最終更新:

10
Comment

【2244428】解き方を教えてください!

投稿者: イリ-ナ   (ID:AA.mgh9.1SE) 投稿日時:2011年 08月 23日 13:54

上手く子供に説明ができないので、助けてください!

A君はB君の4倍の本を持っています。
A君とB君の本を合わせると、全部で125冊となります。
A君とB君はそれぞれ何冊の本を持っていますか?

小学2年生の息子はA=4XB、A+B=125と紙に書き、たまたま25という数字が浮かんできたので、A=100、B=25と答えを出していました。確かに合っているのですが、このような問題を数字が大きくなっても確実に解く方法があれば教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。お知恵をお貸しください。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2246492】 投稿者: イリーナ  (ID:AA.mgh9.1SE) 投稿日時:2011年 08月 25日 09:48

    イメージさん、まだこのスレを見る機会がありましたら・・・お勧めの算数問題集を教えてください!

    何せ日本語が第二言語の息子。学年相当の2年生国語の教科書が読める程度です。なので、算数的には学年以上の問題が解けても、問題文を読む際の日本語でつまずくのです。結局、私が英語に直しての回答です。問題文が簡単な宮本先生のパズルなんかは楽しんでやっていますが。。。

  2. 【2249462】 投稿者: イメージ  (ID:VGDPaVc.O2U) 投稿日時:2011年 08月 28日 06:02

    遅くなりすみません。
    いくつかの大型書店の問題集売り場をいつもうろついています。


    問題文が平易となると、問題集の内容も平易となったり、宮本算数教室のパズルのような算数問題集というより知能系っぽくなります。
    宮本算数教室のシリーズは他にもあります。
    同様の知能系でよければ、
    『なぞぺー』シリーズ、『10才までに身につけたい』シリーズ

    『きらめき算数脳』(サピックスだったはず)もカラフルで楽しくできます。
    平易ですがそこはサピックス、楽しく算数思考の土台ができますし、学年上のをされるといいかもしれません。


    宮本算数パズルをされているならば数については大丈夫でしょうから、図形に特化したものは如何でしょう。
    『形の匠』シリーズは、テキストと演習問題集とがあり、なによりも購入してサイトに登録するとパソコンから解説が見れます。
    図形が画面上で回転したりと動くので大変わかりやすそうで、空間認知能力をつけるにはとてもいいと思います。
    初歩から6段階もあるので、低学年からしないと中受には間に合わないのと1冊1800円と高額なこともあってか、以前は一般書店で市販されていたのが今はネットのみとなっといます。


    内容が『形の匠』とよく似たものに『みるみる算数』(ぶQ出版?)があります。
    こちらは大変薄いもの1冊で、CD‐ROMがついています。
    『形の匠』の簡易版のようなものです。

    しっかり算数問題集をとなるとやはり翻訳が必要になると思います。
    受験用で1~3年の定番ですが、
    『最レベ問題集』(奨学社)
    『トップクラス問題集(1~4年生)』


    『トップクラス問題集』の応用レベル問題は捻っていて難しいです。
    問題作成者の性格は絶対にひねくれていると思ったほど。
    なぜこんなに難しいのかと言うと、実は一、二学年上の基礎レベルをさせるからで、逆に言えば小3基礎レベルをしてから小2の問題集をさせるとちょうどよくなります。


    また、『トップクラス』よりもう少しだけ平易なのが
    『スーパーエリート問題集』(シグマベスト)
    『プレステージ問題集』(学研)です。
    『スーパーエリート問題集』の方は、半分は知能文章題となっています。


    算数の素質があるならば、公文や学研のドリルなどの学年上のをさせるのもいいかもしれません。
    うちは小2で小3を、小3の1年間で小4~6の公文ドリルをさせ、受験基礎へと移りました。
    日本の学校履修範囲ではありますが、基礎をしっかり身につけるには公文ドリルはおすすめです。

  3. 【2252091】 投稿者: イリーナ  (ID:QPWQrI.2vnY) 投稿日時:2011年 08月 30日 14:49

    イメージさん、お礼が遅くなって申し訳ありません。大変役に立つ情報をありがとうございます!年末に東京の実家に一時帰国するので、本屋で色々あさってきます!

    仰る通り、問題文が平易となると、問題集の内容も平易・・・これが息子の課題でして。ま、私の忍耐力の課題でもあるのですが。

    やはり最レベ問題集は受験用のイントロとなるものなんですか。。。年少だったの息子が1年生の問題を余りにもあっさりと終わらせたので、それ以上を買うことがなかった代物です。日本の小学校の学習範囲は9割強終わっているようなので、あまり公文ドリルには振り向いてくれず・・・幼稚園のころからここでこれはやったよとページを戻って指摘される程、公文との相性は悪かったです。そんな息子なので、形の匠ははまってくれそうな気配が・・・

    ありがとうございました!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す