最終更新:

17
Comment

【291063】算数検定、歴史検定など

投稿者: ちゃんちゃんちゃん   (ID:nyuC2JJHUFo) 投稿日時:2006年 02月 09日 16:13

学年枠のないもので 動機付けになりそうなものを考えてます。

漢字検定、歴史検定 、算数検定・・ いろいろあります。 算数検定、などは 新学年の指導要領に合った内容のようで低学年からチャレンジ出来そうです。漢字検定などは周りでもよく聞きますよね。 


何かご存じの方 教えていただけませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【293647】 投稿者: チャレンジ  (ID:6HjffraRXJs) 投稿日時:2006年 02月 11日 15:10

    ちゃんちゃんちゃん 様
    調べたところ、日本数学検定協会とうちの娘の受けた国際算数・数学能力検定協会と、2つあるようですね。
    児童数検は、前者の協会のものだそうです。
    国際数検の場合、塾や学校の試験の様な問題ではなく、思考力を鍛える問題が多く、あまり指導要領・・と言うような問題でなく、パズルのような問題が多いように思えました。
    8級だと小数、分数程度が理解出来ていれば解けると思います。(やはり指導要領通り?)
    うちの小4の娘も、先取りはあまりしていませんが、(予習シリーズ学年相当)うす〜い国際数検8級用の問題集を三日位、それも空いた時間にちょこちょこやっただけで100点合格できたので、先取りやっているかたなら楽勝では?
    ただ、勉強だけでなく、パズル好きの方がいいかもしれませんね。(うちもパズル好き)
    問題集は親子で盛り上がりました。(頭の固い親は子供に負けていました〜)
    国際数検は1〜10級まであります。
    日本数学検定協会主催の数検の方はどうなのでしょう?
    児童数検と分かれていますので、どちらを受けるのか、迷いますね。
    どなたかお教え下さいね。

  2. 【293679】 投稿者: ちゃんちゃんちゃん  (ID:HlLj4fAOFMs) 投稿日時:2006年 02月 11日 15:50

    チャレンジさんへ


    何となく国際数検の方が楽しそうですね。 その方向で考えていこうかしら。




    <ただ、勉強だけでなく、パズル好きの方がいいかもしれませんね。(うちもパズル好き)

    強育パズル・・ パズルじゃないけれどアルゴなどの簡単なゲーム、くらいしか知らないのですが お薦めあれば ご紹介下さい。 お話からすると協会から出てる問題集でも十分楽しめそうですね。(確か一冊1200円の・・・?)

  3. 【295597】 投稿者: 同じく  (ID:AqR392c91VM) 投稿日時:2006年 02月 13日 10:57

    ちゃんちゃんちゃん様


    変わり種ばかりでしたので、ご質問の意図に沿わないかなと心配していたのですが
    ご丁重な返信ありがとうございました(^^)


    > ファーブル検定って初耳です。 ファーブルキャンプ等もあって 昆虫好きのお子様は見逃せないですね。
    > 娘は植物好きだけど 昆虫がネックかも。 植物と昆虫に分けてないのかしら。


    小学校の年間学習指導計画では、3年生の理科で「昆虫の体の作りと育ち方」を
    学ぶことになるので、1・2年生のうちに興味を持たせてあげられれば、理科に
    取り組む姿勢に良い影響を与えられそうな気がしました。


    うちはチョウのバッチがほしいからやりたいって言ってます。
    HPには「記述または絵を描いて解答する検定です。会場を設けての一斉試験は行いませ
    ん。自宅や学校で答案を作成し、受付期間中に答案を検定事務局にお送りください。」
    とあり、実際に対象の昆虫見て書いてもいいし、わからないことは図鑑で調べて記述して
    もいいようです。「観察」したり「調べる」体験をさせる動機付けにも良いのではないでしょうか。


    > 理化学検定は 検索した結果 子供が受検するものではなくて食品の安全性をチェック
    >するための検定しか 出てこなかったのですが。(つまり食品の検査) 


    ごめんなさい、こちらは「理"化"学検定」ではなく、「理科学検定」です。
    アドレス載せておきます。


    【日本理化学検定協会】
    http://www.rikagaku.org/index.html


    HPを見ると、一番下の級である6級受験で小学校卒業程度の学力を必要と想定している
    ようですが、試験内容を見るとそれほど難しいものには感じませんでした。
    うちの一年生に、6・5級の問題を文章をわかりやすくかみ砕いてクイズ形式で
    出したところ、半分はほぼ当たりといっていい答えを出せました。


    そのような理由で、うちの子レベルでもなんとな〜くわかってしまう内容だし、
    理科が得意な子供であれば、難しい言葉が理解できて漢字が読めるようになったら、
    チャレンジできるのではないかと思いました。
    実際の出題はもっと難しい内容なのかもしれませんし、身近な情報がないので、
    小学生でチャレンジを体験された方がいらっしゃればご意見伺いたいです。


    > 生物分類技能検定 も初耳。子供が受験するものではなさそうです。 


    子供によるのでしょうが、やはりこちらも4級程度の問題は半分は理解していました。
    でもやはり子供向けではないですね。子供向けの理科検定があればいいのですが。


    これらが学校での勉強に役立つかはわかりませんが、学習欲を増やす、知識を広げる
    きっかけ作りにはなるかと思っています。
    以上、こんなものばかりで申し訳ないですm(_ _)m


