最終更新:

2
Comment

【2693615】小学校の教科書ガイドか準拠ワークか・・・?

投稿者: 年長ママ   (ID:bmRj01DipB.) 投稿日時:2012年 09月 20日 12:24

始めまして。現在年長の母です。
(下に3歳の子がおり、来年1月に出産予定です。)

こちらでお聞きするのが適当かどうかとも思ったのですが、
是非皆様のアドバイス・ご意見伺いたいとスレッドをたてました。

私の考えなのですが、低学年のうちは学校の授業を確実に理解し、
その上で応用力をつけていった方が良いと思っています。

しかし、先日初めて最近の小学校の教科書(1年生のみ)を見たのですが、
どんな授業をしたのか・どこが大事なポイントなのか
・算数では式の詳しい解き方など・・・が、教科書を見ただけでは
分かりませんでした。

そんな時、偶然にも幼稚園を通して学研ネクストから出版されている
『学研ベスト教科辞典』(いわゆる親向けの教科書ガイド)の販売説明を受けました。

確かに、このセットがあれば、教科書を読んだだけでは分からなかった部分や、先生の説明を理解できなかった時にも、自宅でフォローできるかな~と
思いました。

拝見したのが1年生の教科書だったからか、まだまだ絵本や図鑑のような
印象だったのですが、学年が上がれば教科書を見ただけで、
親でも授業のポイントなどが分かるものでしょうか?

教科書ガイドを使用して、(ドリルやワークは別途販売しています。)
教科書の内容をフォロー・強化するよりも、教科書準拠のワークやドリル等
を使用した方が良いでしょうか?

通信としては、Z会や知の翼等も検討していますが、教科書の内容を
十分に理解できないのなら、応用をしてもあまり意味がないのでは?
と思いまして・・・。

是非多くの皆様のご意見・アドバイスを伺いたいです。
どうぞ宜しくお願い致します!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2693670】 投稿者: 心配しすぎ  (ID:Oh/gmvJ3YHQ) 投稿日時:2012年 09月 20日 13:00

    一年生ですよ。

    国語は「あいうえお」からはじまります。
    ゆえに、日本語解説があっても「読めない」「理解できない」です。普通は・・・
    学校は楽しいとこだね。でも幼稚園や保育園とはちょっと違うよ。お勉強も少しずつしましょうね。
    (学習というよりも、椅子に座れないお子様も最近は多いです。まず、先生はそこから始めなくてはいけないのが現状です。公立の場合ですけど。私立は試験がありますから学習面ではかなり楽に進められますね。)

    まずは先生におまかせして、宿題をたまーに見てやればいいのではありませんか?
    小学校の学力などあとでぎゅーと押し込むことはいくらでもできます。
    へたに最初から親が手をだすと、いつまでも子供が自学しなくなるので要注意です。
    今は集団生活を上手に出来るように見守ってやることの方が重要ですよ。私立であれ公立であれ。

    先取り学習をしたいのなら学研や公文を利用する方が現実的ですね。
    塾でもいいですけど、コンスタントな学習という意味では公文とかの方が低学年向きです。
    塾は1週間に1回ぐらいしかないでしょうし・・・
    通信教育でもいいですけど、自学自習の出来るお子様でないと、親の負担を覚悟しなければいけません。

  2. 【2693701】 投稿者: 学研すき  (ID:RbAss5fHyVI) 投稿日時:2012年 09月 20日 13:20

    「学研ベスト教科辞典」ではありませんが、学研の「マイティネクスト」をやってます。
    教科書にそってますが、オプションで上級の問題集もつけれます。

    おもちゃなし、添削なしでチャレンジに比べると地味です。
    親用に手引書がついているので、単元のねらいや家庭での学習ポイントが詳しく
    記載されています。

    うちはこれに、「国語の天才」という音読CD付きの教材も買ってみました。
    聴いて、読んで、考える ようになっています。

    低学年のうちは、親と一緒にやるものいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す