最終更新:

5
Comment

【2511909】小2、算数基礎の教材

投稿者: おっとり親子   (ID:PwsMONt2WFA) 投稿日時:2012年 04月 19日 11:15

算数基礎の教材で、お勧めがありましたら教えてください。

小2の男子です。何事にもスピードが遅く、おっとりマイペースです。
小1の通知簿は、ほぼ全部「ふつう」でした。
小1の全国学力テストは、算数77点でした。

算数の計算がとても遅いです。ゆっくりやれば全問正解しますが、時間を計ると間違いますし、焦って頭をかかえたりします。
『小学一年生』についていた、100マス計算プリントをさせていますが、3分以内目標のところ、足し算は6分程度。引き算は12分くらいかかります。
引き算は途中で嫌になり、しばらくは50問ずつ解いていました。
無理強いしては良くないと思い、できる範囲で、褒めながらやっています。

こういう状態で、100マスプリントを続けるのは良くないでしょうか?もともとは本人が「やる」と言ったので、10日程、足し算引き算を交互にやっています。

他には、『小学2年生』付録のドリルをやっているくらいです。
このようなタイプの子には、修行のように100マス計算をやるより、「朝5分ドリル」のようなものがいいでしょうか。
また、「チェレンジ」のように添削してプレゼントがあるような教材がいいでしょうか。


ご意見ありましたら、お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2511937】 投稿者: 小2までは悩ましいです・・・  (ID:lPhIHHgB6OI) 投稿日時:2012年 04月 19日 11:36

    うちも、小2の息子がいます。
    非常にゆっくりさんです。
    たくさんやらせると負担みたいです。
    長男は、「修行」に食らいつくタイプでした。
    長男は100マスドリルも大好きでしたし、速かったです。
    彼は末子のせいか、「僕の道」は「僕が決める」タイプ。

    まずは、やる気が持続する、「息子さんのベストタイム」は何分でしょうか?
    いま、うちでは「満足度」を見定めて、「朝飯前」のとおり、「テレビを見る前」「ご飯の前」
    「お風呂の後」などにちりばめて、目先をごまかしています。すると、一日の勉強量自体は増えるんです。
    うちの小2の息子は10分がポイント。
    すこしずつ、自信がついてくるはずです。
    学校で教わる範囲を超えたものでも、いろいろ混ぜ込んで、親子で「楽しんで」勉強してはいかがでしょうか?

  2. 【2512258】 投稿者: おっとり親子  (ID:PwsMONt2WFA) 投稿日時:2012年 04月 19日 17:20

    さっそく返信くださり、ありがとうございます。

    息子も末子で、長女がおります。姉は計算も速く、こういったドリルも楽しんでスラスラやっておりました。
    学校の宿題を中心にやるだけで学力はついていたので、低学年のうちはそういうものだと思っていたんです。

    長女に比べると、随分おっとりしている..とは感じていたのですが、軽く渡した100マス計算に頭を抱えて固まっていたので、びっくりしたのです。

    食事の前に10分程度ずつ、なるほど、と思いました。まずは細切れにやってみようと思います。

    九九は好きで、歌うようにそらんじているので、一緒に掛け算でもやってみようかしら...。
    お米とぎなど手伝ってくれるので、軽量カップで水の量をはかるとか、単位の感覚もつけた方がいいのでしょうか..。

    なんだか急に、先々のことが心配になってきたのです。

    経験談など教えて頂ければ嬉しいです。

  3. 【2512696】 投稿者: 親の出番  (ID:Y8RfsYfLGeE) 投稿日時:2012年 04月 19日 23:48

    いきなり100は集中力の面でもマイナスでしょう。
    まずは20マス。
    たてにランダムに1~10を、横に数字を2つ選んで入れるだけ。
    あらかじめフォームをつくってコピーをしておいてあげればいいですよ。

    あと、エレベーター算もいいですよ。
    筆算で1+1から始まり答えに順番に数字を足していきます。
    1+1=2、2+2=4、4+3=7、7+4=11~のような感じです。
    足していく数字を変えていくのもいいでしょう。

    うちはドラゼミを1年先取りでやっていますが、説明がとても丁寧なので新しい単元も一人でやってくれます。
    添削は受けていません。
    ノートに問題を写させてから1日1ページやらせています。
    ちょうど良いペースのように思います。

    計算でタイムをはかってやっていたこともありますが、うちは逆効果でした。(あせってミスをしてしまう)

  4. 【2512891】 投稿者: ナイスシュート  (ID:8XAFwgV4gn6) 投稿日時:2012年 04月 20日 08:27

    子供専用のストップウォッチをかってあげるのもいいですよ。
    新記録がでたらでっかいはなまるしてあげましょう。
    男の子は思いっきり外遊びの後の方がタイムが伸びるケースがありますよ。

  5. 【2517294】 投稿者: おっとり親子  (ID:PwsMONt2WFA) 投稿日時:2012年 04月 23日 20:57

    返信ありがとうございます。
    息子専用の、ストップウォッチならぬキッチンタイマーを使っています。
    最近は、私も一緒にタイムを競うようにしたところ、とても喜んでいました。
    でも、引き算は、50問が精一杯のようです。

    検索すると、100マス計算の他に25マス計算もあることがわかりました。
    100マス計算を勧めない理由に、速さを競うことをあげているホームページもありました。
    特に引き算については、問題数を減らしてゆっくりやろうと思います。

    そうですね..。体を動かすことが大事だと思い、放課後の外遊びやサッカー、水泳などをやってきました。
    「子どもは風の子元気な子」が一番だと思っていたので。

    でも振り返ってみると、もう少しきちんと、予習復習をしなくてはいけなかったと反省しています。
    ちょっとほったらかしすぎました。
    ℓ、dlなど単位が始まる前に、計算を練習しようと思います。

    教材ですが、教科書を使うのがいいのかもしれませんね。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す