最終更新:

34
Comment

【277162】低学年の読書について

投稿者: 小1ママ   (ID:zbXa6b.LDEg) 投稿日時:2006年 01月 28日 08:23

小1女児母です。読書についてお聞きします。
子供は読書をあまり好みません。


「ご本読もうか?」と声をかけても、赤ちゃんの頃に読んだ絵本を何回も繰り返し眺めるだけです。新しい小学生向けの本は、親が選んでもまったく興味がありません。漫画は興味があるみたいですが、それもほとんど絵を眺めているだけです。

学校の国語は、漢字は今のところ問題ありません。音読も面倒できらいだそうです。
読解力はちょっと心配があるかもしれません。読むのはすごく遅いです。
学校のお友達で、夏休み300冊本をよんだ、一ヶ月に150冊本を読む、一日3冊がノルマとか、お聞きすると、頭がくらくらします。本人が好きで読んでいるケースと、親が強制しているケースと両方のようですが(読まないと怒られる、とおこさんがおっしゃっていたので)
学校では読書を強制していません(読書の時間をとる、ということはありません。あくまでもご家庭で、ということです)

やはり、読書量は国語力に比例する、とか、知識量を増やすのに読書は不可欠、とかお聞きすると、読書好きなお子さんに水をあけられるような気になって、焦ります。
ちなみに、わたしもフルタイム母なので、こどもにつきっきりで読書をするようサポートしたり、一緒に図書館や書店で本を選ぶ時間はあまり許されておりません。

学童にも図書室があるのですが、ほとんど行きません(みんなそうらしいですが)
行っても、漫画や雑誌(小学1年生とか)をよんでいるようです。また、にぎやかな状況的に、読書をしなさい、というのは相当無理があります。


低学年で読書をしないというのは、やはり危機的状況でしょうか?
なんとか読書をするように仕向ける方法はないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【277205】 投稿者: レイザーラモンハード学習  (ID:kVpHxCPUZd6) 投稿日時:2006年 01月 28日 09:43

    そんなことありませ〜〜〜ん。読書嫌い。別にいいじゃないですか???
    読書が嫌いでも活字を理解できないということはありません。書いてある
    ことに共感できなかったり、興味がわかないのです。一年生の課題図書って
    難しいのですよ〜〜。絵本の延長で内容が薄くて〜〜〜〜。ある程度の内容に
    なるとぐっと難しくて中間がないんですね。女の子だとませてきていると
    幼稚園の絵本みたいなの「読んでらんな〜〜い」と思うし、中学年の内容に
    なるとちょっとシチュエーションが理解できないっていうのもありますね〜〜。
    子供の心の成長と本がもっと細かくわかれているといいですね〜〜〜。かえって
    まんがの方がよくできているかもと思うぐらい、最近の絵本とか児童書は???
    とHGは個人的に思いま〜〜す。公立は予算不足で図書の本が減少しレベルが
    低いで〜す。例えばですが、ハイジとか小公女とかのDVDなんか見せてあげると
    結構、歴史や外国の興味を持ったりして、延長で原作、読んでみようという気に
    なる場合もあります。心情を理解しやすいし。アニメから本にシフトする手も
    あるのでは〜〜??危機的状況なんて、そ、そんな、おかあさん、セイ!セイ!
    そんな深刻にならないで〜〜。HGも子供の頃、本嫌いでしたよ。でも高学年で
    太宰や三島を読んでました。読書量は国語力に比例はしないと思いま〜す。
    記述や文章題を解くのはまた別の次元で〜す。出題者の意図を読み取るのと
    他のレスで誰かが言っていたように、「鑑賞」するのではないので・・・・
    文章題を簡単なものでいいです。HGは好きではないですが、公文の文章題でも
    いいです。すご〜く簡単なものから、文章読んで、読み取る訓練させてあげて
    はどうでしょう。ちなみにSの一年生の入塾試験、公文の文章題、そっくりその
    まま、読んで、穴埋め形式が出ました。夏頃のSの試験はかなり長文読解で公文
    レベルではできないレベルになっていましたが・・・。字数以内で答える。
    問われていることに対して的確に答える。自分で文章を解答として加工する。
    要旨を簡潔にまとめる。そういうのはやっぱり国語の学習であって、読書では
    ないと思いま〜〜〜す。お嬢さんも何かのきっかけで本にはまることもありますよ。
    学校で友人問題とか気になる男子がいたりすると、結構、中学年向けで学校を題材
    にした等身大の本とかありますよね。そんなのから読みはじめてもいいし・・・
    そんなに焦らないで楽しく国語力アップふぉおおおおおおお〜!!!!!!!!

