最終更新:

28
Comment

【271480】ハード学習タイムテーブル

投稿者: 海外組その1   (ID:0P6.pLZpVIc) 投稿日時:2006年 01月 22日 21:25

低学年のお子様をおもちのみなさま

お母様、お子さま、一日一週間どのような時間割でお勉強されていますか?

3回の食事つくりやなにやらでろくに勉強をみてやる時間がとれない自分をふがいなく思います。

(食事の支度は半解凍の肉を薄切りするところから、豆腐を粉からつくるところから始まる・・とか、昼休みのお迎えをあわせて1日4回の送り迎えがある・・とか海外生活の愚痴を言ってしまいたくなりますが・・)

先輩のみなさま、レイザーラモンさま、私にカツをいれてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【279127】 投稿者: P  (ID:9oWFf6I6HFE) 投稿日時:2006年 01月 30日 13:34

    おじゃまします。
    小5女児の母、Pと申します。


    「地方のレベル」…低いです。高いところもあるかもしれませんが、とりあえずうちのあたりは低いです。
    レベルも低いが、意識も低いですね。
    うちの地方の場合
    「勉強なんかヘタにできて、東京とか都会に行っちゃたら困る。子どもは地元に住めばいい。」という意識が強くて、
    地元公立トップ高校へ入学できても、「てきとーに地元大学」に進んじゃう高校生が多くて、
    「中学の時、内申点取りにあくせくし、塾に通ってまでつけた学力は、なんの意味があったの?」っていう感じです。
    トップ高校狙いは「ちょっとした見栄」なんですよ。
    18歳以降を全然見ていない…。夢も希望も野望もナシ、なの?です。
    たまに、ガッツのある子がいて、東京とかの有名大学に入ったりすると、
    「へー、すごいねー。でも、東京なんかにやっちゃって、あと、どうするつもりなの?
    戻ってくるのかね。」って、あふれんばかりの親切心…。


    こんな感じなので、少しでも野心のある親子は
    早々と「うちはごっつぅやらせまっせぇ!見てておくれやす!」とカミングアウトしちゃうか、
    無言で突っ走るか、のどちらかです。
    どっちにしても、やりにくいことは確かです。


    でも、大学入試では、全国の受験生がいっせいのーで!で勝負するんでしょう?
    例え公立中学に進むにしても、「やることはやっとかないと」
    希望も野望も打ち砕かれてしまいます。


    うちのタイムテーブルは、恥ずかしくて公表できません。
    宿題+塾+2時間というところです。週末は3時間〜4時間。
    5年生では標準的かなあ、と思います。
    でも、塾でも学校でもクラスでは「がり勉」の部類に入るようです。(とほほ)

  2. 【279144】 投稿者: P  (ID:Rwk5kE9PTzk) 投稿日時:2006年 01月 30日 13:48

    あ、低学年板でした。
    すみません、5年生の母が…。
    乱入ご容赦。

  3. 【280181】 投稿者: 新入り  (ID:VvSMP3xH4YE) 投稿日時:2006年 01月 31日 11:25

    Pさま

     貴重なご意見、ありがとうございます。
     私が住んでいる地方も、Pさまの所と同じく、
    東京に行ってどうするの?という感じです。
     

  4. 【280636】 投稿者: 余裕のハード学習  (ID:KaZIScbHNCE) 投稿日時:2006年 01月 31日 18:08

    ハード学習・・・面白みのある言葉ですね。
    低学年ならば、教育学でいうところの「無意図的学習」を
    多用することをお勧めします。余裕のないぎちぎちの
    意図的学習だらけのスケジュールは当然NG!


    って、そんなことよ〜くご存知の方ばかりなので
    ==釈迦に説法==でした、ごめんなさい。


    図鑑での学習、と聞くと、ホリエモンを思い出します。
    ホリエモンは小さいころから疑問は全て図鑑・辞典で
    引く癖がついていて自分で解決する術を知っていたそうです。
    それなのに、惜しかったですね、彼に足りなかったのは
    謙虚さでしょうかね、奢ってはいけませんね、才能は正しく使わねば。
    おっと話が逸れました。


    図鑑は図鑑でも、ポケット版も持っておくことをお勧めします。
    お散歩学習に最適なんです。
    低学年ならではの親子で仲良くお散歩。
    親子のコミュニケーションにもなって一石二鳥、
    お散歩での楽しい学習に活用してみてください。

    ちなみにうちには「春・夏・秋・冬」の季節版になっている
    ポケット図鑑がありまして、季節と花や昆虫が合致して
    覚えられます。昆虫、植物、などのカテゴリー別よりも
    季節版の方が低学年には使いやすいはずです。


    ウチの子の例:幼稚園時代に園バスの中からタンポポを見かけ、
    何気に話したセイヨウタンポポについてのたまたま覚えていて
    そのうんちくを先生に話し、えらく褒められ、その気になって
    もっと詳しく知りたいと大きな図鑑で調べた、なんて経緯があります。
    日常の中にそういう学びのチャンスがあるので好奇心旺盛に
    育てるのが望ましいですよね。
    あ、これもみなさんには言わずもがなですね。


    既に渦中に身を投じている学年であるのに、
    参考になるなあとか、あ〜それ低学年のうちに気付いていれば!
    と思うくらい、レイザーラモンさんはじめみなさんが
    読解・記述やら計算力UP、地理・歴史分野に至るまで
    もう本当にみなさんよくご存知で感服しております。
    みなさんのような方々のお子さんたち、やはりとても
    賢いのでしょうね。将来が楽しみです。

    低学年じゃないのに、長々とおせっかい参加失礼いたしました。

  5. 【280665】 投稿者: 余裕のハード学習  (ID:KaZIScbHNCE) 投稿日時:2006年 01月 31日 18:39

    >ウチの子の例:幼稚園時代に園バスの中からタンポポを見かけ、


    >何気に話したセイヨウタンポポについてのたまたま覚えていて


    >そのうんちくを先生に話し、えらく褒められ、その気になって
    >もっと詳しく知りたいと大きな図鑑で調べた、なんて経緯があります。



    「何気に話したセイヨウタンポポについてのたまたま覚えていて」
    を 、
    「私が何気に話したセイヨウタンポポが外来種であることについて
    たまたま覚えていて」
    あたりに訂正・追加します。
    確認せずに投稿してすみませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す