- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 帰国子女保護者 (ID:iN2Pj5ZbFos) 投稿日時:2013年 02月 23日 16:14
今春、確かな大学受験学力をつけてくれる小中高12年一貫
教育を謳う小学校に子供が入学します。
小1から週に数時間nativeの教師による英語の授業が
あります。
子供は、英語絵本読み聞かせ中心の英語教室に
3年間通っており、英語の「耳」はできています。次の
ステップとして文字を習い、リーディングとスピーキング
の涵養が必要です。なるべく日本語を介さずに、英語から
英語への回路で学ばせ。、語学学習の臨界期と言われる
10歳までにはある程度の語学力を身につけさせたい、と
思います。
開校して1年ですが、英検の合格実績の素晴らしさをPR
している、小学生向け英語塾、早稲田アカデミーについて、
かよわれておられる方、実際の様子(特にリーディングと
スピーキングがどpれくらい身につくのか)を教えて頂けますでしょうか。
講師は全員TOIEC満点か英検1級保持者で、しっかりとした
指導カリキュラムに5千冊近い蔵書と、かなり恵まれた
学習環境のようですね。特に「中学受験塾」のカラーが強いのか、
その先の社会人になった時にグローバルに通用する素養
(異文化理解)・手段としての英語力をまで射程に入れているのか
、教育目標と方針に興味があります。
-
【5071513】 投稿者: 英語教育パパ (ID:qNaZAd11266) 投稿日時:2018年 07月 31日 23:54
以前、説明会に行った事がありましたので投稿しました。
早稲アカIBSは、英語が全く0状態の小学1年生から入会し2年間で英検2級取得までもっていくプログラムになっている様です。
日英変換ではないやり方には共感できますが、2年間で英語で考える脳になるのか?小1・2年生は、国語力の基礎を習得する最も大事な時期なので、その間の日本語力は大丈夫?等、色々疑問点がありますが、、、その辺りの説明は特にありませんでした。中学受験をする場合、遅くとも3年生の6月頃には卒業し、その後は進学塾で中学受験対策に集中する流れになるらしく、もし英語脳になったとしても、子供は習得するのも早いけど忘れるのも早いので、受験対策中の英語維持についても、特に説明はありませんでした。
洋書を沢山読ませる様にしてくれるのは、とても良いと思いますが、やはり語学はコミュニケーションツールなので、授業形式の週1回2時間程で、スピーキング力がどれだけ習得できるのかも心配になります。
中学生以上だと、また説明の内容も違うのかもしれません。
2年間という短期で英検2級が取れるという、英検対策の英語塾としてお考えならばとても良いと思います。 -
【5073075】 投稿者: 経験 (ID:PZVgwhJpLsU) 投稿日時:2018年 08月 02日 18:26
言語習得では、スピーキングスキルの習得は、十分なインプットを確保した後に起きるものです。2、3歳の子を思い起こすとお分かりいただけると思います。つまり、かなりの内容を聞いて分かるレベルに達してから話す力が伸び始めます。もちろん簡単なやり取りくらいはその前からできますが。
やたらとスピーキングを重視する風潮がありますが、目先のちょっとした英会話で十分というのでなければ、2年という短期間でスピーキングまで求めるのは違う気がします。IBSの授業でも英語での質疑は随時ありますが、スピーキングに特化した練習ではないです。
息子はこちらで2年半勉強し、英検2級取得、ライティングでは自分でしっかりした文が作れるようになりました。英語で自由におしゃべりとはいきませんが、科学ネタの授業も難なく理解していますし、小説も読めます。日本語に訳して理解していないので、ざっくりした理解です。
全体としてはとても充実した2年半でした。ただし、こちらの塾は親のサポートはかなり必要。日本のよくある英語学習とは違う自然な言語習得を促すために、塾側と親がタッグを組んで、高度に計算された「自然な環境」を人工的に与えるイメージ? あと、中学受験期に忘れないようにすることが次の課題です。 -
-
【5082459】 投稿者: 先週面談しました (ID:ICnlbyiQm.w) 投稿日時:2018年 08月 11日 20:09
経験さんへ
先週IBSの面談を受け、残念ながら入会許可頂けなかったものです。小1の子供がおります。電話では、親の英語力は問わないと言われましたが、実際の宿題の難易度、内容はいかがでしょうか。親はどのようなことをすればよろしいのでしょうか。 -
【5134094】 投稿者: 質問 (ID:FJyMfOaOPPw) 投稿日時:2018年 10月 02日 22:09
割り込みすみません。
先週めんだんしましまさん へ
入室許可を頂けなかったとのことですが、
時期尚早が理由ですか?
再チャレンジが可能なのでしょうか?
これから受けようかと思っているのですが、
幼い面があり、ダメならもう少し待ってからにしようかと悩んでいます。 -
【6085533】 投稿者: 以前体験レッスンした者です。 (ID:/bCqOA/q0OI) 投稿日時:2020年 11月 11日 10:17
息子は帰国子女で小2の時、こちらの塾をネットで知り入塾テスト受けました。
トップティーチャーが試験官をされたのですが、全くと言っていいほど英語は話さず、日本語のみでの入塾テストでした。
ハーバード出身者とご本人はうたっていましたが…
色々な英語塾の入塾テストを受けましたが、あんな入塾テスト方法は初めてでした。
親の学歴や職業を聞き、医者や弁護士等の生まれもって優勝な子を選んでいるみたいです。
頭の良い子が、小さい時から英検対策すれば、低学年でも英検2級取得は、そんなに難しい事ではありません。ただ、英語をコミュニケーションツールとして使いこなせるかは別の話しです。
中学からやる英語、英検対策を前倒しでやるだけの塾で、会話力は身に付かないなあと判断し。入塾はしませんでした。あくまでも、私と主人の主観になるかもしれませんが、
J塾など、これから求められる、使える英語力を身につけられるところが良いと思いました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"勉強法"カテゴリーの 新規スレッド
"勉強法"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"勉強法"カテゴリーの 新着書き込み
- 公文の解答 2021/01/18 18:03 2年生の子供が公文に通っておりますが、毎日の答え合わせも...
- 中学受験しない場合、... 2021/01/16 11:01 中学受験をしませんが、難関高校受験に向けて進学くらぶ(予...
- Z会中学受験コースとチ... 2021/01/13 12:29 新小三男児の母です。 私立中学受験予定で小四から塾に通う...
- ラーニングツリー、東... 2021/01/06 00:36 来年から幼稚園の子供がおり、英語を学ばせたいと思っており...
- 教科書を学校に置いて... 2020/12/21 09:36 先日、3年生の子どもが、教科書を学校に置いていることにつ...