最終更新:

10
Comment

【2306365】手をかけすぎてる保護者って?

投稿者: なるたん   (ID:HVwAjsl5Tq6) 投稿日時:2011年 10月 25日 13:26

小3男児がいます。
先日、授業参観が有り、懇談会に出席しました。

その担任の先生が『宿題提出』に関して、色々話をしてくださり、
字が乱暴に書かれているままで提出してきたり、間違えたまま宿題を提出する子が多い。
間違えたまま提出した子に関しては、○×の際に×を付けるけれども、次回提出する時に、
前回の宿題のページを見ると間違えたままになっている。(自宅でのフォロー・訂正が無い。)

「子供の宿題に手をかけすぎているな・・・という保護者の方もいるのですが、
 ほとんどの方が、宿題に手がかかってませんので、もう少し子供の宿題に関心を持って欲しいし、まだまだ手をかけてあげてください。」

と、要約すると、そんな感じの話だったのですが・・・・

宿題を見て、手をかけすぎてるとわかる保護者って???と、凄く気になってしまいました。
帰りに担任の先生に聞こうと思ったのですが、色んな保護者の方の相談を受けられてて
時間がかかりそうだし、帰って来てしまったのですが。

正直私は、息子が宿題する時に字を綺麗に書く。見直しをして答合わせをしていく。(学校では、丸付けだけしてもらう状態。)
と言う感じで、漢字のドリルの宿題や音読の時以外は、ジックリそばについて宿題をみる事も有りません。(漢字は書き順を見るし、音読の時は教科書を一緒に目で追わないと文字を間違えて読んでたりするので、そばにいます。)
でも、それって先生から見て「保護者が手をかけすぎてる」って言うのは判らないと思うし、私のやってる事が手をかけすぎてる・・・とも思いません。

手をかけすぎてる保護者って・・・・一体宿題に何をしてるんでしょう?!
ちょっと見習いたいな・・・と思い、
宿題や、勉強をしてる時に、こういうところに気をつけて、
こんな事をさせてます。と言う方がいたら、是非教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2306382】 投稿者: 遠い目  (ID:EP9.PHaCPFs) 投稿日時:2011年 10月 25日 13:39

    手をかけすぎてるって、どういうことを言うんでしょうね。
    小3だと、そろそろ塾へ行く子も出てくる時期だから、塾を優先させるあまり親が宿題をやってやるって勘違いな人がいるのかも。筆跡でわかるし、作文なら明らかに大人のものとわかりますしね。

    スレ主さんがやっていることは至極まともなことだと思いますよ。普通でしょう。私もそれくらいやっていました。
    たぶん先生は、子どもに関心を持たない親が増えてきているという心配をされているのでしょう。わが子の周りにもそういうご家庭はありました。
    子どもが自発的に配布物を親に渡したり、宿題を淡々とこなすということは、三年生くらいでは少ないと思います。しっかりしてる子もいるでしょうが、大多数がいわれてから「あ、そうだった」と始めるのでは。
    おそらく、スレ主さんのクラスでは忘れ物が多かったり宿題忘れが目立つのでは。親が毎日声掛けをしていないのだと思います。
    入学したての1年生と違って、三年生にもなると憎まれ口を聞くようになったりして、親も少し手を放しがちですよね。
    手を放して自分でやらせることも大切なんですが、声掛けだったり目配りはきちんとしてやってくれ、ということだと思いますよ。

  2. 【2306386】 投稿者: hero-gun  (ID:sSFGKrDXao2) 投稿日時:2011年 10月 25日 13:43

    なるたん様

    現役学習塾講師です。

    >手をかけすぎてる保護者って・・・・一体宿題に何をしてるんでしょう?!
    >ちょっと見習いたいな・・・と思い、
    →見習わなくて良いです!
    今のなるたん様のスタンスでいいと思います。
    学年も上がっていきますから、あるいは、もっと手を離してもいいカモです。
    きちんとやったかどうかのチェックだけで良いですよ。
    で、提出した時に間違いを指摘されたときにはちゃんと直しをしてあるかどうかのチェック。

    宿題とか勉強って全てそう。
    ・練習して身につけること
    ・間違い直しをすること
    あとは、
    ・それが自発的に出来ること
    ですよ。
    まだ3年生だと一番最後のがキツイので手助けしてるだけ。将来はそれも自分で、宿題という形でなくてもやれるようにならないと。

    >もう少し子供の宿題に関心を持って欲しいし、
    →それ以前の字が乱雑(ちゃんと覚えられる?),間違い直ししてない(次も間違える…)を指摘したものだと思います。

    頑張ってください。

  3. 【2306397】 投稿者: ふぅ  (ID:LUyZvWI8SO6) 投稿日時:2011年 10月 25日 13:53

    私は、漢字の練習や調べ学習で止めハネ払いが甘い字は書き直しをさせていました。
    バランスの悪い平仮名・カタカナ・数字も、人に伝わる文字でというレベルで書き直しです。

