最終更新:

13
Comment

【2336258】入塾までの国語勉強法

投稿者: シン   (ID:jQ783TEvD26) 投稿日時:2011年 11月 23日 09:57

現在小学2年生の男児がおります。
将来的には中学受験を考えていて、4年生になり次第、入塾する予定です。

現在、何回か大手の模試を受けましたが、常時、偏差値では算数が60以上、国語が40以下となっています。
過去スレにもたくさんの参考になるものはあるのですが、より具体的な入塾までの国語の勉強法のアドバイスが欲しくスレたて致しました。

目標は4年春の段階で国語の日能研偏差値50程度を目標としております。
皆さんが利用している問題集・子どもの読んでいる本・その他皆様の実践されていること等々、アドバイス頂ければ幸いです。

現在、チャレンジ2年生(20分)、教科書の音読(5分)、読み聞かせ(10分)を実施しています。
低学年なのであと少しくらいが、楽しく勉強できる限界と感じています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2336303】 投稿者: 読書  (ID:T3H8KfDs/fg) 投稿日時:2011年 11月 23日 11:03

    2年生なのでしたら、読み聞かせではなく、自分で読書する時間を増やした方が良いのではないでしょうか。
    分野はなんでも良いのです。
    お子さん自らが興味の持てる本をたくさん読み、多くの文章に触れることが大切だと思います。

  2. 【2336313】 投稿者: 読解問題は不要  (ID:w05TiaiMLx.) 投稿日時:2011年 11月 23日 11:17

    漢字力をつけておく。
    先取りでどんどんしておき、キッチリと書けるようにしておくと楽。

    語句を知っておく。
    日常会話の中で使ったり、ことわざ四字熟語の面白そうな本をパラパラみてるだけでも意外と差が出る。

    読書。
    本好きにしておく。
    読解は4年生でもまだ無理だと専門の先生に聞きました。
    読解演習問題の設問をしても国語力にはならないです。
    でも本をよく読む子は、最初は出来が悪くても挽回スピードは速いそうです。
    息子を見ていて感じるのは、国語力に直結はしないけど、国語問題文を読むのが苦にならないよう。
    高学年の問題文は大人向けのものからの出典で長くて漢字が多いので、多くの子はうんざりします。
    でも本好きには堪らなく面白いらしい。
    4年生あたりから専門書を読むようになり、5年生の今は大人向け小説を読んでいます。
    本文で夏目漱石の『吾輩は猫である』を読み、振りがなのついていない大人向けの文庫本を読んでしまったのにはびっくり。
    本文を精読するようになったのもあり、徐々に偏差値は上がってきております。
    本もできるだけ丁寧に読むのがいいけれど、あまり五月蝿く言うと本嫌いになるので注意を。

    記述力のために、1行でも2行でも日記を書く。
    書き方として、『今日、私は』から始めるのを禁止する。
    『今日、私は○○をしておもしろかった』と画一的な文章になってしまうからだそうです。

    日記が難しいなら国語の教科書を写すというのもいいようです。
    句読点や段落など、自然に覚えるのだそう。
    うちもすればよかったと後悔してます。

  3. 【2336314】 投稿者: 国語  (ID:jgolJjYr8CA) 投稿日時:2011年 11月 23日 11:20

    小学校2年生なので、まだまだ大丈夫だと思います。

    「読み聞かせをした」で終わるのでは無く、
    その後、お子さんとその本の内容を思い返し、
    どこが印象に残ったか(要約)、
    分からない言葉は無かったか(語彙を増やす)、
    結末を変えてみる仮定の話をしてみるなど、
    単なる「読書」で終わるのではなく、
    考える癖をつけると良いと思います。