  2. 【277279】 投稿者: 読みかせ推奨  (ID:8k/LNIcK7WI) 投稿日時:2006年 01月 28日 10:59

    小学生1年だから、自分で読まなくてはならないことはないですよ。
    まずは読み聞かせから、
    寝る前に少しでも読んであげるといいと思います。
    簡単な本から、だんだん長い本を何日かに分けて・・
    そのうちもっと先が読みたい。自分で読もうというお話に出会えると思います。

  3. 【277355】 投稿者: 邪道  (ID:m8hF75Aeo0U) 投稿日時:2006年 01月 28日 12:11

    家の小2の娘も読書好きな方ではありませんでした。年長児くらいになるとTVとか看板の字を読もうとするじゃないですか、それもあまりありませんでした。
    私が子供の頃、母からただ闇雲に「本を読め!」と言われ本が嫌いになった経験があります。
    だから我が娘にはとにかく、活字に慣れさせようとなんでもいいから本人が興味を持ったものを与えるようにしています。
    昨年、TVで<花より男子>に夢中になっていました。多分この板の教育熱心なお母様からすると低学年の子供が観る???って感じの内容です。でもこれはチャンスと捉えてクリスマスプレゼントに原作の漫画を与えてみたところ、かじり付くように何度も読んでいます。
    確かに登場人物の言葉使いは最悪ですし、「初体験てなに?」なんて質問され困る場面も多々、、(苦笑)。
    ホントは伝記ものとか、漫画でもせめて<ドラえもん>くらいがいいんですが、本人が興味がなければなかなか本に手が出ないかもしれません。これはかなり邪道かな。
    でもこれをきっかけに寝る前には必ず<花より男子>を読んでいます。今はこれでヨシと考え、また他のものに興味が移ったら自ら本を手に取ってくれるようになってくれればと思っています。

  4. 【277413】 投稿者: エイミィー  (ID:9wbtev4vsG6) 投稿日時:2006年 01月 28日 13:36

    私は小学校時代、とっても本が大好きでした。
    幼稚園時代位から、祖母が小学校高学年位まで大丈夫な世界文学全集みたいなものを、
    少しずつ贈って揃えてくれたのもありますが、一番のきっかけは、
    小1のクリスマスに買って貰った「若草物語」の本でした。
    小学校3〜4年生位向けのものだったでしょうか?巻頭に数ページの綺麗な写真のイラストもあり、空想好き・想像してのごっこ遊びが大好きだった私は、夢中になりました。

    「若草物語」ごっこが一くぎりついたら「赤毛のアン」シリーズや、吉屋信子さん他
    最初はそういう少女小説が大好きになり、その後図書館の本を片っ端から読む・・位
    色々な本を読みました。(あまり本ばかり読んでいるので、親に取り上げられたり
    「外で遊んできなさい」と追い出される位でした・・)

    伝記物が特に好きで、音楽家シリーズやお姫様シリーズ(「マリー・アントアネット」など)から、音楽史や世界史にと興味は広がり、「額田の女王」から日本史や万葉集へと
    発展しました。中学生位から「源氏物語・現代語版」にもはまっていました。
    本の中で一人、大好きな登場人物(なりきりたい人物)を作って読むのが、
    楽しめる秘訣でしょうか・・?

