最終更新:

13
Comment

【2336258】入塾までの国語勉強法

投稿者: シン   (ID:jQ783TEvD26) 投稿日時:2011年 11月 23日 09:57

現在小学2年生の男児がおります。
将来的には中学受験を考えていて、4年生になり次第、入塾する予定です。

現在、何回か大手の模試を受けましたが、常時、偏差値では算数が60以上、国語が40以下となっています。
過去スレにもたくさんの参考になるものはあるのですが、より具体的な入塾までの国語の勉強法のアドバイスが欲しくスレたて致しました。

目標は4年春の段階で国語の日能研偏差値50程度を目標としております。
皆さんが利用している問題集・子どもの読んでいる本・その他皆様の実践されていること等々、アドバイス頂ければ幸いです。

現在、チャレンジ2年生(20分)、教科書の音読(5分)、読み聞かせ(10分)を実施しています。
低学年なのであと少しくらいが、楽しく勉強できる限界と感じています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2336617】 投稿者: シン  (ID:jQ783TEvD26) 投稿日時:2011年 11月 23日 18:39

    国語 様

    アドバイスありがとうございます。

    「どこが印象に残ったか(要約)」
    「分からない言葉は無かったか(語彙を増やす)」
    「単なる「読書」で終わるのではなく、考える癖をつける」

    すぐにでも試してみたいと思います。ちょっとした工夫で何とかなりそうな気がしてきました。
    しかし、国語力がない私が上手に引き出せるか少し不安です。

  2. 【2336637】 投稿者: シン  (ID:jQ783TEvD26) 投稿日時:2011年 11月 23日 18:57

    本の虫様

    二度もアドバイス下さりありがとうございます。感激です。
    とても参考になります。

    「読み聞かせは、本が好きになる第一歩」。
    子どもは本を読んでもらうことは好きですが、自分から読むことがあまり好きではないので困っています。

    本好き=偏差値50 
    耳が痛いです。これは親の責任ですね。

    「受験の準備段階と堅苦しく考えず、親が子どもを巻きこんで楽しく本を読むことがページをめくる生活」
    少し意気込みすぎていたようですね。とにかく楽しく子どもが本を読める環境づくりをしていきたいと思います。

    福音館書店のサイトの「おすすめ本ガイド」参考にします。

    また、アドバイス下さいね。

  3. 【2337498】 投稿者: 我が家は  (ID:m.mBdu60Pn6) 投稿日時:2011年 11月 24日 17:10

    幼小の頃よりリビングなどに本を積んでおきました。

    家族分の図書館利用カードで借りられるだけ借りて・・・興味のあるものは読み、無いものは読まずに返却。

    読む事を強制せず、でも、本がいつでも読める環境にしていました。

    車の中では朗読CDなどをかけて、意識せずとも物語が耳に入ってくるように。

    分からない言葉は親子ですぐに辞書を牽きました。

    また、学校で日記が宿題でしたが、これも国語力を高めてくれました。

    最後に、親子で色々と話すこと。

    その際に母親は質問的な会話にすること。

    例えば「今日、○○君にいじわるされた。」「そうなの?どんな気持ちだった?」「○○君はどうしてそんなことをしたと思う。」

    という感じに。自分の身に起きたことの心情や物事の背景を言葉にさせることは、読解力を高めます。

    会話の最後には優しい言葉かけは忘れずに。

    私はこの会話のやり方は良かったと思います。子供の気持ちや考えも分かりましたし、

    子供もちゃんと話を聞いてくれているということで信頼関係も出来ました。

    我が子は6年の夏から、国語はやらなくて良いと言ってもらい、その分、他教科を勉強出来ました。

  4. 【2337710】 投稿者: シン  (ID:.5J8ZFNYaOs) 投稿日時:2011年 11月 24日 22:05

    我が家は 様


    アドバイスありがとうございます。


    「幼小の頃よりリビングなどに本を積んで」
    「車の中では朗読CDなどをかけて」
    「分からない言葉は親子ですぐに辞書を牽き」
    とても良いヒントを頂きました。どれも簡単にできそうなことですので実践してみます。


