスだとアルゴに重なるかな…という印象があるので、知の翼あたりを考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2236240】 投稿者: モモ  (ID:wnE8u7RgOO6) 投稿日時:2011年 08月 15日 01:39

    イン○レスト様

    返信頂き、ありがとうございます。
    おすすめのイン○レスト、初めてお聞きした問題集だったため○の部分にタ、とかト、などをいれて検索してみたのですがヒットせず。勘が鈍く申し訳ありませんが、もう少し、ヒントを頂けたら幸いです!
    三部構成とは、かなりのボリュームなのでしょうか。力がつきそうですね。

  2. 【2236719】 投稿者: MVP  (ID:6UWQP9xgmwQ) 投稿日時:2011年 08月 15日 18:08

    計算に関しては、賢くなる算数をお勧めします。単に計算の練習というだけではなく、集中力が身につくようです。足し算からでも。
    もし、可能であれば、おふろにかけ算九九表を貼って、毎日、9の段まで読み上げて下さい。これを覚えて計算する方法があるということが、はじめはよく分からないものですが、1の段でも2の段でも覚えれば誉めあげて、一気に覚えます。そうしたら、今度は賢くなる算数のかけ算初級を始める(最初は九九を全部覚えてなくてもできますが)とよかったです。

  3. 【2236886】 投稿者: モモ  (ID:wnE8u7RgOO6) 投稿日時:2011年 08月 15日 22:14

    MVP様

    ありがとうございます!
    「賢くなる算数」、これまた初耳のテキストです!←知らなさすぎですね、小学生の親のくせに…。
    早速、本屋でチェックしてみたいと思います。
    九九にもそろそろとりかからなければいけませんね。
    おふろ作戦、試してみます。

  4. 【2238620】 投稿者: めざせ中学受験  (ID:9cF8o7HBxlI) 投稿日時:2011年 08月 17日 21:15

     モモ様
     返信ありがとうございます。
     
     そうです。ど○ぐり・・・のことです。
     絵を描くことから一歩進めて、線分図を書かせるやりかたもありますが、かえって応用が利かなくなる可能性もあるそうです。(アナログ思考は強くなりますが、数の性質などの問題に対してデジタル思考が弱くなるようです。)
     
     計算の先取りについては、低学年では幼児向けの100玉そろばんを手元に置いて、頭の中にそろばんでの計算を想像できるようにさせましたが、ふつうの算盤でも良かったと思っています。
     引き算、足し算は、繰り上がり、繰り下がりの理論がわかりやすく書いているドリルをやらせていました。
     掛け算、割り算となると、九九を暗唱させると同時に、足し算、引き算の応用であることの理解を深めながらやらないと失敗すると思います。掛け割りディスクなどを用いているドリルもあります。
     
     公文については、よく存じませんが、理論より型から入るほうが教育上、好ましい場合もありますので、その長所を生かして利用されれば良いのではないでしょうか?

  5. 【2261542】 投稿者: どんぐり?  (ID:5NAaRIdDOQk) 投稿日時:2011年 09月 09日 10:39

    どんぐり?

  6. 【2261703】 投稿者: 削除  (ID:5NAaRIdDOQk) 投稿日時:2011年 09月 09日 14:43

    削除した内容は知りたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す