    もう少し調べて「学年枠のないもの」、「指導要領」にあったものを見つけたら
    ご報告させていただきますね。




  4. 【295625】 投稿者: 同じく  (ID:ERLfHEqaqIo) 投稿日時:2006年 02月 13日 11:24

    ↑ごめんなさい。

    『「理化学検定」ではなく、「理科学検定」です。』
    と書いておいて自分で変換間違えましたf(^^;) 失礼致しました。

    【日本理科学検定協会】
    http://www.rikagaku.org/index.html

  5. 【295770】 投稿者: うちは  (ID:Eirc5ITPHOY) 投稿日時:2006年 02月 13日 13:35

    小2の男子です。先日、計算能力検定(18年度から計算・思考力検定に名前が変わるそうです)の10級(小学1年終了程度との事)を受けてきました。
    会場は市の商工会議所でした。
    受験者はうちの子供と、4級受験者の2名のみ。しかも4級受ける方は、自分の在住市では試験が実施されてなくて、京都や大阪でもやってないらしく(実際どうなのかはわからないけれど)、ここへ受けに来るらしかったのですが、とうとう試験の時間にいらっしゃらなかったので、うち一人で試験受けてました。
    やはり、計算能力検定って、知名度がいまいちなのかしら?
    うちは、地道に級を取得していこうと思っています。

  6. 【296012】 投稿者: うちも  (ID:/Yh3jJOPjVc) 投稿日時:2006年 02月 13日 17:04

    先日、娘が受けました。
    通っている塾では、全員受けるんですよ。
    5年生で、7級を受けて、合格でした。
    単なる計算問題ではなくて、文章題でしたよ。
    でも、マークシート式で、選択でした。
    他にも語彙力検定も必須です。
    語彙力も7級でした。
    語彙力検定は、ひょっとしたら、漢検よりも「役に立つ」かも?と思うのですが。
    やっぱりマイナーみたいです。


    私個人では、歴史検定に興味があります。
    ボケ防止に受けてみようかな、なんて、無謀なことを考えています。

  7. 【300322】 投稿者: ちゃんちゃんちゃん  (ID:g3AV5q7I6gs) 投稿日時:2006年 02月 17日 09:40

    同じくさんへ

    ご丁寧な説明ありがとうございました。もう一度 下記ホームページ見てきました。



    ファーブル検定について


    <HPには「記述または絵を描いて解答する検定です。会場を設けての一斉試験は行いませ
    ん。自宅や学校で答案を作成し、受付期間中に答案を検定事務局にお送りください。」
    とあり、実際に対象の昆虫見て書いてもいいし、わからないことは図鑑で調べて記述して
    もいいようです。「観察」したり「調べる」体験をさせる動機付けにも良いのではないでしょうか


    写生をさせたい、と思っていたので良い機会ですよね。マスターコースも各昆虫毎に分かれていて 昆虫苦手な娘には逆に向いているかもしれません。 答案例や模範解答を探してみましたが 当然ありませんでした(笑


    この検定取得の過程、というかシステムが 家庭学習をすすめるのに合っているようです。 このパターンで他の生物,例えば魚、動物、植物などが あるといいですね。 また調べてみます。上に受験中の兄がいるのですが 夏休みの息抜きによさそうです。 





    日本理科学検定

    <そのような理由で、うちの子レベルでもなんとな〜くわかってしまう内容だし、
    理科が得意な子供であれば、難しい言葉が理解できて漢字が読めるようになったら、
    チャレンジできるのではないかと思いました。


    問題見てきました。 なかなか興味深いですね。 良問ぞろいだと感じました。  中学受験に特化していなくて 生活の中での「気付き」を 多くしてくれそうです。 問題集を購入してみようかと 申し込み頁をプリントアウトしました。 一般の書籍や アマゾンなんかでは 扱ってないようですね。 この問題集だけでも楽しめそうです。


    生物分類技能検定


    <子供によるのでしょうが、やはりこちらも4級程度の問題は半分は理解していました。
    でもやはり子供向けではないですね。子供向けの理科検定があればいいのですが。


    <これらが学校での勉強に役立つかはわかりませんが、学習欲を増やす、知識を広げる
    きっかけ作りにはなるかと思っています


    こちらも 名前の印象とは違って意外にとっつきやすい問題ですね。 問題集を購入しようと見てみたのですが「解説なし」となっていたので 理科知識のあまりない私としては躊躇しています。 しかしながら こちらも理科学検定と同じ良問揃いで なかなか捨てがたいですね。 



    同じくさんの 理科に対するアンテナは なかなか感度が高いですね。 私なら知っていても通りすぎていたかもしれません。 これら紹介していただいた検定に限らず 家庭学習でもお子様を上手に導いてらっしゃることでしょう。せっかく教えていただいたので まずは理科学検定の問題集あたりから 理科学習を導入しようと計画してます。 また色々教えて下さいね。


  8. 【300341】 投稿者: ちゃんちゃんちゃん  (ID:2RzD7Dfhftw) 投稿日時:2006年 02月 17日 10:05

    うちは さん、うちも さんへ


    計算能力検定

    http://www.kentei.ne.jp/keisan/


    これも初耳ですね。 問題を見たところ 計算も十分あるけれど どの分野の文章題も均等に出題されていますね。 全国各地の都道府県で受験できるみたいでしたが 違うのでしょうか。こちらは個人でも(一人から)受験できますが ↓は個人だと 自宅受験となり 試験管の監督がないため「合格書」は発行されないそうです。(そうだと受験料3000円はもったいない) 読書などで自然に漢字を覚えた子には ↓の方が向いてそうですね。


    語彙力検定

    http://www.kentei-center.com/goi_kentei.html




    お子様が実際に受験された、ということで 参考になる話をありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す