    4年生の時のクリスマスプレゼントは「名探偵ホームズ」で、その後は、アガサ」・クリスティー始め、推理小説にもはまりました。
    (我が家のクリスマスプレゼントは、少し高価な綺麗な装丁の本を、綺麗な包装紙とリボンで母が包み、海外製のカードと一緒・・と決まっていて、毎年とても楽しみでした。)

    「若草物語」「赤毛のアン」は、今はDVDでもありますし、映画版もあります。
    大和和紀さんという漫画家が、「額田の女王」や「源氏物語」あたりを描いていたかと
    思います。もう少し年齢が上がったら?百人一首のお姫様のカード(持統天皇)あたりから、その大和和紀さんの漫画にいってもいいかな・・なんて思います。

    今の女の子は、お姫様もの・・みたいなものは駄目なのかしら?



  5. 【277425】 投稿者: エイミィー  (ID:9wbtev4vsG6) 投稿日時:2006年 01月 28日 13:49

    なんだか、読みにくい投稿になってしまってすみません。
    我が家の娘は、私の子供だからでしょうか?絵本や物語の「お姫様」もの、大好きです。
    幼稚園の年少さんなので、まだ絵本ですが、クリスマスには、クレヨンハウス等で海外の、綺麗なイラストや写真のちょっと豪華な本をプレゼントすると、とても喜んでいます。
    将来はどうなるのかわかりませんが・・・

  6. 【277432】 投稿者: みんな本好き  (ID:dIXe6YsKqC6) 投稿日時:2006年 01月 28日 13:59

    我が家の小2の娘は本が大好き。自分のペースで読み進めたいらしく読み聞かせは好きではありません。

    特に「本を読みなさい」と言ったことはないのですが、主人も私も活字好きで、暇な時(休みの日の朝起きてすぐベッドの中とか寝る前とか)はいつもと言っていいくらい新聞や雑誌・本を子供の前で読んでいました。

    ですので、子供も小さな頃(字が読めない1歳の頃)から「何かを読む・見る姿」を真似していて、自然に興味を持って読むようになりました。

    娘も活字なら何でもよいようで、携帯電話の取り扱い説明書や辞書まで面白がって読みますし、学校の図書館では制限いっぱい本(漫画も含めて)を毎週借りてきます。

    あまり参考にはならないかもしれませんが、お子さんの前でご両親が本を読む姿を度々見せられたらどうでしょうか?

  7. 【277441】 投稿者: ひまわり2003  (ID:prnWQaUeykE) 投稿日時:2006年 01月 28日 14:09

    好きでないのに、強制するときらいになるし、
    何かお子さんのツボにはまるものがあるといいですね〜。

    かいけつゾロリ、とかまじょ子シリーズとかどうでしょう?

    でも、まだ興味がないなら、読書をすすめるのでなく、読んであげるのは
    いかがでしょうか?
    少し難しめでも、読んでやると楽しいのもあるし、
    童話(新美南吉とか)や、最近は「日本語であそぼ」(NHK)
    で流行った名文も、子どもは意外と喜びます。

    それから、もしご自宅が毎日新聞なら、「読んであげて」のお話は、
    小学校低学年にぴったりです。
    うちは、今は毎日でなくなったのですが、
    ずっと切り抜いて読んだりしていました。
    (ネットからでもDLできます)

    ちなみに公立小3年の娘の学校は、週に1回、図書室に行く時間があります。
    (つまり、強制されている、ということですね。借りて帰ってくるので)
    あと、朝の時間などに、先生が本を読んでくれる時間、というのも
    あります。

    まあ読書はともかく、音読は、ちゃんとできるようになった方が
    いいかな、と思います。(意味がわかっていないと読めないので)
    いちいち(?)ほめてあげると、好きになるかもしれませんよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す