    例えば、シ:ミ ソ:ン ア:マ る:ろ れ:わ ぬ:ね 4:9 6:0 5:3 などです。


    こちらでは回答は自分で持っていて、○付けまでして提出でした。
    算数は○付けの後、どこが間違ったから×だったのか考えさせ、もう一度解いてから提出させていました。

    解き直しまで終って始めて勉強が終ったというのが我が家のルールです。


    間違える問題の解き直しより時間をかけたのが、人に伝わる丁寧な文字でした。


    勉強はダイニングテーブルでやっていました。
    「終った―」と言うまでは、本人の好きにやらせていました。

    提出する段階で他人に評価を請うのですから、それなりの・・という話は常にしていますので
    「終った」というのは「他人が見て識別できるレベル」という意味で「終った」です。

    そこで、お直しです。

    消しゴムで消して直しますから、先生には伝わっていると思います。

    最初のうちこそダダダダーーーーとやっていましたが、時間がかかって遊べなくなることが嫌で
    一度で丁寧に書くようになりました。

    こちらも「どうせ諦めないし、何度でも書き直させるから一度で丁寧にやって遊べば?」と声をかけていましたが。

    赤や青で悪い部分に印をつけるまではしていませんでしたが、やりたい衝動はありました。

    おそらく関わりすぎている家庭の指導に分類される執念だったと思います。

  4. 【2306402】 投稿者: 言葉のテクニック  (ID:mDiMgd8KaOc) 投稿日時:2011年 10月 25日 14:02

    それはもしかして言葉のテクニックと言うか
    「宿題に手がかかっていない保護者が多すぎる」という
    ちょっと言いにくい事をいう時、その前に反対の事を言うと柔らかく聞こえる
    というか、すんなり聞いて頂けるという事じゃないでしょうか?
    試しにその部分がなかったとして読んで見ると、ちょっと印象が違いませんか?
    私は良く個人面談で「大変優秀なお子様だと思いますが」という枕詞の後に
    「でも~ができません」「やる気がありません」などと散々怒られました(笑)
    優秀だなんて思っているわけじゃないんだな、って何回か言われて気がつきましたけど(笑)


    万一手をかけ過ぎという保護者がいるとしたら、作文の手直しや調べ物の宿題を
    代わりにやってあげたりという事位だと思いますよ。
    スレ主さんの対応は満点じゃないでしょうか?十分です。

  5. 【2307317】 投稿者: なるたん  (ID:HVwAjsl5Tq6) 投稿日時:2011年 10月 26日 10:07

    ありがとうございます。

    作文の宿題と言うのは、ほとんどありませんので、
    皆さんのレスを読ませていただいて、やってるとしたらドリルの代理とかなのかな?(筆跡で・・・。)と思いましたが、
    言葉のテクニック様のレスをみて、言いにくい事を柔らかくする為に言ったのかもしれないな・・・とも思いました。^^

    まだ小3の、しかも男児なので声掛けをしないと出来なかったりする事も多く、『自主的に動く』と言うのが、まだまだ出来ないので手を放したくても離せない状態なのですが、少しづつはなしていければいいなぁ・・・と、
    hero-gunさんのレスを拝見して思いました。

    遠い目さんやふぅさんのおっしゃるとおり、

    >声掛けだったり目配りはきちんとしてやってくれ

    >消しゴムで消して直しますから、先生には伝わっていると思います。

    ↑こういうことなんでしょうね。
    消しゴムで消して直す事で先生に伝わると言う発想が私には無かったので
    私も気をつけたいと思います。ありがとうございました。

  6. 【2307335】 投稿者: 花まる  (ID:LbzTD58DS3I) 投稿日時:2011年 10月 26日 10:21

    宿題をやらない子。無関心な親がいるようです。

    スレ主さんのお宅のようにキチンとやれる家庭が少ないのではないでしょうか?
    この宿題の積み重ねの差が、学力の差になって、どんどん個人差が開いて行くのでしょうね!今のうちに宿題をキチンとする習慣をつけないといけませんよね。

    親が宿題をやってしまうのはいけませんが、無関心でほったらかしよりは、→「今日の宿題はできたの?見せてごらん!」位の声かけはしてやらないと、なかなか子供はやりませんよね。親も根気強くフォローしないと。

    私は、雑な文字は消して書き直しさせました。励ませば、頑張ります。
    子供の宿題(勉強)に無関心な親よりは、手をかけすぎる親の方がマシかと思います。
    先生のおっしゃりたいことは、わかります。間違いは直さないと意味ありませんよね。少しの親のフォローが大切ですよね。

  7. 【2307357】 投稿者: 昔の私  (ID:QImRQ1u4SRU) 投稿日時:2011年 10月 26日 10:39

    手をかけ過ぎるって、親が全部やってしまう人のことだと思います。
    先生は子供を毎日見て接しているから、その子の力量は分かっています。
    それを超えた提出物があるということだと思いました。
    作文とか、絵・工作とか・・・・
    昔、大の裁縫嫌いで、提出物を母にやってもらいました。
    評価欄に「おかあさま、ご苦労さまです」と書かれていました(汗)。
    そういうことではないかと・・・
    見習わないほうがいいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す