最終更新:

6
Comment

【28009】リトル通信とその他教材

投稿者: ユーラ   (ID:MWjsRp5Arfw) 投稿日時:2005年 02月 01日 14:49

こんにちは、いつもみなさまのご意見参考にさせていただいておりますが、自宅学習の教材についてきめかねておりますのでご意見を伺えたら幸いです。四月より高校まである国立に入学予定の男の子がおり、中学受験は考えておりません。
まず、リトルくらぶは、チャレンジに比べて考えさせる問題が多いようですが、基礎も十分身につく内容なのでしょうか?チャレンジは基礎を徹底的に学習するので基礎はしっかりみにつくと思います。資料もいろいろ取り寄せているのですが、リトルは見本も少ないので良くわかりません。先日はなまるリトルでカバーできるかなと思い書店でみてみたのですが、内容も少なくこれだけでは基礎は見につかないと思いました。通信ははなまるの一つの単元をじっくり学習するので基礎から応用まで身に付くと考えてよろしいのでしょうか?
その他気になる教材は、いっぽ先ゆく、成長する思考力、でき太の算数クラブ、ぴぐま、はなまる、などです。よくばりすぎでしょうか?一度にやるつもりはありません。一年かけてやっていきたいと思っています。ただ通信も含めてなにをどう組み合わせてやっていこうか決めかねております。
ちなみに息子は国語の方が苦手で、問題文を読むことが面倒なようです。いきなりぴぐまやはなまるの長文などは無理です。読み聞かせは続けており、忍たまやゾロリなどはは好んで読んでいるといったレベルです。
リトルくらぶをとった時、とらない時の教材の組み合わせ、チャレンジをとったらこんな教材の組み合わせがあるなどございますか?また下記のレスにもございましたが、でき太の算数くらぶをとったらこくごはどうするかなど個人的意見でかまいませんのでぜひ参考にさせて下さい。その他教材でよいものがありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【32356】 投稿者: 1年生の母  (ID:vOXvwRMr5lE) 投稿日時:2005年 02月 07日 09:44

    その子によって能力や興味が違うので、どの教材を組み合わせると良いのかは子どもによって違うような気がします。

    1年生の課程を修了(リトルスクールに通っています)してみると、
    1年生のうちに覚えなければいけないことや難しい問題もそれほどなかったように思います。
    個人的には1年生のうちにしっかり学習しておくと良いと思う事は
    基礎計算を早く正確に出来る事と、正確な書き順で字を書く事。本を読む事。
    のような気がします。
    1年生の解く応用問題は3年生くらいになると問題なく解けるようになるそうです。
    ですから、そんなに応用問題に力を入れなくても良いのではと思います。

    家庭学習はリトルくらぶとはなまるリトルをこなす位の勉強量で十分ではないかと思いす。

    お子さんがもっとやりたいと意欲を示すようであれば、その時に必要と思う教材を与えてあげると良いのではないでしょうか。
    基礎力をと思うなら市販の足し算引き算のドリルを使って如何でしょうか。
    国語の基礎力は読書でつくように思うのですが。
    応用力をと思うなら、最レベは如何でしょうか。

    役に立たない投稿ですみません。
    ただ、まだ1年生ですしたくさん勉強するよりも友達と遊んだり、習い事を頑張ったり、読書したりと言う事に時間を割いたほうが良いのでは、と思いました。
    あくまでも一意見として聞き流してくださればと思います。








  2. 【32542】 投稿者: コッペリア  (ID:fXj35htGbOk) 投稿日時:2005年 02月 07日 13:41

    こんにちは。公立小学校1年生の女の子がいます。うちは添削教材は最初は
    チャレンジにしました。これで基礎力を養って、応用は市販の教材(はな
    まるリトル、ピグマリオンなど)で補うことにしました。

    秋から簡単すぎてすぐ終わってしまうチャレンジをとりやめて、ピグマキッズ
    に変更。こちらも半月ほどで終わってしまうので成長する思考力などに
    取り組んでいます。うちは家庭学習時間は1日20分ほどですが、それでも
    1年かけてはなまるリトル、ピグマリオンの初級VOL1、成長する
    思考力、その他公文や学研の基礎的なドリルを終えることができました。
    やはり1年かければゆっくりペースでもそれくらいできるようです。

    うちは添削教材がメイン。あとは市販の教材をその時の子供の様子を見ながら
    取り込んでいます。そして、やっぱりそれは子供の能力や個性によって、
    1人1人違うように思います。家庭学習は最初はどの親御さんも試行錯誤
    すると思いますよ。お子さんにあったペースや教材が速くつかめると
    いいですね。

  3. 【32624】 投稿者: 萌子  (ID:CH3f68OClVU) 投稿日時:2005年 02月 07日 16:13

    ユーラーさんの書かれていること、私も2年前に同じことで悩みました。その時は、あれこれ考えた結果ピグマをとりましたが、2年進級時にチャレンジに変更しました。1人1人環境や能力が異なるので一概にはいえないとは思いますが、わが子をみていると、国立小の場合、教科書に沿った授業がおこなわれないため、基礎が手薄になることがあるように思えます。チャレンジは基礎をみっちにやるには、最適!です。ピグマは、+アルファを求める分にはよいのですが、それを日々の勉強のベースに・・と考えるとちょっと基礎部分に欠けている気がしました。現在は、普段はチャレンジをこなし、余裕のある日に一緒に市販のちょっと高度な問題に取り組んだりしています。最初はチャレンジなんて簡単すぎるのでは・・と甘くみていたのですが、文章を書かせる訓練等も含まれていて、なかなかGOODです。3年生になると応用コースとかいうのも始まるようで、我家はもう少しチャレンジで行こう!と思っています。

  4. 【32672】 投稿者: ぽぽん  (ID:N38BninpHVI) 投稿日時:2005年 02月 07日 17:19

    今度、地方ですが・・この春に国立小へ入学を予定しております。
    ユーラーさんと同じように、悩みました。
    いろいろな資料やHPで考えた結果、ひとまず学校準拠?と言われる
    チャレンジを中心にすることにしました。
    組み合わせの教材として、算数は「でき太くんの算数クラブ」を
    国語は、今、公文の国語のみ通っているのでこのまま継続と
    いうことでしばらくがんばってみようかなぁと思っています。

    萌子さんのチャレンジは基礎をみっちにやるには、最適!!とのことで
    なんだか不安が解消されました!!

  5. 【32712】 投稿者: ユーラ  (ID:MWjsRp5Arfw) 投稿日時:2005年 02月 07日 18:00

    みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。 
    まずは柱となるものを一つ決めて余裕があるようでしたらその他教材を使っていくのがよさそうですね。低学年のうちに読書大好きになって欲しいですし、お友達ともたくさん遊んでほしいと思っています。なんだか気ばかり焦ってしまっていけない母でした。
    わからないことがありましたらまた質問させていただくと思いますのでよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

  6. 【32801】 投稿者: 1年生の母  (ID:vOXvwRMr5lE) 投稿日時:2005年 02月 07日 19:31

    我が子のためにできるだけ最良の方法をと考えるのは、どの母親も一緒ですよね。
    私も気分屋の息子の可能性を広げるために母親としてどうしたらよいのか試行錯誤の真っ最中です。
    お互いに肩の力を抜きつつ頑張りましょうね。

    最後にちょっと早いですが、小学校合格と入学おめでとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す