最終更新:

20
Comment

【2822120】公教育は中の下をめざす?

投稿者: かささぎ   (ID:/jykU033Dic) 投稿日時:2013年 01月 16日 22:56

東京の一年生の男子の母です。
クラスの先生に目指すしているのは 中の下レベルなので
余計な宿題、テストはできない(できる子に合わせられないので)と言われました。


漢字の練習は既成の教材の五文字程度を書いて
テストは問題集の裏についている五問ほどを、20分かけて行ったりするのみなので
練習が足りないと思い、先生にプリントを作ったりできないか、聞いてみたところの回答です。


家で勝手に学習してくださいとのことなのですが、
うちは学習塾にも通っていますし、漢字も繰り返し家ではやっているのですが
いかんせん、本人の幼さか書き順が怪しかったりします。
学校でノート一枚の漢字の練習を宿題にしてくれたら、親子間の争いが少なくなると思って申し上げたのです。

でも、先生の言う中の下っていう教育レベルって一体どんなとこなんだろうと
疑問を持ってしまったので、トピをたてました。

中の下だと大学にはいけるものなのでしょうか?

私自身、私立で育ち、上の子も私立小学校にいれ中受させたので

今一つ公立の空気が読めてないのかもしれません。

下の子はお受験向きではなく、幼児教育の弊害も考えて安心できる近所の小学校に入って
本人も私もその距離感がうれしかったのですが、先生との距離がとっても遠くかんじます。
できないからこそ、練習が必要だと思うのが間違いなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2824875】 投稿者: 学習指導要領のせいでは?  (ID:HAjWtQ8p9NM) 投稿日時:2013年 01月 19日 08:22

    自分が小学校のときの思い出を書きます。23区はずれの
    区立の小学校に通っていました。

    小学校四年の時に親の仕事の関係でNYに旅立つ前、
    年配の男性より御餞別に木彫りの赤・黒の小さな駒を頂きました。
    母に由来を聞いたら、「将来立派な人になってほしい」という
    意味がこめられているとか・・。
    子供ながらに先生に「期待頂いている」と思い、嬉しく
    自信がつくとともに、身が引き締まる思いでした。
    NYでは日本語学校がなく、NY市立小学校(いわゆる現地校)
    に通いましたが、英語がわからず、大変な思いをするたびに
    赤黒の駒を見ては、自分を励まし奮い立たせたものです。

    中学一年で帰国してから通った二つの公立中学では、そのような
    先生とは出会えませんが・・。

    今でも地方の公立はしっかりしている、と聞きます。

  2. 【2824880】 投稿者: 学習指導要領のせいでは?  (ID:HAjWtQ8p9NM) 投稿日時:2013年 01月 19日 08:26

    年配の男性→年配の男性の先生より、でした。失礼致しました。

  3. 【2824896】 投稿者: かささぎ  (ID:/jykU033Dic) 投稿日時:2013年 01月 19日 08:46

    スレ主です。たくさんの有意義な意見ありがとうございました。

    保護者会で他のお母様のいつもの意見も与して発言したつもりが、
    どなたもだんまりで、後から「勇気があるわ~やっぱりだめね~」といった感想と、
    「三年生になったら算数は習熟度別になるから大丈夫♪」と励まされたりしたので
    とても動揺してしまっていました。


    皆様のご意見を読んで溜飲が下がりました。
    現実を受け入れて学校を頼らず
    家庭教育に向き合わないといけないのですね。

    保護者達の前でありのままをおっしゃった先生は、正直で勇気があるかもしれません。

  4. 【2824954】 投稿者: 自衛  (ID:VSnT6d/m/D6) 投稿日時:2013年 01月 19日 10:04

    >学校の授業と宿題で十分な学力をまかなえるようにするのが本当だろうと思います。

    親の意識が高く、受験をくぐり抜けて入った私立でも
    塾や親のフォローを前提にしてると思います。

    ましてや色んな考えや意識を持つ家庭の集まりであり、
    子どもの能力もマチマチである公立で、
    授業を聞いて多少の宿題をやるだけで 全員に充分な学力をつけるというのは
    夢のまた夢。
    不可能な話です。

    バラバラな能力の子の中で どこに焦点を当てるかと言ったら
    やはり「中~中の下」ぐらいになってしまうのではないでしょうか。

    何故なら、上~中の上の子たちは 家庭の意識も高く
    本人たちも「努力」を知っているから
    任せておいても大丈夫なところがあるけれど、
    中の下や下の子たちは、
    放っておいたら勉強の習慣もつかず
    放置して将来社会の治安を乱す側になってくれたらマズイので
    しっかりフォローしないといけないからです。

    せめて 新聞が読め、買い物の計算が出来、
    将来車の免許の筆記試験ぐらいは取れる学力を全員につけたいというのが
    公立の本音の目標ではないかと、私は推測しています。

    ですから、エデュに集っているようなご家庭は、
    自衛する必要があると思います。(自衛できる家庭ですから)

  5. 【2826586】 投稿者: 学習指導要領のせいでは?  (ID:HAjWtQ8p9NM) 投稿日時:2013年 01月 20日 21:35

    我が家は上の子がこの春より私立小に通うので、参考になりそうな教育雑誌・図書
    を探したのですが、だいたいほとんどが中学受験を視野に入れたテクニカル面
    を強調したものばかりでした。

    その中でとても参考になったのが、「日経Kids+(キッズプラス) (公立中・高で
    子供を伸ばす)中学受験をしない選択」(日経BP社)です。

    子供の発達段階と教科別の学びのエッセンス・ヒントが大変参考になりました。

    自分の経験からしても、子供が特別に優秀であれば別ですが、
    親の情報収集や、良き指導者探しはとても大切だと、思います。

    エスカレーター先の高校の大学受験実績がよい私立小学校など殆どないのですから、
    学校任せにせず、きちんと家庭でフォローしたいな、と考えています。
    難関大学進学を念頭に置かれている方は小受はしても国立大学附属小学校
    のみ、中学受験を考えられておられる方が大多数か、と思います。

    (知り合いでも公立小に行かれた優秀なお子さんは多いですが、難関大学
    を目指すならそのまま公立高校に行くよりも進学校の一貫校を中受した方が
    確実性は高いかな、と思います。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す