    第1歩は、お子さんに疑問を持たせる。
    親は、その疑問を一緒に解決する努力をする。

    それは、必ず力になると思います。

  4. 【2336345】 投稿者: 本の虫  (ID:n.X9FmNgkfs) 投稿日時:2011年 11月 23日 12:15

    お子さまは、読書はお好きですか?
    お子さまに、短くても良いので本を沢山与えてあげましょう。


    私と次男は活字中毒で、何でもいいから活字を読みたいというタイプです。

    共通しているのは、小さい頃からルビがふってある活字なら大人が読む本でも興味がわけば読んでしまうタイプだったということです。

    結果、語彙はあるので試験で“読み”に苦労したことは無いこと。
    ことわざ、慣用句の類、古語や旧かなづかいなども、違和感無く自分の言葉のように扱えたこと。

    これは入試の国語の基礎配点部分の半分は対策をしなくて良いということに繋がりますのでとても楽でした。
    新出の漢字の書き順と部首だけ覚えれば良いのです。

    偏差値50ならこの力があれば他の設問も得点できると思いますので達するかと。


    入試というものを視野に入れるなら読書ノートを付けて文章を書き慣れると良いと思います。
    ・登場人物
    ・あらすじ
    ・どこがどんな風に面白かったか
    こんな風に書けたら、試験の時に役立つと思います。

    ちなみに、我が家はこれは出来ませんでした(笑)


    個人的な感覚ですが、現在のお子さまの読書量は足りないと思いますので
    教科書の音読や読み聞かせは別物として、お子さま自身が読書する時間を増やせたら良いかなと思いました。


    上の子が低学年の頃に好きで何度も読んでいたのは「14ひきのシリーズ」です。
    下の子が高学年になって好きで読んでいたのは「ぼくだけの山の家」「そばかす先生のふしぎな学校」です。

    入試で出たことのある本もごそっとあらかじめ本棚に置いておいたので塾で話題になった本など手に取って読んでいました。

    重松清・あさのあつこ・森絵都・・このあたりの有名作家は今も揃っています。

    理系男子の長男は小説があまり好きではなかったので、理系の本を扱うブルーバックスだと良く読みました。


    何か参考になる部分があると良いのですが、いかがでしょう。

  5. 【2336470】 投稿者: シン  (ID:jQ783TEvD26) 投稿日時:2011年 11月 23日 15:31

    読書 様

    アドバイスありがとうございます。

    「2年生なので、読み聞かせではなく、自分で読書する時間を増やしたい」と思ってはいるのですが・・・・
    教科書の音読以外は自分から読書をしようと思いません。

    何か対策はないでしょうか?
    てれびくんは読書ではないと思うのですが・・・・
    いいモチベーションアップ方法はありませんでしょうか?

  6. 【2336531】 投稿者: 本の虫  (ID:n.X9FmNgkfs) 投稿日時:2011年 11月 23日 17:00

    すみませんでした・・・汗

    本が好きではないお子さまなのですね。
    でしたら低学年ですから読み聞かせは大事ですよ。

    読み聞かせは、本が好きになる第一歩だと思います。


    福音館書店のサイトに「おすすめ本ガイド」というページがあります。

    年令別のお勧めなど子どもが幼い頃参考になりました。
    確認したら今もそのページはありましたのでいかがでしょうか。


    受験の準備段階と堅苦しく考えず、親が子どもを巻きこんで楽しく本を読むことがページをめくる生活に近づくと思いますよ。

    毎日読書タイムがあり、親が本を読むことが当たり前の生活をしていても
    長男は本を読むよりもレゴブロックを作るのに夢中な子でした。

    隣で延々読み聞かせをしたもんです(笑)

    何度も同じ絵本を頼まれることもありました。
    聞き慣れた親しんだ本だと、自分でも読んでくれましたよ。

    がんばってくださいね~~

    てれびくん、テレビマガジン私も良く買っていました。
    付録を組み立てるのが大変でしたが、子どもは大好きでした。

  7. 【2336586】 投稿者: シン  (ID:jQ783TEvD26) 投稿日時:2011年 11月 23日 18:08

    読解問題は不要 様

    アドバイスありがとうございます。

    「漢字力をつけておく」。
    漢字だけは実は大好きです。1学年先くらいを目標に少しずつ取り組みたいと思います。

    「語句を知っておく。」
    語彙力不足は痛感しております。四字熟語も含め、楽しく語彙力アップの方法をじっくり検討していきます。やはり読書ですかね。

    「本好きにしておく」
    読解力不足は一番深刻です。実はジュニア予習シリーズを挫折しました。アドバイスに納得です。
    本好きにするため、今は交代で絵本の音読を試行しています。

    「日記」「国語の教科書を写す」
    目から鱗な情報です。一度には難しいので長期の休みにチャレンジしたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す