最終更新:

6
Comment

【2882062】小学1年生の勉強法

投稿者: 悩めるパパ   (ID:qN8UcKDP.8A) 投稿日時:2013年 03月 02日 00:31

4月から小学校に入学予定の男児の父です。
中学受験を視野に、小学一年生からの学習方法についてのアドバイスを頂ければ幸いです。

基本的には新4年生を目処に受験塾で本格的に始めようと考えていますが、それまでにどの程度勉強を進めていいのかが分かりません。

息子は3月の早生まれで、同学年の友達と比べてやや幼い感じです。早生まれかつ成長がやや遅めであるなら、過度に競争にさらすことは劣等感につながるかもと危惧した為、今までは特別な勉強はさせていませんでした。

しかし、近所の同学年のお子さんの状況を見てみると、大半が公文などを年少くらいから開始しており、入学前の現段階において学力に大きな差が出来てしまっています。
自分自身の考えと周りの進度の差が予想以上に大きかった為、小学校低学年時の勉強方法について考え直している状況です。

なお、息子の学力レベルは

『ひらがな』
50音はほぼ100%読めますが、濁点や拗音などになると心もとないです。書く方に関しては50音であれば90%程度と言ったところです。

『カタカナ』
読みで70%、書くのは50%程度と言ったところです。

『朗読』
文字を追う程度で、単語を追う段階には至っていません。

『時計』
少しずつ読めるようになってきましたが、50分台など短針が次の数字に近くなったときなどに心もとなさを覚えます(例えば5:50の場合、短針が6に近い事から6:50と答える事がちょくちょくあります)

同じマンションの同学年の子は、ひらがな・カタカナの読み書きは当然として、朗読もかなりのレベルに達しているようですし、漢字・計算などについてもかなり進んでいるとの印象です。

焦る必要はないと思う一方で、考えすぎて右往左往してしまっているのが実情です。そういった中で、諸先輩方のご意見・ご経験は非常に参考になると思いますので是非ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2882110】 投稿者: 志望校は?  (ID:QLi2zOvEZic) 投稿日時:2013年 03月 02日 01:05

    筑駒、開成ですか?

  2. 【2882239】 投稿者: 復習  (ID:ivej9WE0MhQ) 投稿日時:2013年 03月 02日 07:42

    先取りタイプではないでしょうから、教科書にそった市販のドリルをお買いになり、その日学校でやったことを家庭で復習。
    学校の宿題を含め、そのくらいでまずは子供が精一杯かと思います。
    まずは学校生活の生活面で子供は一学期精一杯だと思いますよ。

    そのような意味では、ひらがななど、いずれ誰でも出来るようになる学習をいかに早く終えているかよりも、朝の身支度、通学、学校で自分の事を自分でする、給食などの方が順調でないと、まず入学後学習どころではありません。
    挨拶、返事、食事マナー、鉛筆の持ち方など基本的な事をぜひ大切になさってください。
    この辺をおろそかにすると、勉強で大変になる5、6年生のころに、なんで今更?なぜ今?というタイミングで学校生活やお友達関係がが上手くいかなくなったりします。そうすると結局勉強以外の問題が受験を邪魔します。

    低学年は上記の復習でカラーテストや学校の単元テストで満点を取るように心掛ければ自然に自信もつき、意欲が出てくることと思います。

  3. 【2882243】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:wKuXtJ8J0Vo) 投稿日時:2013年 03月 02日 07:47

    出来る子どもって入学前からなんにもしなくてもできちゃうんだよね。

    うちの子はダメだった。

  4. 【2882458】 投稿者: 通信は?  (ID:GeTZ.Qm68WE) 投稿日時:2013年 03月 02日 11:08

    ドラゼミとか、進研ゼミとか、この辺の通信教育はどうですか?
    学校の復習だと飽きちゃう子供も、ちょっとキャラクターが入っただけで内容が大体同じでもやる気をだしたりしますよ。
    うちは小3までドラゼミで小4(小3の2月)から塾に通わせました。

    公文は周りと比べたりするのでお子さんには向いていないかも。
    どちらにしても、公文も小4くらいで受験のための塾に切り替えることを考えると、通信教育の方がやめやすいかもしれません。

    もちろん、学校のドリルで親がしっかり教えることが出来るのであれば、通信もいらないですけど。

    あと、他の人が書いている生活習慣も大事ですが、本を読む習慣をつけてあげるといいと思います。
    小1なので難しいものでなく、絵のたくさんあるものでも、本人が読みたがるものでいいですから。

  5. 【2882823】 投稿者: 通信教育  (ID:yKeQQKCWHOc) 投稿日時:2013年 03月 02日 17:13

    通塾時期は新4年生と考えられているようですが、以下私のレスです。参考にして下さい。

    >うちは、塾に出来るだけ行かず、書店の問題集で足りない分は、通信教育。
    >それでも足りない小6の志望校別対策だけ塾にと使い分けしました。

    >今は、私立中学受験向けの小6まで続けられる通信教育が3種はあります。
    >ぜひ、そういう四谷大塚、Z会、ベネッセ 考える力プラス(新開講)のも検討してみて下さい。

    >通信教育については、通信教育板や四谷大塚板にスレが立っています。
    >それらが開始になる小3になる前に、参考にしながら研究してみて下さいね。

    こちらのスレは現小一男子の母さんのスレですが、レスが参考になると思います。

    中受の通塾時期・・
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1644,2877799,page=4

  6. 【2883129】 投稿者: 星空  (ID:DRCeFjQuu.s) 投稿日時:2013年 03月 02日 21:37

    早生まれの遅咲きの子と早熟な子の
    二人がいます。

    早生まれの方の子は、中学受験には間に合わず、真ん中辺りの中高一貫に通っています。
    しかし、中学に入ってから、ぐんぐん伸び出し、なかなか楽しい学校生活を送れています。
    無理をさせず、成長に沿った受験なら、お薦めします。

    一方、早熟な子は、幼稚園時代から教えてないのに、ひらがなカタカナ、算数、出来てしまいます。いつまで、この調子で行けるのか?息切れしないのか?心配です。
    周りからはガンガンやらせてると思われてます。

    早生まれで遅れ気味なら、うちの上の子タイプかな?と思います。周りを気にせず、勉強へのモチベーションを保つことに工夫して下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す