    「日記」
    明日から始めたいと思います。まず一行からスタートです。


    「最後に、親子で色々と話すこと。」
    「会話の最後には優しい言葉かけは忘れずに」
    大切なことを思い出しました。これが一番重要なのかも知れません。


    このスレをたてて、子育ての大切なことを再認識させられた気がします。

  5. 【2345161】 投稿者: 勉強いらず  (ID:8Sadjgr8jek) 投稿日時:2011年 12月 02日 12:41

     こんにちは、みなさんのアドバイスと同じですが、我が家でもとても意識して本に触れる時間を作っています。。。

    まずあかちゃんの時からおもちゃがわりに絵本を読んであげ、外出時も絵本は持って行きました。現在3年ですが、常に本は持ち歩きます。対象年齢5,6年の本を読んでいます。

    強要はしませんでしたが、その子の今興味のありそうなこと、旬なことを子供をみていたらわかりますよね。そこで図書館に行ってそのジャンルの本をさりげなく置いておく。今の時期ならその子の読める程度のクリスマス関連の本とか。子供のすきな 『有毒生物』とか、理科系、社会系、物語系まんべんなく。


    常に親が目を光らせています。
    自分が読みたい本(軽いノリの ぞろり とか。。)
    は、学校でさらっと読んできます。

    でも、家には良書をさりげなく揃え、リビング、トイレ、寝室、とあらゆる場所に置いておきましょう。景観は悪くなりますが。本にはお金は惜しみません。

     そして、定期的に本を入れ替えたり、読んでほしい本は机に置いておいたり、とさりげない工夫はしています。

    本はなんでもいいとはいいますが、やはり良書といわれる本は子供も面白く、文章や言い回しがいいです。本の質は量より大切です。


    福音館書店、ほるぷ絵本館がおすすめです。良書ぞろいです。

    私はほるぷ絵本館の選定図書を参考にしましたが、実際進学塾のテキストにも出題されます。


    幼稚園時、小1の公開テストを受けた所100点をとりました。現在まで一歳国語は勉強しませんがほぼ100点を有名進学塾でとってくるので間違いじゃなかったのかな~とも思います。まだ分かりませんが(*^_^*)

    読解力もそうですが、良書をまんべんなく読んでおれば、理科的、社会的知識も付いてくるので、まずは選定図書から選んでみてください。
    あとはいかに生活に読書タイムを作れるか、です。

    塾の宿題と本読むのどっちにする? と選択させると100パーセント読書しますよ(*^^)v

    それと刺激の強いものはやはり子供ですからそちらに流れしまします。(ゲーム、テレビ)
    テレビ生活は平日はありません。
    日曜、はダーウィンが来た、は必ず、後は娯楽も見せています。学校生活で話が合わないと可哀そうですから(*^_^*)

    それと、前の方にもありましたが、朗読CDは耳から入ってくるので語感を養うのにとてもいいと思います。絵本の朗読CDから役立ててました。

    今は宮沢賢治、椋鳩十など、通塾の時楽しく聴いているようです。
    (まとめてI PODに入れています)

  6. 【2346100】 投稿者: シン  (ID:58iNv9A3pvc) 投稿日時:2011年 12月 03日 13:30

    勉強いらず 様


    アドバイスありがとうございます。


    「本をさりげなく置いておく。」、「常に親が目を光らせ」、「 家には良書をさりげなく揃え、リビング、トイレ、寝室、とあらゆる場所に置いて」
    これができていなかったのです。今の子どもの国語力がないことは親の責任と深く反省しております。
    何冊か小1~2年向けの古本を購入しました。色々な分野の本です。それを現在、寝る前に10分~15分程度、子どもに音読をさせています。
    実はこれが意外にも楽しんでいるようです。本で得た知識を嬉しそうに家族全員に自分なりの言葉で説明してくれます。
    こうなったら、多少の出費は構いませんので、今までの懺悔の気持ちで本をより安価な方法で買いあさりたいと思います。
    (図書館の本は自分のものにならないので反応が悪い・・・)


    「良書」
    この選択が理系夫婦ではわかりませんので、下手な鉄砲を撃っています。「ほるぷ絵本館の選定図書」を参考にさせて頂きます。

    国語力はどの教科にも影響するのですね。肝に銘じながら楽しんでいきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す